goo blog サービス終了のお知らせ 

英文読み上げソフト無料対応・TOEIC850点攻略・文法編「ファンクションメソッド英語独習テキスト」

TOEIC試験指導、たった15日の講座で受講生の平均150点アップを達成してきた指導法を公開

(英語) be toの構文って何だ

2017-01-21 13:48:35 | [1] 原形の動詞で始まる動詞フレーズ


同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。
この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。
同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。


[今日の学習]


第3章 パターンで身につける展開型ファンクションフレーズ
●たった3つの動詞フレーズのパターンをあやつる英語発想
第1節 問題は非時制動詞フレーズをどう使うかが問題だ!


ここで登場する非時制動詞フレーズの3つのタイプは以下の5段活用のテーブルの赤文字部分のことです.

 (3) 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為・状態)
 (4) ing形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた継続的な行為・状態)
 (5) ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為・状態)

   その3 be sure to, be ready to, be willing toタイプとの結び付き
    必ず彼女に電話をするよ 
    I am sure to call her.

英語は一般動詞系列とbe動詞系列の二つで成り立っています.
前回want to, have toなどは一般動詞系列の展開型ファンクションフレーズ、そして今回はbe動詞系列の展開型ファンクションフレーズとなります。

●「存在」を限定して、様々な表現に展開する英語発想

  I am to call her.
  私は存在する〔これから〕彼女に電話する
  私は彼女に電話する予定です

上の文はbe動詞が使われています。ここでもbe動詞は「存在」を表し、また前置詞toがあるひとまとまりの行為・状態への到達を表します。
つまり「彼女に電話するという行為を到達点として存在している」といった意味となります。日本語の訳では「彼女に電話する予定です」と一応訳しておきましたが、次のように主語をyouとすると別の意味も考えられます。

  You are to call her.
  あなたは存在する〔これから〕彼女に電話する
  あなたは彼女に電話するべきです

いずれにしてもこれら当てはめられた日本語の意味は便宜的なものです。原因は、これらの文は単にbe動詞しか用いられていないことにあります。しかしその
be動詞を形容することば、例えばsureやreadyやgoingなどを用いると単なる「存在」が限定的な意味となり、それだけ多彩な表現が可能となり
ます。

  I am sure to call her.
  私は確信して存在する〔これから〕彼女に電話する
  私は必ず彼女に電話します
  I am about to call her.
  私はまわりに存在する〔これから〕彼女に電話する
  私は今彼女に電話しようとしています
  I am going to call her.
  私は心理的な進行状態で存在する〔これから〕彼女に電話する
  私は彼女に電話するつもりです、予定です

sureは、「確信する」といった意味の形容詞、aboutは最近日本語でも使われるあの「アバウト」ですが、これは「まわりに存在する」ということで、「今、~しようとしている」といった意味となります。
あるいは進行形を使ってgoingは「心理的に進行状態になっている」などと、いずれにしても存在を表すbe動詞を形容しています。そして前置詞toによって到達すべき行為や状態を表しているのがこれらのファンクションフレーズの特徴です。
ここでも参考に、このような形のファンクションフレーズをあげておきます。いずれも日常会話でよく使われるものばかりです。

〔形容詞を使ったもの〕
  I am sure to ~    [私]、必ず~します
  Be sure to ~     きっと~してください
  I am certain to ~   [私]、確実に~します

〔~ing形を使ったもの〕
  I am willing to ~     [私]、喜んで~します
  I am unwilling to ~   [私]、~する気持ちになりません

〔~ed形を使ったもの〕
  I am supposed to ~   [私]、~することになっています、予定です


●展開型ファンクションフレーズとは

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル
 be動詞 現在形
table-1 

 
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル
 be going to+原形動詞フレーズ
table-3


●展開型ファンクションフレーズbe going toを例にして

[英文の生産]
(手順1) 肯定表現をする

 (1) I    I am going to call her.
 (2) We   We are going to call her.
 (3) You   You are going to call her.
 (4) You   You are going to call her.
 (5) He   He is going to call her.
 (6) She   She is going to call her.
 (7) They   They are going to call her.

