料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

炸醤麺

2023年10月23日 | グルメ
【10月24日は何の日】国連デー

【10月25日は何の日】世界パスタデー


【前の答】麻薬卵(カンジャンゲラン)
Q1,ボクはどこの料理でしょう?
    a,日本  b,韓国  c,中国  d,モンゴル
     →b,もともとはカンジャンゲランという名前のようです



【脳トレの答】甘酢漬

【正しく読むと?の答】席巻   せっけ

【今日の話】
「炸」はたっぷりの油で揚げること、
「醤」はペーストの状態になった調味料や味の濃い食品のことを言うんだ。
ボクはひき肉やタケノコ、シイタケなどに、
豆板醤や甜麺醤などの調味料を入れて作った肉味噌を、
茹でた麺の上にのせて食べる汁なしの麺料理さ。
麺は熱々でも、キンキンに冷やしても美味しいので、
その日の気温や気分に合わせて決めるといいね。
味のポイントは肉味噌。
甜麺醤で作るとコクも香りも断然たち、
一気に本格的な味に変わりますよ。
肉味噌は冷蔵庫で一週間ほど持ちますから、
たっぷり作ってご飯にのせて食べたり、
うどんやそうめんに合わせるのもgood!

Q1,ボクはどこ生まれでしょうか?
    a,日本  b,韓国  c,中国  d,台湾

Q2,ある王朝が滅ぼされた時の反乱軍が便利な食料として
  「汁無し麺」をつくらせたのが始まりという説もあります。
  さて、何王朝が滅ぼされた時の話でしょうか?
    a,高麗  b,元  c,百済  d,明

Q3,ボクと似ているじゃじゃ麺は平たいきしめんやうどんを使っています。
  さて、どこの料理でしょうか?
    a,長崎  b,神戸  c,名古屋  d,盛岡




【今日のひと言】人は心で動く

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】疎い

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カンジャンゲラン | トップ | ディップで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事