goo blog サービス終了のお知らせ 

英文読み上げソフト無料対応・TOEIC850点攻略・文法編「ファンクションメソッド英語独習テキスト」

TOEIC試験指導、たった15日の講座で受講生の平均150点アップを達成してきた指導法を公開

国際水準英会話学習・動詞16で日常会話ができる(英語で)休憩しましょう、私疲れてしまったよ

2021-04-05 10:43:56 | 英語発想「見える化」教材

絶賛、tweet!

皆さんは、こんんな情報を知ってまいすか?
東京大学
文類の入試科目および配点
『国語120点、「世界史B」「日本史B」「地理B」から120点、『数学I・数学A』80点、『英語』120点『英語(コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、コミュニケーション英語III)』
東京大学 理類の入試科目および配点
『国語80点、『数学I・数学A』120点、「物理」「化学」「生物、「地学」『英語』120点『英語(コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、コミュニケーション英語III)』
いずれも英語の入試は文類と理類には共通点があります。
それも「コミュニケーション英語」が必要だと。
しかしこの東大を卒業し高級官僚になった人は、「英語を死なせない」というのは有名な話です。
この情報をネットで知りましたが、その情報に有名な進学機関の宣伝が乗っていました。
しかし文科省の英語教育は「英文の読解」のためのもので、「英語を話すためのもの」ではありません。
私が、最近「国際水準英会話学習」と述べているのは、日本以外の国ではHigh school、つまり高校を卒業したたちは「そこそこ英語が話せる」現実を知っていますか?
日本の英語教育は、明治時代からの「西洋文明を外書で学ぶ」発想が、今でも文科省では続いているに過ぎません。
皆さんは、そろそろそれに気づくべきです。

当研究会の電子書籍
国際水準英会話学習・動詞16で日常会話ができる
アマゾンKindol キンドルで販売中!
http://urx.red/rPTv

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637

今回のトレーニングは以下のものです。
動詞doでこれだけ話せる

doの本質的な意味は、(行動、仕事、責任などを)する、果たす」
doの動詞フレーズのパターン
(1) do+(副詞) (28文例)
(2) do+(限定詞)+名詞(目的語) (30文例)
(3) do+名詞(目的語)+名詞(目的語) (10文例)
(4) doのTwo-word Verbs (21文例)

[TWO-WORD]  動詞のフレーズ
do away  awayの基本的な意味「離脱状態」
 「取り除く、廃止する」「殺す」 do away with ~
(1) We have to do away with this section. 
 私たちはこの課は廃止しなければならない
 ● We have to +原形動詞フレーズ 「私たちは~しなければならない」
(2) The burglar did away with the victim.
 強盗は被害者を殺した
(3) That sort of thing should be done away with.
 こんなことはやめなくちゃいけない
 ※ that sort of ~「そんな、こんな種類のこと

 do for  forの基本的な意味 「対象・目的」
 「殺す、こわす、ダメにする」「疲れる」受身形で使われることが多い
(4) She was a mess; I'm afraid she's done for.
 彼女はひどいあばずれだから、殺されたのではないか
 ● I'm afraid (that)+節 「(よくないことを)~思う」
 messは、「混乱、めちゃくちゃ、ちらかっていること」の意味。
 Your room is a mess. Tidy it up.
 お前の部屋はめちゃくちゃだ. 片づけなさい
(5) These old jeans are just about done for.
 この古いジーンズはまるでボロボロだ
 ※ justは副詞、「まさに、まるで、ちょうど」の意味。
(6) Let's take a rest; I'm done for.
 休憩しましょう、私疲れてしまったよ

 do over  overの基本的な意味 「覆う」
 くり返しやる」「やり直す」「改築する
(7) Do it over!
 くり返しやりなさい!
(8) The jeweler did me over a diamond.
 宝石商はダイヤの売買で私に一杯食わせた

do up  upの基本的な意味 「上方・なし遂げ」
do with  withの基本的な意味 「付帯」

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) We have to do away with this section.
(2) The burglar did away with the victim.
(3) That sort of thing should be done away with.
(4) She was a mess; I'm afraid she's done for.
  Your room is a mess. Tidy it up.
(5) These old jeans are just about done for.
(6) Let's take a rest; I'm done for.
(7) Do it over!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja/

●まずは「よく働く動詞」を身につけなさい
「よく働く動詞」というのは、行為の外形をなぞらえるような純粋に動作だけを表す動詞のことだ。
私たちはこのような動詞を徹底的に身につけるべきなのだ。
それをmakeは「作る」、getは「得る」、giveは「与える」、putは「置く」、takeは「取る、連れていく」、keepは「保つ」などと、一語一語に安易な訳語をセットして覚えてしまっている。
英語の学習で最も大切で決して欠けてはならないのはこの「よく働く動詞」を徹底的に身につけることなのだ。