[Let's try- 72]
 be going to ~
 10文例 音声付き
===================
(1) We are going to be very busy.
  私たちはとても忙しくなるでしょう
(2) On what terms am I going to be hired?
  私はどんな条件で雇われるのですか?
(3) 彼は死にそうです /ダメだろう
(4) そのダンスパーティーは土曜日に行われる予定です
(5) あなたは今夜、私の夢にでてきますか?
(6) 私は明日の朝、それをする予定です
(7) 今夜、私は外食するつもりです
(8) 私は今晩は、寿司を食べるつもりです
(9) まもなく大阪駅に到着します
(10) 私は交通事故を起こしそうでした

[Let's try-73]
  be about to ~, be ready to ~タイプ
 10文例 音声付き
=======================
(1) The train is about to leave.
  列車が発車するところです
(2) I'm not about to ask you.
  私はあなたに頼むつもりはありません
(3) 彼は話そうとするところでした
(4) 食べ物はいつでも召し上がれます
(5) 私はいつでもあなたの力になってあげるつもりでいます
(6) 私はお腹がすいています
(7) 私はさっそく彼らを助けてやろうと思います
(8) 必ず私の所に寄ってください
(9) きっと忘れてはいけません
(10) 彼は来るだろうか?

[Let's try-74]
 be willing to ~, be supposed to ~タイプ
 10文例 音声付き
==========================
(1) I'm willing to help.
  喜んでお手伝いします
(2) He's willing to help you in any way.
  彼は喜んで何でもあなたの手伝いをしようと思っています
(3) 彼は働こうとしません
(4) 彼はボールを打とうとしていました
(5) あなたは、どのくらいの期間ここにいるつもりですか?
(6) 私はまともな生活を心がけています
(7) おまえ、やろうってのかい? (けんかなど)
(8) 私はあなたの会社に伺う予定です
(9) ここではたばこを吸ってはいけないことになっています
(10) 私たちはなんとしても結婚しよと固く決心しています

[Let's try-75]
 混合
 10文例 
======================
(1) She is sure to come.
  彼女はきっと来るよ
(2) Be sure to call on us.
  きっと私たちのところに寄ってください
(3) 私はもう我慢ができません
(4) 私たちはまたすぐに会えるでしょう
(5) 私は8時までには帰ることができないでしょう
(6) 彼は来るだろうか?
(7) 私はあなたのためなら何でもします
(8) どのくらいの期間ここに滞在するつもりですか?
(9) 私はまともな生活を心がけようとしています
(10) 私は会議に出席することになっています

この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.


[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental

ファンクションメソッドオンライン講座

ファンクションメソッド英語研究会カート

dlmarketカート


ファンクションメソッド英語研究会

(英語)「不定詞はto+動詞の原形だ」、これで英語が話せるのでしょうか

2017-01-18 15:55:49 | [1] 原形の動詞で始まる動詞フレーズ


【どうして日本人は英語を話せないのか?】

たった16の動詞で日常会話のすべてができると指摘したのはイギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)だ。彼はたった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。
この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は造語法*や一定の範囲の方位語(方位副詞。前置詞)の組み合わせで多様な意味を表し、しかも英語のネイティブスピーカーにはそのような表現を好んで使う傾向があるとした。


C. K. Ogdenはイギリスの植民地支配における言語強制を支えた言語学者です。彼はリチャードとギブソンという二人の弟子を中国に派遣した記録が残っています。イギリスによるアジアの植民地と言えば、インド、スリランカ、シンガポール、マレーシア、中国、香港、ミャンマー(旧ビルマ)、インドネシアなどがあります。

これらの国をイギリスの植民地支配を解放したのが日本です。このアジアの開放のための戦争を「大東亜戦争」と呼びます。

さて、C. K. Ogdenの「植民地の原住民に英語を話させる」という試みは戦後、「英語を母国語としたり、共通言語とする国など」として残りました。
受講者の方の中に、これらの国に駐在している方が多いですが、寄せられるメールに「彼らはどうして英語を話す能力が優れているのか」といった意見が多いです。

さて、この問に答えるヒントの1つがあります。
日本の敗戦を引き替えに、解放された国々は次々に独立しました。このことについて述べるつもりはありませんが、私たち日本人の英語教育についての示唆を与える事実を述べておきます。
私が子供達に英語を教えていた1970年代にこれらの国々では、英語のネイティブスピーカーによる英語教育に代えて「自国の英語の先生を養成、採用しました」、当時このことは「あの朝日新聞」でも報道していました。
彼らが英語教育でやったのは、ネイティブの物まねではなく、「とのようにして自分の意志を英語を使って表すか」ということでした。それを自国語で説明できる英語の先生に託しました。重要なことは、この時役だったの皮肉にも、まさにC. K. OgdenのBasic Englishだっのです。

英語で何かを表現したいときに、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」16の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいい。
つまり間口をせばめて攻略するのが英語という外国語を修得する大きなポイントの一つだと言える。場面に応じた自由な英会話をする場合には、「よく働く動詞」の守備範囲と応用範囲を徹底的に学ぶ必要があるのだ。


以上が、当オンライン講座の副教材に以下の教材を加えた理由です。

○新副教材「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」について

オンライン講座をさらに充実させるために3つ目の副教材(音声付き解説全15時間動画)
すべの動画はU-Tubeの限定公開にて閲覧できます。

 ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座 受講者募集

[今日の学習]

どうして日本人だけが英語を話せない?


