料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

元来は俵形の握り飯

2023年05月31日 | グルメ
【6月1日は何の日】気象記念日


【前の答】松花堂弁当
Q1,昭乗はどこに属していたでしょうか?
    a,太宰府天満宮  b,石清水八幡宮  c,北野天満宮  d,伏見稲荷大社
     →b,石清水八幡宮の滝本坊に長らく住んでいましたが、
      晩年松花堂を建てて移り住みました。

Q2,昭乗はいつ頃の人でしょうか?
    a,鎌倉時代  b,室町時代  c,江戸時代  d,明治時代
     →c,松花堂昭乗は寛永の三筆(近衛信伊・本阿弥光悦・松花堂昭乗)の一人で
      書画や茶の湯に優れていた文化人です。
      近衛信伊は戦国から江戸初期を生きた藤原氏の氏長者。
      三藐院の名で知られている当代トップの文化人。
      光悦は、垣根の光悦垣や工芸品の光悦蒔絵に名前が残っている文化人です。


Q3,ボクと幕の内弁当、どちらが先にできたでしょうか?
    a,ボク  b,幕の内弁当
     →b,


【脳トレの答】鯛めし

【正しく読むと?の答】肉汁   にくじゅう



【今日の話】
ボクは、芝居(幕)と芝居(幕)の間の幕間(まくあい)に
食べられるようにと考え出されたものが起源だと言われているんだ。
だから、どこでも簡単に食べられるように、
俵型に詰めたご飯に汁気の少ない煮物や
揚げ物、焼き物、練り物、漬物などが入っているのが特徴なのさ。
相撲の幕の内とは、全く関係ないんだよ。
ルーツは室町時代の武家のもてなし料理である本膳料理なんだ。
元来は俵形の握り飯だったものから、
普通に白飯を詰めて胡麻をかけたものに変わり、
さらに白飯だけのものもボクと呼ばれるようになったんだ。
現在では、白飯と数種類のおかずが入っていることが定義かな?

Q1,ボクはいつできたでしょうか?
    a,室町時代  b,江戸時代  c,明治時代  d,大正時代

Q2,ここでいう芝居を正しく言うと何でしょうか?
    a,猿楽  b,田楽  c,歌舞伎  d,能楽

Q3,明治以降、ボクが広まったきっかけは何でしょうか?
    a,ラジオ開始  b,テレビ開始  c,鉄道開通  d,舞踏会

Q4,弁当とは、携帯できるようにした食事のこと、あるいはその器のことです。
  では、「弁」はもともとどんな意味でしょうか?
    a,和(あ)える  b,備(そな)える  c,調(ととの)える  d,弁(わきま)える



【今日のひと言】一日24時間はみんな同じ

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】心悲しい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お弁当の代名詞 | トップ | 大阪府民絶賛! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事