また多くの人が「自由に英会話が話せる」には、なるべく多くの単語を覚えることが欠かせないと考えているが、これはある意味で間違っている。
イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。
この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。
彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は一定の範囲の基礎語の組み合わせで多様な意味を表し、かつ英語にはそのようなことばを好んで使う傾向があるとした。
  be, have, do, make, get, give, put, take, keep, let,
  go, come, seem, say, see, send

C. K. Ogdenはイギリス帝国が侵略した植民地に言語強制を指導したと言語学者だった。
アジアではインドやビルマ(ミャンマー)、中国など、中東、アフリカなどでもそうだった。
さらに現在では、英語がとても簡単だからヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となったいる。

●自分の言いたいことは直接英語で
自分が言いたいことを日本語に置き換え、それに応じる動詞を思い浮かべようとするのはとてつもない遠回りをしていることになる。
あるいは日本語の発想で処理することはむしろ危険なものだと言える。先にあげた「靴は脱がなくてもけっこうです」が、単にKeep your shoes on.ですませることができる英語の発想を身につけるべきなのだ。
むしろ英語で何かを表現したいときには、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいいと言えるだろう。
場面に応じた自由な英会話をする場合には、「よく働く動詞」の守備範囲と応用範囲を徹底的に学ぶ必要がある。
================

当教材は「国際水準英会話学習」をと銘打ってる理由は以下の通りだ。
ベーシッイングリッシュは、入門書「English through pictures」、いわゆるETPで以下の
フレーズを学び始める。
 I am, We are, You are, He is, Se is, They are, It is
これが「私は存在する」「私たちは存在する」などのファンクションフレーズだ。
日本の英語教育では、「私は です 名詞や形容詞」と教えているのとまったく異なっている。
英語発想は、ファンクションフレーズと補語フレーズと動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているというのが国際常識だ。
これによってどちらの意味も定着・蓄積する、だから日本人以外は学習時間に応じて英語が話せることになる。これが国際常識だ。

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
さらに以下は、当教材の実物だが、以下の↓↓↓と↑↑↑で挟まれた英文に注目してほしい。
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 2/3 get, give, keep, let, make, put
https://function2.thebase.in/items/40076660
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 3/3 take, say, see, seem, sendhttps://function2.thebase.in/items/40076688

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画




国際水準英会話学習・動詞16で日常会話ができる(英語で)あなたは親切な行いをしましたね

2021-04-04 10:33:00 | 英語発想「見える化」教材

絶賛、tweet!

当研究会の電子書籍
国際水準英会話学習・動詞16で日常会話ができる
アマゾンKindol キンドルで販売中!
http://urx.red/rPTv

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637

今回のトレーニングは以下のものです。
動詞doでこれだけ話せる

doの本質的な意味は、(行動、仕事、責任などを)する、果たす」
doの動詞フレーズのパターン
(1) do+(副詞) (28文例)
(2) do+(限定詞)+名詞(目的語) (30文例)
(3) do+名詞(目的語)+名詞(目的語) (10文例)
(4) doのTwo-word Verbs (21文例)

[VO感覚] do+名詞(目的語)
do +名詞(目的語)の動詞フレーズ
【POINT】
doの本質的な意味は、(行動、仕事、責任などを)する、果たす」だ。
但し、注意したいのは、doはその目的語と一緒になって、特定の行為を「する」ことも表す。
「商売をする」「皿洗いをする」「髪の手当をする」

(1) The train is doing eighty miles an hour. ※「進行形」
 その列車は時速80マイルで走っている
(2) You did a kind act.
 あなたは親切な行いをしましたね
(3) Do your very best!
 最善を尽くしなさい!
(4) Will you do the candle ceremony?
 あなた方は、キャンドルサービスをするつもりですか?
 ● Will you+原形動詞フレーズ? 「あなたは~するつもりですか?」
(5) I have to do the cleaning.
 私はクリーニングをしなければなりません
 ● I have to+原形動詞フレーズ 「私は~しなければならない」
(6) I can't do the crawl.
 私は(水泳の)クロールができない
 ● I can't+原形動詞フレーズ 「私は~できない」
(7) How many copies shall I do?
 コピーは何枚取ることにしましょうか?
 ● Shall I+原形動詞フレーズ? 「私は~しましょうか?」
(8) My girl does all the cooking in the house.
 うちの料理は娘がみんなやる
(9) We haven't done anything wrong. ※「完了形」
 私たちは悪いことを何もしていません
 ● We haven't+ed形動詞フレーズ 「私たちは~したことがない」
(10) The tornado did a lot of damage.
 その竜巻は 大損害を与えた
(11) Let me do the dishes.
 私が皿を洗いましょう
 ● Let me+原形動詞フレーズ 「私に~させてください、~しましょう」
(12) You must do your duty.
 あなたは任務を果たさなければならない
 ● You must+原形動詞フレーズ 「あなたは~しなければならない」
(13) I do exercises every morning.
 私は毎日体操をしています
(14) I sometimes do the flowers.
 私は、時々生け花をします
(15) Do your homework first!
 まず宿題をしなさい!
(16) My wife doesn't do the housework.
  妻は家事をしません