●ここでも行為や状態はひとまとまりのものとしてとらえる発想が必要だ

「不定詞はto+動詞の原形だ」、これで英語が話せるのでしょうか。
教育文法ではこのtoを「to不定詞のto」と説明をしていますが、これはれっきとした「到達」の意味を持つ前置詞です。例えばこのファンクションフレーズのI have toのtoでは、「私は~の行為や状態を到達点として付帯している」といった意味になります。
「付帯する」というのはむずかしいですが、要するに「そんな付帯状況にある」ということです。このことはI want toでもまったく同じで、「私は~の行為や状態に到達することを欲している」ということになります。したがってこれらには共通して「未来志向」のイメージ
があることを知っておいてください。
つまり「頭に描いたひとまとまりの行為や状態」をto以下に連なる原形動詞フレーズで表しているのです。

第3章 パターンで身につける展開型ファンクションフレーズ

●たった3つの動詞フレーズのパターンをあやつる英語発想
第1節 問題は非時制動詞フレーズをどう使うかが問題だ!


ここで登場する非時制動詞フレーズの3つのタイプは以下の5段活用のテーブルの赤文字部分のことです.

 (3) 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為・状態)
 (4) ing形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた継続的な行為・状態)
 (5) ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為・状態)

   その2 want to, hope to, wish toタイプとの結びつき
    彼女に電話をしたいよ 
    I want to call her.

●to+原形動詞フレーズを動詞の目的語にとる英語発想
その1では、will, shall, can, mayなど情緒動詞と原形動詞フレーズの結びつきについて述べました。
一方動詞の中には前置詞のtoと原形動詞フレーズを結びつけてファンクションフレーズを作るものがあります。

 〔情緒動詞が原形動詞フレーズを導く例〕
  I will call her.
  私は彼女に電話するつもりです

 〔一定の一般動詞がto+原形動詞フレーズを導く例〕
  I have to → call her.
  私は有する 〔これから〕彼女に電話することを
  私は彼女に電話しなければなりません
  I want to → call her.
  私は欲する 〔これから〕彼女に電話することを
  私は彼女に電話したいです

●展開型ファンクションフレーズとは
情緒動詞では<三単現のsの形>もなく、否定形や疑問形を作る場合もdo,
doesゃdidを使わないことはすでに述べた通りですが、これらto+原形動詞フレーズを導く動詞は一般動詞なので、<三単現のsの形>があったり、do, doesゃdidを用いて否定形や疑問形を作ります。
【英 会話の九九 テーブルNo.3】のベーシックファンクションフレーズをご覧ください。例えば、I want juice.はI don't want juice.となりますが、「~したい」となると一気にI want to ~やI don't want to ~などと表現が拡大します。私はこれを展開型ファンクションフレーズと呼んでいます。
以下の[英文の生産]では、want toとhave toの現在形での展開を見ていただきます。

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル
 一般動詞 現在形
table-1


○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル
 want to+原形動詞フレーズ
table-3


○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル
 have to+原形動詞フレーズ
table-3


●展開型ファンクションフレーズwant toを例にして
[英文の生産]
(手順1) 肯定表現をする

[GROUPA] にあげられた斜体字のdo,doesを無視して、I , We , You などのファンクションフレーズにそのままwant toを続けて文を生産してください。「私は彼女に電話したい」「彼は彼女に電話したがっている」といった肯定表現ができます。ただし、主語がHe, sheではwants toとなります。
 (1) I    I want to call her.
 (2) We   We want to call her.
 (3) You   You want to call her.
 (4) You   You want to call her.
 (5) He   He wants to call her.
 (6) She   She wants to call her.
 (7) They   They want to call her.

