【当研究会からのお知らせ】
☆ファンクションメソッドによる大好評動画・リスト
○ U-Tube音声解説「誰も教えなかった英会話学習法」
No.1からNo.25までアップしました。
○ 「自由に英語を話したい」
動画再生回数が2万名を越え、本日(8月1日)21,555名となりました。
最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
○ U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
動画再生回数が本日(8月1日)9,188名となりました。
○ U-Tube 「だから英語が話せない その傾向と対策」
No.1からNo.25までアップしました。
○ U-tube 中嶋太一郎著・電子書籍 案内全リスト
◉当ブログ間連動画
U-tube ファンションメソッド独習テキストHTML版 プロモーション
----------------------------------
[今日の学習]
今回も,一般動詞系列の動詞フレーズの学習となります。
あるいは情緒動詞(助動詞)と結びついた表現も登場しています。
第3節 一般動詞の基本型ファンクションフレーズ
~現在形、過去形、未来形、現在完了形への転換~
まず、以下のテーブルをご覧ください。
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル be動詞・一般動詞共通 現在完了形

その4 現在完了の「行為」などを表す 一般動詞の現在完了形
彼女に電話したところよ
●have, hasで表現する一般動詞現在完了形の英語発想
be動詞の文の現在完了形についてはすでに述べました。
ここでは一般動詞の文の現在完了形を説明します。
(Have you) called her yet? (あなた)、もう彼女に電話したの?
Yes, I have. はい、したよ
No, (I have) not yet. いいえ、まだだよ
ここでもこのhaveは「ユウする,持っている」という意味で、called her=「彼女に電話をしたこと」といった過去の行為を動詞のed形で始まるフレーズで表しています。
ここでもHave youというファンクションフレーズと、called herというed形動詞フレーズは切り離されているものととらえるのがネイティブの発想です。
[英文の生産]
【英会話の九九・テーブル】をご覧になって、以下の手順に従って英文を生産してください。
(手順1) 肯定表現をする
[GROUP A]にあげられたI have, We have, You haveなどのファンクションフレーズにそのままcalled herを続けて文を生産してください。「私は(もう)彼女に電話したよ」「私たちは(もう)彼女に電話したよ」「あなたは(もう)彼女に電話したんだね」といった肯定表現がとっさにできます。
(1) I → I have call her.
(2) We → We have call her.
(3) You → You have call her.
(4) You → You have call her.
(5) He → He has call her.
(6) She → She has call her.
(7) They → They have call her.
● have[has]は肯定,否定、疑問,否定疑問などの表現でもすべてed形動詞フレーズが続く
ここでも確認していただきたいのは、学校時代に習ったいわゆる「現在完了形の文はhave[has]+過去分詞」の説明はことばとしての英語の姿を身につけることはできません.
have[has]がed形動詞フレーズを導くということです.
教材では、[英文の生産]として否定形,疑問形,否定疑問,そして付加疑問と進みますが、I have, He hasやI haven't, He hasn'tやHave you,Has heあるいは、Haven't you, Hasn't heに続くのはすべてed形動詞フレーズです。
(手順2)(手順3)(手順4)は省略します。
(手順5) 付加疑問表現をする
[GROUP A]のフレーズに[GROUP D]のフレーズをつけると「(もう)彼女に電話したのでしょう?」と、[GROUP B]のフレーズに[GROUP C]のフレーズをつけると「(まだ)彼女に電話しないのでしょう?」となります。
例
You have called her, haven't you?
You haven't called her, have you?
例
He has called her, hasn't he?
He hasn't called her, has he?