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) The train is doing eighty miles an hour.
(2) You did a kind act.
(3) Do your very best!
(4) Will you do the candle ceremony?
(5) I have to do the cleaning.
(6) I can't do the crawl.
(7) How many copies shall I do?
(8) My girl does all the cooking in the house.
(9) We haven't done anything wrong.
(10) The tornado did a lot of damage.
(11) Let me do the dishes.
(12) You must do your duty.
(13) I do exercises every morning.
(14) I sometimes do the flowers.
(15) Do your homework first!
(16) My wife doesn't do the housework.
(17) You have done a good job.
(18) We did a wonderful job.
(19) Can you do karate?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja/

●まずは「よく働く動詞」を身につけなさい
「よく働く動詞」というのは、行為の外形をなぞらえるような純粋に動作だけを表す動詞のことだ。
私たちはこのような動詞を徹底的に身につけるべきなのだ。
それをmakeは「作る」、getは「得る」、giveは「与える」、putは「置く」、takeは「取る、連れていく」、keepは「保つ」などと、一語一語に安易な訳語をセットして覚えてしまっている。
英語の学習で最も大切で決して欠けてはならないのはこの「よく働く動詞」を徹底的に身につけることなのだ。

また多くの人が「自由に英会話が話せる」には、なるべく多くの単語を覚えることが欠かせないと考えているが、これはある意味で間違っている。
イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。
この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。
彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は一定の範囲の基礎語の組み合わせで多様な意味を表し、かつ英語にはそのようなことばを好んで使う傾向があるとした。
  be, have, do, make, get, give, put, take, keep, let,
  go, come, seem, say, see, send

C. K. Ogdenはイギリス帝国が侵略した植民地に言語強制を指導したと言語学者だった。
アジアではインドやビルマ(ミャンマー)、中国など、中東、アフリカなどでもそうだった。
さらに現在では、英語がとても簡単だからヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となったいる。

●自分の言いたいことは直接英語で
自分が言いたいことを日本語に置き換え、それに応じる動詞を思い浮かべようとするのはとてつもない遠回りをしていることになる。
あるいは日本語の発想で処理することはむしろ危険なものだと言える。先にあげた「靴は脱がなくてもけっこうです」が、単にKeep your shoes on.ですませることができる英語の発想を身につけるべきなのだ。
むしろ英語で何かを表現したいときには、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいいと言えるだろう。
場面に応じた自由な英会話をする場合には、「よく働く動詞」の守備範囲と応用範囲を徹底的に学ぶ必要がある。
================

当教材は「国際水準英会話学習」をと銘打ってる理由は以下の通りだ。
ベーシッイングリッシュは、入門書「English through pictures」、いわゆるETPで以下の
フレーズを学び始める。
 I am, We are, You are, He is, Se is, They are, It is
これが「私は存在する」「私たちは存在する」などのファンクションフレーズだ。
日本の英語教育では、「私は です 名詞や形容詞」と教えているのとまったく異なっている。
英語発想は、ファンクションフレーズと補語フレーズと動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているというのが国際常識だ。
これによってどちらの意味も定着・蓄積する、だから日本人以外は学習時間に応じて英語が話せることになる。これが国際常識だ。

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
さらに以下は、当教材の実物だが、以下の↓↓↓と↑↑↑で挟まれた英文に注目してほしい。
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 2/3 get, give, keep, let, make, put
https://function2.thebase.in/items/40076660
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 3/3 take, say, see, seem, sendhttps://function2.thebase.in/items/40076688

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画




国際水準英会話学習・動詞16で日常会話ができる(英語で)どんなお茶でもけっこうです

2021-04-03 10:43:50 | 英語発想「見える化」教材

絶賛、tweet!