[Let's try-67]
 want to, would like toタイプ
 10文例 音声付き

=================
(1) I want to be here.
  私はここにいたいです
(2) I want to be your computer pen pal.
  私はあなたのPCでのペンフレンドになりたいです
(3) I don't want to marry you.
  私はあなたと結婚したくありません
(4) My son wants to be a footballer.
  私の息子はフットボールの選手になりたがっています
(5) Do you want to ask me for money?
  あなたは私にお金を要求したいのですか?
(6) You want to make something of it?
  あんた、やろうてっのかよ
(7) I would like to take you out for dinner.
  私はあなたを夕食にお連れしたいです
(8) I would like to go with you.
  ご一緒したいと思います
(9) I would like to know about you.
  私はあなたのことを知りたいです
(10) Would you like to drink some beer?
  ビールはいかがですか?

[Let's try-68]
 have toタイプタイプ
 10文例 音声付き

省略

[Let's try-69]
 混合 その2
 10文例 音声付き

========================
[ファンクションメソッド 動詞フレーズ五段活用テーブル]
【be動詞フレーズ5段活用】 be here  「ここにいる」
=============================
(1) (am, are, is) here  現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) here  過去形動詞フレーズ 
(3) be here  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being here   ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been here   ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================
  Do you want to be here?
  あなたは、ここにいたいの?

【一般動詞フレーズ5段活用】
 marry you 「あなたと結婚する」
=============================
(1) marry(ies) you  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) married you  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) marry you  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) marrying you  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) married you  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================
  I want to marry you.
  私は、あなたと結婚したい

この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.

[お知らせ]
------------------------------------
同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。
この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
  この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。
同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。

[当研究会からのお知らせ]


当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental

ファンクションメソッドオンライン講座

ファンクションメソッド英語研究会カート

dlmarketカート


ファンクションメソッド英語研究会

(英語)「命令形って何だ」ネイティブの発想

2016-12-23 14:42:39 | [1] 原形の動詞で始まる動詞フレーズ



どうして日本人だけが英語を話せない?


頭に描いたひとまとまりの状態や行為をそのまま相手に表現するのが命令形です。

いずれにしても日本語訳から英文を作り上げようとはせずに、そのまま表現を身につけることが大切です。このことは特に、 be動詞のフレーズのものに注意してください。

以下のトレーニングではbe動詞と一般動詞の命令表現と、それぞれの禁止の命令表現をとりあげました。
ふつうの命令形では、前にWill youやWon't youといったファンクションフレーズをつけると「~していただけませんか?」といった依頼の表現ができたり、You mustやYou have
to、あるいはYou had betterなどのファンクションフレーズをつけると以下のような表現となります。

私が,TOEIC講座で学生たちにまず示すのは全体の回路,「枠組み」であり,まずそれを提示,「今どの段階を学んでいるか」を理解させること。もう一つは学生たちに徹底的な文例の提示をしたことです。
授業時間に見なくてもいいから,帰宅してから絶対に読むように,そしてわからなければ明日に聞きなさい。
私がこの時使っていた教材にさらに加筆したのが「ファンクションメソッド独習テキスト」です
=======================
配信者「中嶋」からのお知らせです。
モバイルが頻繁に使われるようになりました。

私が配信している「SO-NETブログ」は以下のバイル対応が強化されています。
 iPhone,Android,iPad,DoCoMo,iPodなど、及びタブレットなど
よかったらブックマークをお願います。


( )内は、記事の数です。

マイカテゴリー

• どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか(37)
• どうして日本人だけが英語を話せない?(4)

• ファンクションメソッド英会話動画(25)
• ファンクションメソッドって何だ!!(52)
• ブログ16の動詞でこれだけ話せる(681)
• ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞(650)
• ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(561)
• ブログオウム返し英会話学習法(589)
• 英作文 逆転の発想法(222)
• TOEIC850点読解&イディオム(552)
• TOEIC850点攻略・文法編(364)
• Holistic Approach英会話 基礎編(483)
• Holistic Approach英会話 応用編(387)
書いて聞いて覚える中学英語学習(655))
「コミニカ中学英語基礎編」(411))
英語の九九英会話発想トレーニング(629))
TOEIC650点読解・イディオム(178))
プロ英語教師養成講座(166))
だから英語が話せない その傾向と対策(17))
=======================

[今日の学習]

第3章 パターンで身につける展開型ファンクションフレーズ

●たった3つの動詞フレーズのパターンをあやつる英語発想
第1節 問題は非時制動詞フレーズをどう使うかが問題だ!