●現在完了形には3つの用法がある
現在完了形と言っても、「過去の行為や状態の背負い方」に3通りあります。
文法では、「継続用法」「完了・結果」「経験用法」と言います。
●3つの用法は、副詞、副詞句で決まる
現在完了形の3つの用法は基本的に用いられる副詞、副詞句によって決まります。
1. 完了・結果を表すもの
この用法では、「ちょうど~したところだ」「まだ~してない」「もう~したの?」「まだ~してないの?」といった意味になります。
文例は省略
[目次]巻末[5] に完了・結果用法で用いられる表現を参照のこと。
2. 経験を表すもの
この用法では、「~したことがある」「~したことがない」「~したことがあるの?」「~したことがないの?」といった意味となります。
文例は省略
[目次]巻末[[5] 経験用法で用いられる表現を参照のこと
3. 状態や行為の継続を表すもの
この用法では、「ずっと~している」「ずっと~していない」「ずっと~してるの?」「ずっと~してないの?」といった意味となります。この用法は、特にbe動詞や進行形にならない動詞に使われることが多いです。
文例は省略
[目次]巻末[[5] 継続用法で用いられる表現を参照のこと。
[音読ドリル-9]現在完了の行為・欲求などを表すファンクションフレーズ
略
【一般動詞フレーズ5段活用】 call her 「彼女に電話する」
=============================
(1) call(s) her 現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) called her 過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) call her 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) calling her ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) called her ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
[Let's Try No.34]
現在完了形の動詞フレーズ 完了・結果を表すもの 文例数10 音声付き
(1) The plane has just arrived.
その飛行機がちょうど到着したところです
(2) News pf a traffic accident has just come in.
交通事故のニュースが今入ってきました
略
【イメトレ No.57】完了・結果を表すもの 音声
[Let's Try No.35]
現在完了形の動詞フレーズ 完了・結果を表すもの 文例数10
(1) I've just returned from Australia.
私、ちょうどオーストラリアから帰ってきたところよ
(2) I have had lunch already today.
私、今日もう昼食を食べたよ
略
[Let's Try No.36]
現在完了形の動詞フレーズ 経験を表すもの 文例数10 音声付き
(1) I have never gone[been] to Venice.
私は今まで一度もベニスに行ったことがありません
(2) Have you ever heard of such a thing?
あなたは今までそんなことを聞いたことがありますか?
略
【イメトレ No.58】経験を表すもの 音声
[Let's Try No.37]
現在完了形の動詞フレーズ 経験を表すもの 文例数10
(1) I have gone[been] to Venice before.
私は以前ベニスに行ったことがあるよ
(2) You have gone[been] to Venice before, haven't you?
あなたは以前ベニスに行ったことがあるのでしょう?
略
[Let's Try No.38]
現在完了形の動詞フレーズ 継続を表すもの be動詞 文例数10 音声付き
(1) How have you been?
(その後)いかがお過ごしですか? /お久しぶりですね
(2) He has been dead for two years.
彼は死んで2年になります
略
【イメトレ No.59】継続を表すもの be動詞 音声
[Let's Try No.39]
現在完了形の動詞フレーズ 継続を表すもの 一般動詞 文例数10
(1) He has lived here since 1947.
彼は1947年以来ここに住んでいます
(2) I haven't tasted anything since morning.
私、今朝から何も食べていません
略
私が,TOEIC講座で学生たちにまず示すのは全体の回路,「枠組み」であり,まずそれを提示,「今どの段階を学んでいるか」を理解させること。もう一つは学生たちに徹底的な文例の提示をしたことです。
授業時間に見なくてもいいから,帰宅してから絶対に読むように,そしてわからなければ明日に聞きなさい。
私がこの時使っていた教材にさらに加筆したのが「ファンクションメソッド独習テキスト」です。
受講生の方は,補語が形容詞以外のものの展開をご覧ください。
この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.