当研究会の電子書籍
国際水準英会話学習・動詞16で日常会話ができる
アマゾンKindol キンドルで販売中!
http://urx.red/rPTv

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637

今回のトレーニングは以下のものです。
動詞doでこれだけ話せる

doの本質的な意味は、(行動、仕事、責任などを)する、果たす」
doの動詞フレーズのパターン
(1) do+(副詞) (28文例)
(2) do+(限定詞)+名詞(目的語) (30文例)
(3) do+名詞(目的語)+名詞(目的語) (10文例)
(4) doのTwo-word Verbs (21文例)

[V感覚] do+(副詞)
do+(副詞)の動詞フレーズ
【POINT】
doは「(行動、仕事、責任などを)する、果たす」が元々の意味だが、doの用法には、「(ものごと、事業、健康などが)うまくいく」といったものがある。
 How are you (doing)?
 ご機嫌いかがですか?
 I am doing very well.
 私は、とても元気にしていますよ

(1) That will do.
 それで間に合う(よろしい)、 もうやめなさい, いいかげんにしなさい
(2) That won't do.
 それはだめだ[いけない]
(3) "Will this do?" - "That'll do."
 「これでいいでしょうか?」「それでいいでしょう」
(4) Anything will do.
 何でもよろしい
 ※anythingは、「 何でも」の意味。
(5) Any tea will do.
 どんなお茶でもけっこうです
(6) Any old thing will do.
 どんな古いものだってかまわない
(7) Either will do.
 どちらでもかまいません
  ※ eitherは、「(二者のうちの)どちらかの一方、どちらの~でも」の意味。
(8) Either car will do.
 どちらの車でもよい
(9) It will not do to talk business at dinner.
 食事中に仕事の話をするのは困ります
 ※ Itは仮主語、It will not doで「そりゃ困るよ」、to+原形動詞フレーズでその内容を表す。
 To talk business at dinner will not do.
(10) Do or die!
 死ぬ覚悟でやれ!
(11) Do as I say!
 私の言うようにしなさい!
 ※ asは接続詞で、「 [様態・状態を表わして]~のように、~のままで」の意味。
(12) Do as you like, please!
 あなたは好きなようにしなさい!
(13) I will do as you say.
 私はあなたがおっしゃるようにします
(14) "Do better!" "I will do better next time."
 「しっかりやりなさい!」「次回はもっとうまくやります 」
 ※ do betterはdo wellの比較級。
(15) You will have to do much better.
 あなたはもっと努力しなければならない
 ● You will have to+原形動詞フレーズ 「あなたは~しなければならないでしょう」
(16) You mustn't do too much.
 あなたはやりすぎてはいけない
 ※ too much(量)、too many(数)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) That will do.
(2) That won't do.
(3) "Will this do?" - "That'll do."
(4) Anything will do.
(5) Any tea will do.
(6) Any old thing will do.
(7) Either will do.
(8) Either car will do.
(9) It will not do to talk business at dinner.
  To talk business at dinner will not do.
(10) Do or die!
(11) Do as I say!
(12) Do as you like, please!
(13) I will do as you say.
(14) "Do better!" "I will do better next time."
(15) You will have to do much better.
(16) You mustn't do too much.
  too much、too many
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja/

●まずは「よく働く動詞」を身につけなさい
「よく働く動詞」というのは、行為の外形をなぞらえるような純粋に動作だけを表す動詞のことだ。
私たちはこのような動詞を徹底的に身につけるべきなのだ。
それをmakeは「作る」、getは「得る」、giveは「与える」、putは「置く」、takeは「取る、連れていく」、keepは「保つ」などと、一語一語に安易な訳語をセットして覚えてしまっている。
英語の学習で最も大切で決して欠けてはならないのはこの「よく働く動詞」を徹底的に身につけることなのだ。

また多くの人が「自由に英会話が話せる」には、なるべく多くの単語を覚えることが欠かせないと考えているが、これはある意味で間違っている。
イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。
この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。
彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は一定の範囲の基礎語の組み合わせで多様な意味を表し、かつ英語にはそのようなことばを好んで使う傾向があるとした。
  be, have, do, make, get, give, put, take, keep, let,
  go, come, seem, say, see, send

C. K. Ogdenはイギリス帝国が侵略した植民地に言語強制を指導したと言語学者だった。
アジアではインドやビルマ(ミャンマー)、中国など、中東、アフリカなどでもそうだった。
さらに現在では、英語がとても簡単だからヨーロッパ諸国にも広がり世界言語となったいる。