  第1節 原形動詞フレーズを導く展開型ファンクションフレーズ

ここで登場する非時制動詞フレーズの3つのタイプは以下の5段活用のテーブルの赤文字部分のことです.
 (3) 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為・状態)
 (4) ing形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた継続的な行為・状態)
 (5) ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為・状態)

  彼女に電話をしなさい

頭に描いたひとまとまりの状態や行為をそのまま相手に表現するのが命令形です。
いずれにしても日本語訳から英文を作り上げようとはせずに、そのまま表現を身につけることが大切です。

Will you be more careful?
もっと注意してくれますか?
Won't you be more careful?
もっと注意してくれませんか?
You should be more careful.
あなたはもっと注意するべきです
You must be more careful.
あなたはもっと注意しなければなりません
You have to be more careful.
あなたはもっと注意ししなければなりません
You had better be more careful.
あなたはもっと注意した方がいい

Will you wash your hands?
手を洗ってくれますか?
Won't you wash your hands?
手を洗ってくれないか?
You should wash your hands.
あなたは手を洗うべきです
You must wash your hands.
あなたは手を洗なければなりません
You have to wash your hands.
あなたは手を洗わなければなりません
You had better wash your hands.
あなたは手を洗った方がいい

一方、禁止の命令の場合は以下のようなファンクションフレーズと結びつきます。
You should not be afraid of me.
あなたは私を怖がるべきではない
You must not be afraid of me.
あなたは私を怖がってはいけない
You had better not be afraid of me.
あなたは私を怖がらない方がいい
You don't have to be afraid of me.
あなたは私を怖がる必要はない

You should not go after the cat.
あなたはその猫を追いかけるべきではない
You must not go after the cat.
あなたはその猫を追いかけてはいけない
You had better not go after the cat.
あなたはその猫を追いかけない方がいい
You don't have to go after the cat.
あなたはその猫を追いかける必要はない

【be動詞フレーズ5段活用】
be more careful  「もっと注意する」

=============================
(1) (am, are, is) more careful  現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) more careful  過去形動詞フレーズ 
(3) be more careful  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being more careful  ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been more careful  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================

【一般動詞フレーズ5段活用】
 
wash one's hands 「手を洗う」

=============================
(1) wash(es) one's hands  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) washed one's hands  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) wash one's hands  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) washing one's hands  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) washed one's hands  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================

【be動詞フレーズ5段活用】
 be afraid of me  「私のことを怖がる」
=============================
(1) (am, are, is) afraid of me   現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) afraid of me   過去形動詞フレーズ 
(3) be afraid of me l  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being afraid of me   ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been afraid of me   ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================

【一般動詞フレーズ5段活用】
 
go after the cat 「ネコを追いかける」

=============================
(1) go(es) after the cat  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) went after the cat  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) go after the cat  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) going after the cat  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) gone after the cat  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================

以下の用例は公開しています.すべて音声が聞けます.
[Let's try-54]
be動詞フレーズの命令形
 10文例

[Let's try-55]
一般動詞フレーズの命令形
 20文例

[Let's try-56]
be動詞フレーズの禁止の命令形
 10文例

[Let's try-57]
一般動詞フレーズの禁止の命令形
 20文例

「命令形は動詞の原形で始まる」といったワケの分からない説明よりも、命令された意味をイメージできることが大切です

この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.

同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。
この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
  この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。
同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド英語研究会

(英文法) be+toの構文って何だ

2016-05-17 13:37:56 | [1] 原形の動詞で始まる動詞フレーズ
カバー-1

どうして日本人だけが英語を話せない?

●「存在」を限定して、様々な表現に展開する英語発想
  I am to call her.
  私は存在する〔これから〕彼女に電話する
  私は彼女に電話する予定です
上の文はbe動詞が使われています。ここでもbe動詞は「存在」を表し、また前置詞toがあるひとまとまりの行為・状態への到達を表します。
つまり「彼女に電話するという行為を到達点として存在している」といった意味となります。日本語の訳では「彼女に電話する予定です」と一応訳しておきましたが、次のように主語をyouとすると別の意味も考えられます。
  You are to call her.
  あなたは存在する〔これから〕彼女に電話する
  あなたは彼女に電話するべきです

私が,TOEIC講座で学生たちにまず示すのは全体の回路,「枠組み」であり,まずそれを提示,「今どの段階を学んでいるか」を理解させること。もう一つは学生たちに徹底的な文例の提示をしたことです。
授業時間に見なくてもいいから,帰宅してから絶対に読むように,そしてわからなければ明日に聞きなさい。
私がこの時使っていた教材にさらに加筆したのが「ファンクションメソッド独習テキスト」です。
-----------------------------------------------------
「ファンクションメソッド英語研究会」のカートが新しくなりました
「ファンクションメソッド英語研究会新カート