私が,TOEIC講座で学生たちにまず示すのは全体の回路,「枠組み」であり,まずそれを提示,「今どの段階を学んでいるか」を理解させること。もう一つは学生たちに徹底的な文例の提示をしたことです。
授業時間に見なくてもいいから,帰宅してから絶対に読むように,そしてわからなければ明日に聞きなさい。
私がこの時使っていた教材にさらに加筆したのが「ファンクションメソッド独習テキスト」です。
ファンクションメソッドは、英語の発想を元にした文法理論です。
[お知らせ]
------------------------------------
同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。
この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。
同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」

☆ファンクションメソッドによる大好評動画・リスト
○ U-Tube音声解説「誰も教えなかった英会話学習法」
No.1からNo.25までアップしました。
○ 「自由に英語を話したい」
動画再生回数が2万名を越え、本日(8月1日)21,555名となりました。
最近では、ほぼ1ヶ月で約1,000人の方が訪れています。
○ U-tube 「英語脳構築プログラム実況中継」
動画再生回数が本日(8月1日)9,188名となりました。
○ U-Tube 「だから英語が話せない その傾向と対策」
No.1からNo.25までアップしました。
○ U-tube 中嶋太一郎著・電子書籍 案内全リスト
◉当ブログ間連動画
U-tube ファンションメソッド独習テキストHTML版 プロモーション
----------------------------------
[今日の学習]
今回も,一般動詞系列の動詞フレーズの学習となります。
あるいは情緒動詞(助動詞)と結びついた表現も登場しています。
第3節 一般動詞の基本型ファンクションフレーズ
~現在形、過去形、未来形、現在完了形への転換~
まず、以下のテーブルをご覧ください。
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル be動詞・一般動詞共通 現在完了形

その4 現在完了の「行為」などを表す 一般動詞の現在完了形
彼女に電話したところよ
●have, hasで表現する一般動詞現在完了形の英語発想
be動詞の文の現在完了形についてはすでに述べました。
ここでは一般動詞の文の現在完了形を説明します。
(Have you) called her yet? (あなた)、もう彼女に電話したの?
Yes, I have. はい、したよ
No, (I have) not yet. いいえ、まだだよ
ここでもこのhaveは「ユウする,持っている」という意味で、called her=「彼女に電話をしたこと」といった過去の行為を動詞のed形で始まるフレーズで表しています。
ここでもHave youというファンクションフレーズと、called herというed形動詞フレーズは切り離されているものととらえるのがネイティブの発想です。
[英文の生産]
【英会話の九九・テーブル】をご覧になって、以下の手順に従って英文を生産してください。
(手順1) 肯定表現をする
[GROUP A]にあげられたI have, We have, You haveなどのファンクションフレーズにそのままcalled herを続けて文を生産してください。「私は(もう)彼女に電話したよ」「私たちは(もう)彼女に電話したよ」「あなたは(もう)彼女に電話したんだね」といった肯定表現がとっさにできます。
(1) I → I have call her.
(2) We → We have call her.
(3) You → You have call her.
(4) You → You have call her.
(5) He → He has call her.
(6) She → She has call her.
(7) They → They have call her.
● have[has]は肯定,否定、疑問,否定疑問などの表現でもすべてed形動詞フレーズが続く
ここでも確認していただきたいのは、学校時代に習ったいわゆる「現在完了形の文はhave[has]+過去分詞」の説明はことばとしての英語の姿を身につけることはできません.
have[has]がed形動詞フレーズを導くということです.
教材では、[英文の生産]として否定形,疑問形,否定疑問,そして付加疑問と進みますが、I have, He hasやI haven't, He hasn'tやHave you,Has heあるいは、Haven't you, Hasn't heに続くのはすべてed形動詞フレーズです。
(手順2)(手順3)(手順4)は省略します。
(手順5) 付加疑問表現をする
[GROUP A]のフレーズに[GROUP D]のフレーズをつけると「(もう)彼女に電話したのでしょう?」と、[GROUP B]のフレーズに[GROUP C]のフレーズをつけると「(まだ)彼女に電話しないのでしょう?」となります。
例
You have called her, haven't you?
You haven't called her, have you?
例
He has called her, hasn't he?
He hasn't called her, has he?
●現在完了形には3つの用法がある
現在完了形と言っても、「過去の行為や状態の背負い方」に3通りあります。
文法では、「継続用法」「完了・結果」「経験用法」と言います。
●3つの用法は、副詞、副詞句で決まる
現在完了形の3つの用法は基本的に用いられる副詞、副詞句によって決まります。
1. 完了・結果を表すもの
この用法では、「ちょうど~したところだ」「まだ~してない」「もう~したの?」「まだ~してないの?」といった意味になります。
文例は省略
[目次]巻末[5] に完了・結果用法で用いられる表現を参照のこと。
2. 経験を表すもの
この用法では、「~したことがある」「~したことがない」「~したことがあるの?」「~したことがないの?」といった意味となります。
文例は省略
[目次]巻末[[5] 経験用法で用いられる表現を参照のこと
3. 状態や行為の継続を表すもの
この用法では、「ずっと~している」「ずっと~していない」「ずっと~してるの?」「ずっと~してないの?」といった意味となります。この用法は、特にbe動詞や進行形にならない動詞に使われることが多いです。
文例は省略
[目次]巻末[[5] 継続用法で用いられる表現を参照のこと。
[音読ドリル-9]現在完了の行為・欲求などを表すファンクションフレーズ
略
【一般動詞フレーズ5段活用】 call her 「彼女に電話する」
=============================
(1) call(s) her 現在形動詞フレーズ
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) called her 過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。
(3) call her 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) calling her ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) called her ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
[Let's Try No.34]
現在完了形の動詞フレーズ 完了・結果を表すもの 文例数10 音声付き
(1) The plane has just arrived.
