料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

すみつかれとも

2023年02月27日 | グルメ
【2月28日は何の日】利休忌,宗易忌
    茶人千利休の1591(天正19)年の忌日。

【3月1日は何の日】労働組合法施行記念日


【前の答え】寒天
Q1,ボクの原料はどれでしょうか?
    a,紅藻類 b,緑藻類 c,褐藻類
     →a,主にテングサ科、オゴノリ科の海藻が使われます。

Q2,紅藻類、緑藻類、褐藻類のうち一番深いところに生息しているのはどれでしょうか?
    a,紅藻類 b,緑藻類 c,褐藻類
     →a,日光の届く浅いところから緑藻類→褐藻類→紅藻類となります。
      緑藻類の代表はアオノリ、褐藻類の代表は昆布、ワカメ、ひじきなどです。


Q3,ところてんが伝わったのはいつでしょうか?
    a,平安時代 b,鎌倉時代 c,室町時代 d,江戸時代
     →a,遣唐使によって伝わったと言われています。

Q4,ボクができたのはいつでしょうか?
    a,平安時代 b,鎌倉時代 c,室町時代 d,江戸時代
     →d,1658年の冬、京都の美濃屋太郎左衛門がところてんを外に置き忘れました。
      ところてんは夜中の寒さで凍り、日中の日差しで溶けて水分が抜け、
      気がつくと干物のようになっていました。
      これが寒天の始まりとされています。


Q5,ボクの名前と関係するお坊さんは誰でしょうか?
    a,一休 b,隠元 c,沢庵 d,天海
     →b,「仏家の食用として清浄、これに勝るものなし」と褒め称え、
      名前がないと知り寒晒心太(かんざらしところてん) から
      寒天としたと言われています。(他にも説があります)


【脳トレの答】鮭水煮

【正しく読むと?の答】呻く  うめく

【先週のなぞなぞの答え】
店の中にいつもある寿司ネタは何?

    →トロ(店という漢字をよく見ると・・・)


【今日の話】
ボクは、縁起物として受け継がれている郷土料理なんだ。
初午の行事食で、わらを束ねてつくるわらづとに入れ、
赤飯とともに稲荷神社にお供えするんだよ。
全国的にはいなり寿司なんだけど、うちの地域は違うんだよね。
正月料理の残りや、節分の大豆の余りなどをSDGsしたもので、
鮭の頭や炒った大豆、大根、にんじんなどを酒粕で煮込むんだ。
大根やにんじんは鬼おろしでおろすのが特徴かな。
ボクの起源はわかっていないけど、
鎌倉時代にはすでにつくられていたんだって。
尊氏も食べていたのかなあ・・・なんて想像すると楽しいよね。

Q1,ボクはどこの郷土料理でしょうか?
    a,新潟  b,栃木  c,福島  d,秋田

Q2,初午はいつでしょうか?
    a,1月  b,2月  c,3月  d,4月

Q3,稲荷神社の本社はどこでしょうか?
    a,祐徳稲荷神社 b,伏見稲荷大社 c,豊川稲荷 d,笠間稲荷神社

Q4,尊氏の名字は何でしょうか?
    a,平  b,新田  c,足利  d,徳川



【今日のひと言】使途不明時間を減らそう

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】咄嗟

【今週のなぞなぞ】
あるスポーツをしていたら、ものすごい異臭がしてきました。
さて、何をしていたのでしょう?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うっかりから生まれたんだ | トップ | 麺から汁物に大変身! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事