お知らせ
今回もこの教材を元にした配信となりますので,ぜひ英語の「枠組み」を知るために「もくじ」と「プロローグ」をお読みください。
フプロローグにはファンクションメソッドについての解説などをサンプルとしておいておきました。
ファンクションメソッド独習テキスト サンプル

さらに以下のものも。
第1章 英語の土台を築く基本型ファンクションフレーズ
第1節 たった6つのテーブルで英語は話せる!
この教材はカーソルを会わせると文字が浮かび上がるように製作されています。ぜひ下の段のNEXTのイラストをクリックして,次のページにお進みください。

[今日の学習]



第3章 パターンで身につける展開型ファンクションフレーズ
●たった3つの動詞フレーズのパターンをあやつる英語発想
第1節 問題は非時制動詞フレーズをどう使うかが問題だ!


「ファンクションメソッド独習テキストHTML版 サンプル」として以下の項目を公開しています.クリックしてください.

  第1節 原形動詞フレーズを導く展開型ファンクションフレーズ

ここで登場する非時制動詞フレーズの3つのタイプは以下の5段活用のテーブルの赤文字部分のことです.

 (3) 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為・状態)
 (4) ing形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた継続的な行為・状態)
 (5) ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為・状態)

   その3 be sure to, be ready to, be willing toタイプとの結び付き
    必ず彼女に電話をするよ 
    I am sure to call her.

英語は一般動詞系列とbe動詞系列の二つで成り立っています.
前回
want to, have toなどは一般動詞系列の展開型ファンクションフレーズ、そして今回はbe動詞系列の展開型ファンクションフレーズとなります。

●「存在」を限定して、様々な表現に展開する英語発想
  I am to call her.
  私は存在する〔これから〕彼女に電話する
  私は彼女に電話する予定です
上の文はbe動詞が使われています。ここでもbe動詞は「存在」を表し、また前置詞toがあるひとまとまりの行為・状態への到達を表します。
つまり「彼女に電話するという行為を到達点として存在している」といった意味となります。日本語の訳では「彼女に電話する予定です」と一応訳しておきましたが、次のように主語をyouとすると別の意味も考えられます。
  You are to call her.
  あなたは存在する〔これから〕彼女に電話する
  あなたは彼女に電話するべきです
いずれにしてもこれら当てはめられた日本語の意味は便宜的なものです。原因は、これらの文は単にbe動詞しか用いられていないことにあります。しかしそのbe動詞を形容することば、例えばsureやreadyやgoingなどを用いると単なる「存在」が限定的な意味となり、それだけ多彩な表現が可能となります。
  I am sure to call her.
  私は確信して存在する〔これから〕彼女に電話する
  私は必ず彼女に電話します
  I am about to call her.
  私はまわりに存在する〔これから〕彼女に電話する
  私は今彼女に電話しようとしています
  I am going to call her.
  私は心理的な進行状態で存在する〔これから〕彼女に電話する
  私は彼女に電話するつもりです、予定です
sureは、「確信する」といった意味の形容詞、aboutは最近日本語でも使われるあの「アバウト」ですが、これは「まわりに存在する」ということで、「今、~しようとしている」といった意味となります。
あるいは進行形を使ってgoingは「心理的に進行状態になっている」などと、いずれにしても存在を表すbe動詞を形容しています。そして前置詞toによって到達すべき行為や状態を表しているのがこれらのファンクションフレーズの特徴です。
ここでも参考に、このような形のファンクションフレーズをあげておきます。いずれも日常会話でよく使われるものばかりです。

〔形容詞を使ったもの〕
  I am sure to ~    [私]、必ず~します
  Be sure to ~     きっと~してください
  I am certain to ~   [私]、確実に~します

〔~ing形を使ったもの〕
  I am willing to ~     [私]、喜んで~します
  I am unwilling to ~   [私]、~する気持ちになりません

〔~ed形を使ったもの〕
  I am supposed to ~   [私]、~することになっています、予定です


●展開型ファンクションフレーズとは
○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル be動詞 現在形
table-1 

○○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル be going to+原形動詞フレーズ
table-3

●展開型ファンクションフレーズbe going toを例にして

[英文の生産]
(手順1) 肯定表現をする

 (1) I    I am going to call her.
 (2) We   We are going to call her.
 (3) You   You are going to call her.
 (4) You   You are going to call her.
 (5) He   He is going to call her.
 (6) She   She is going to call her.
 (7) They   They are going to call her.