その飛行機がちょうど到着したところです
(2) News pf a traffic accident has just come in.
交通事故のニュースが今入ってきました
略
【イメトレ No.57】完了・結果を表すもの 音声
[Let's Try No.35]
現在完了形の動詞フレーズ 完了・結果を表すもの 文例数10
(1) I've just returned from Australia.
私、ちょうどオーストラリアから帰ってきたところよ
(2) I have had lunch already today.
私、今日もう昼食を食べたよ
略
[Let's Try No.36]
現在完了形の動詞フレーズ 経験を表すもの 文例数10 音声付き
(1) I have never gone[been] to Venice.
私は今まで一度もベニスに行ったことがありません
(2) Have you ever heard of such a thing?
あなたは今までそんなことを聞いたことがありますか?
略
【イメトレ No.58】経験を表すもの 音声
[Let's Try No.37]
現在完了形の動詞フレーズ 経験を表すもの 文例数10
(1) I have gone[been] to Venice before.
私は以前ベニスに行ったことがあるよ
(2) You have gone[been] to Venice before, haven't you?
あなたは以前ベニスに行ったことがあるのでしょう?
略
[Let's Try No.38]
現在完了形の動詞フレーズ 継続を表すもの be動詞 文例数10 音声付き
(1) How have you been?
(その後)いかがお過ごしですか? /お久しぶりですね
(2) He has been dead for two years.
彼は死んで2年になります
略
【イメトレ No.59】継続を表すもの be動詞 音声
[Let's Try No.39]
現在完了形の動詞フレーズ 継続を表すもの 一般動詞 文例数10
(1) He has lived here since 1947.
彼は1947年以来ここに住んでいます
(2) I haven't tasted anything since morning.
私、今朝から何も食べていません
略
私が,TOEIC講座で学生たちにまず示すのは全体の回路,「枠組み」であり,まずそれを提示,「今どの段階を学んでいるか」を理解させること。もう一つは学生たちに徹底的な文例の提示をしたことです。
授業時間に見なくてもいいから,帰宅してから絶対に読むように,そしてわからなければ明日に聞きなさい。
私がこの時使っていた教材にさらに加筆したのが「ファンクションメソッド独習テキスト」です。
受講生の方は,補語が形容詞以外のものの展開をご覧ください。
この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.
私が,TOEIC講座で学生たちにまず示すのは全体の回路,「枠組み」であり,まずそれを提示,「今どの段階を学んでいるか」を理解させること。もう一つは学生たちに徹底的な文例の提示をしたことです。
授業時間に見なくてもいいから,帰宅してから絶対に読むように,そしてわからなければ明日に聞きなさい。
私がこの時使っていた教材にさらに加筆したのが「ファンクションメソッド独習テキスト」です。
ファンクションメソッドは、英語の発想を元にした文法理論です。
[お知らせ]
------------------------------------
同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。
この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。
同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。
ファンクションメソッド英語研究会発行の教材についてのダウンロード販売について ※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケットです。 DL-MARKETの決済手段としてPaypalが導入されました | ||
![]() |
|
ENGLISH TREKKING教材 ダウンロード販売 (払い込みはクレジットカードか銀行振込) | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ENGLISH TREKKING 教材CD-ROMなどの郵送販売 |
![]() |
☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 大好評発売中!!☆☆
ダウンロード販売(払い込みはクレジットカードと銀行振込)
○電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
○電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
○電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
○電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
○電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
○電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
○電子書籍「九九のように覚える英会話」
○電子書籍「英作文逆転の発想」