[Let's try- 72]
 be going to ~
 10文例 音声付き
(1) We are going to be very busy.
  私たちはとても忙しくなるでしょう
(2) On what terms am I going to be hired?
  私はどんな条件で雇われるのですか?
(3) 彼は死にそうです /ダメだろう
(4) そのダンスパーティーは土曜日に行われる予定です
(5) あなたは今夜、私の夢にでてきますか?
(6) 私は明日の朝、それをする予定です
(7) 今夜、私は外食するつもりです
(8) 私は今晩は、寿司を食べるつもりです
(9) まもなく大阪駅に到着します
(10) 私は交通事故を起こしそうでした

[Let's try-73]
  be about to ~, be ready to ~タイプ
 10文例 音声付き
(1) The train is about to leave.
  列車が発車するところです
(2) I'm not about to ask you.
  私はあなたに頼むつもりはありません
(3) 彼は話そうとするところでした
(4) 食べ物はいつでも召し上がれます
(5) 私はいつでもあなたの力になってあげるつもりでいます
(6) 私はお腹がすいています
(7) 私はさっそく彼らを助けてやろうと思います
(8) 必ず私の所に寄ってください
(9) きっと忘れてはいけません
(10) 彼は来るだろうか?

[Let's try-74]
 be willing to ~, be supposed to ~タイプ
 10文例 音声付き
(1) I'm willing to help.
  喜んでお手伝いします
(2) He's willing to help you in any way.
  彼は喜んで何でもあなたの手伝いをしようと思っています
(3) 彼は働こうとしません
(4) 彼はボールを打とうとしていました
(5) あなたは、どのくらいの期間ここにいるつもりですか?
(6) 私はまともな生活を心がけています
(7) おまえ、やろうってのかい? (けんかなど)
(8) 私はあなたの会社に伺う予定です
(9) ここではたばこを吸ってはいけないことになっています
(10) 私たちはなんとしても結婚しよと固く決心しています

[Let's try-75]
 混合
 10文例 
(1) She is sure to come.
  彼女はきっと来るよ
(2) Be sure to call on us.
  きっと私たちのところに寄ってください
(3) 私はもう我慢ができません
(4) 私たちはまたすぐに会えるでしょう
(5) 私は8時までには帰ることができないでしょう
(6) 彼は来るだろうか?
(7) 私はあなたのためなら何でもします
(8) どのくらいの期間ここに滞在するつもりですか?
(9) 私はまともな生活を心がけようとしています
(10) 私は会議に出席することになっています

この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.

[お知らせ]
------------------------------------
同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。

この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
  この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。

同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。
「ファンクションメソッドオンライン講座

 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

当オンライン講座を構成する各3つのステップはそれぞれ1ヶ月間の構成であり、3ヶ月(90日間)がワンクールとなっています。この第2クールでの改訂では、オンライン講座用の3つの専用ブログではネイティブスピーカーによるトレーニングは音声同期となります。スマートホンなどで気軽に学習してください。毎日約20分程度の学習で英語脳習得ができます。

  以下は、次回からのオンライン講座開講中のブログです。
ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP3 「ムリなく話せるイメトレ英会話学習法

「ファンクションメソッド英語研究会 face book

U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト

ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍(動画紹介)
電子書籍動画電子書籍動画電子書籍動画電子書籍動画電子書籍動画
電子書籍動画電子書籍動画電子書籍動画電子書籍動画電子書籍動画

(英文法)「仮定法って何だ」ネイティブの発想

2016-05-10 11:31:25 | [1] 原形の動詞で始まる動詞フレーズ

どうして日本人だけが英語を話せない?

仮定法とは、文字通り物事を仮定することです。
この場合、英語では現在において「~であればなあ」と仮定する場合は、過去形を使います。
一方、「あの時~であったらなあ」と仮定する場合は、過去完了形を使います。
  If I were you, I should call her.
  もし私があなたなら、彼女に電話するわ
  If I had had enough time, I should have called her.
  もしあの時、十分な時間があれば、私は、彼女に電話するべきだった

私が,TOEIC講座で学生たちにまず示すのは全体の回路,「枠組み」であり,まずそれを提示,「今どの段階を学んでいるか」を理解させること。もう一つは学生たちに徹底的な文例の提示をしたことです。
授業時間に見なくてもいいから,帰宅してから絶対に読むように,そしてわからなければ明日に聞きなさい。
私がこの時使っていた教材にさらに加筆したのが「ファンクションメソッド独習テキスト」です。
-----------------------------------------------------

お知らせ
今回もこの教材を元にした配信となりますので,ぜひ英語の「枠組み」を知るために「もくじ」と「プロローグ」をお読みください。
フプロローグにはファンクションメソッドについての解説などをサンプルとしておいておきました。

      ファンクションメソッド独習テキスト サンプル

さらに以下のものも。
第1章 英語の土台を築く基本型ファンクションフレーズ
第1節 たった6つのテーブルで英語は話せる!
この教材はカーソルを会わせると文字が浮かび上がるように製作されています。ぜひ下の段のNEXTのイラストをクリックして,次のページにお進みください。

[今日の学習]



第3章 パターンで身につける展開型ファンクションフレーズ

●たった3つの動詞フレーズのパターンをあやつる英語発想
第1節 問題は非時制動詞フレーズをどう使うかが問題だ!


「ファンクションメソッド独習テキストHTML版 サンプル」として以下の項目を公開しています.クリックしてください.

  第1節 原形動詞フレーズを導く展開型ファンクションフレーズ

ここで登場する非時制動詞フレーズの3つのタイプは以下の5段活用のテーブルの赤文字部分のことです.

 (3) 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為・状態)
 (4) ing形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた継続的な行為・状態)
 (5) ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為・状態)

  その1 will, can, must,mayタイプとの結びつき
    ●仮定法とは

    もし私があなたなら、彼女に電話するわ 
    If I were you, I should call her.

仮定法とは、文字通り物事を仮定することです。
この場合、英語では現在において「~であればなあ」と仮定する場合は、過去形を使います。
一方、「あの時~であったらなあ」と仮定する場合は、過去完了形を使います。

  If I were you, I should call her.
  もし私があなたなら、彼女に電話するわ
  If I had had enough time, I should have called her.
  もしあの時、十分な時間があれば、私は、彼女に電話するべきだった


[Let's try-66-1]
 仮定法現在形
 11文例 
(1) If I were you, I wouldn't trust him.
  私だったら彼を信用しませんね
(2) If I were you, I would accept his offer.
  もし私があなたなら、彼の申し出を受けるだろう
(3) もし私が君の立場にあったらとても我慢しないのだが
(4) 健康であれば、彼はその地位に任命されるだろう
(5) 私がもう少し背が高かったら、上の棚に手が届くんだが
(6) 怠けていると次の試験に落ちるかもよ
(7) もし車があれば、ドライブに行けるのに
(8) もし万一失敗してもぼくはまたやってみる
(9) もし私が行けたらよいが(実際は行けそうもない)
(10) もう1度人生をやり直すとすれば音楽家になりたい
(11) もし君が彼とけんかするようなことがあればとても残念に思うだろう

【be動詞フレーズ5段活用】 be more careful  「もっと注意する」
=============================
(1) (am, are, is) more careful  現在形動詞フレーズ 
(2) (was, were) more careful  過去形動詞フレーズ 
(3) be more careful  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being more careful  ing形動詞フレーズ
※進行形にはならず、動名詞になる。
(5) been more careful  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。  
=============================
  You should have been more careful.
  あなたは、もっと注意すべきだった

【一般動詞フレーズ5段活用】 wash one's hands 「手を洗う」
=============================
(1) wash(es) one's hands  現在形動詞フレーズ 
※現在形の肯定形だけで使われる。
(2) washed one's hands  過去形動詞フレーズ
※過去形の肯定形だけで使われる。 
(3) wash one's hands  原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) washing one's hands  ing形動詞フレーズ
※進行形や動名詞で使われる。
(5) washed one's hands  ed形動詞フレーズ 
※完了形で使われる。 
=============================
  You should have washed your hands.
  あなたは、手を洗うべきだった

この教材に所収された文例の多さに気づいてください.
それはPCの教材だからです.

[お知らせ]
------------------------------------
同じTOEIC試験で800点,900点をとっても英語をさほど話せない。これではしゃれにもなりません。

この教材は,私がTOEIC試験講師として、多くの大学の学生たちのために使用した平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。
  この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。
この教材のコンセプトは「英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習英語英会話教材! 」ということです。

同じ TOEIC試験などに挑むなら「英語を話せるようになる」教材を選ぶべきです。
ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。
 
  以下は、次回からのオンライン講座開講中のブログです。
  英会話通信講座 STEP1 [九九]のように覚える英会話』

-----------------------------------------------------
 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト

 ファンクションメソッド英語研究会カート
-----------------------------------------------------
ファンクションメソッド英語研究会HP