●自分の言いたいことは直接英語で
自分が言いたいことを日本語に置き換え、それに応じる動詞を思い浮かべようとするのはとてつもない遠回りをしていることになる。
あるいは日本語の発想で処理することはむしろ危険なものだと言える。先にあげた「靴は脱がなくてもけっこうです」が、単にKeep your shoes on.ですませることができる英語の発想を身につけるべきなのだ。
むしろ英語で何かを表現したいときには、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいいと言えるだろう。
場面に応じた自由な英会話をする場合には、「よく働く動詞」の守備範囲と応用範囲を徹底的に学ぶ必要がある。
================

当教材は「国際水準英会話学習」をと銘打ってる理由は以下の通りだ。
ベーシッイングリッシュは、入門書「English through pictures」、いわゆるETPで以下の
フレーズを学び始める。
 I am, We are, You are, He is, Se is, They are, It is
これが「私は存在する」「私たちは存在する」などのファンクションフレーズだ。
日本の英語教育では、「私は です 名詞や形容詞」と教えているのとまったく異なっている。
英語発想は、ファンクションフレーズと補語フレーズと動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているというのが国際常識だ。
これによってどちらの意味も定着・蓄積する、だから日本人以外は学習時間に応じて英語が話せることになる。これが国際常識だ。

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
さらに以下は、当教材の実物だが、以下の↓↓↓と↑↑↑で挟まれた英文に注目してほしい。
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 1/3 be, have, do, go, come
https://function2.thebase.in/items/40076637
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 2/3 get, give, keep, let, make, put
https://function2.thebase.in/items/40076660
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 3/3 take, say, see, seem, sendhttps://function2.thebase.in/items/40076688

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画




国際水準英会話学習・動詞16で日常会話ができる(英語で)雪よ、降れ、降れ!

2021-04-01 10:43:34 | 英語発想「見える化」教材

絶賛、tweet!
セリフ丸暗記の英会話学習をやめろ

当研究会の電子書籍
国際水準英会話学習・動詞16で日常会話ができる
アマゾンKindol キンドルで販売中!

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
BASEにて販売中!
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425

今回のトレーニングは以下のものです。
動詞letでこれだけ話せる

本質的な意味は「許す」だ
letの動詞フレーズのパターン
(1) let + 名詞(目的語) + 形容詞(補語) (10文例)
(2) let + 名詞 + 原形動詞フレーズ (43文例)
(3) letのTwo-word Verbs (23文例)

[VOC感覚] let+O+原形動詞フレーズ
let+O+原形動詞フレーズ 「Oに~させる」
【POINT】
ここでは、「(O)を原形動詞フレーズが表すある状態になることを許す場合だ。
letが原形動詞フレーズ「Oに~させる」などの意味のファンクションフレーズとなる。
letは一般に「させる」と覚えている人が多いと思う。
しかし、日本語訳では様々にならざるを得ない。
また、同じ「そこに行かせる」ということでも、haveやmakeにもそんな意味がある。
まず次のそれぞれ3つの動詞を使った英文の意味を比較してください。
 I'll let her go there.
 I'll make her go there.
 I'll have her go there.
まずlet文だが、これは彼女が行きたがっていることに、「彼女にそこに行かせてやろう」と、それを許すといった意味となる。
makeを使った文では彼女が嫌がっているのを無理矢理、強制してやらせるという意味となる。
haveを使った文は、彼女がそこに行きたがっているかどうかを問題にせずに、「彼女にそこに行かせる」ということになり、ある意味で「そこに行ってもらう」ということにもなる。

(1) Let me be!
 私にかまわないでください!
(2) Let me be home!
 私を家にいさせてください!
(3) Let me be here!
 私をここにおらせてください!
(4)  Let me be your friend!
 私をあなたの友達にしてください!
(5) Let me be your wife!
 私をあなたの妻にしてください
(6) Let me stay home!
 私を家にいさせてください!
(7) Let me have it!
 それを私に貸してください!

(33) Let it be.  ※「ビートルズ」の歌詞
 なすがままに
(34) Let it be done at once! ※「受身形」
 それは直ちにやってもらいたい!
(35) Let it go! ※「アナと雪の女王」の歌詞
 ありのままに! そのままにしておけ, 放っておけ!
(36) let it snow.
 雪よ、降れ、降れ!
(37) let it rain.
 雨よ、降れ、降れ!
(38) I will let you know if I come across the book.
 その本を見つけたら、お知らせします

(42) Let him be!
 彼をほっておきなさい!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(1) Let me be!
(2) Let me be home!
(3) Let me be here!
(4)  Let me be your friend!
(5) Let me be your wife!
(6) Let me stay home!
(7) Let me have it!

(33) Let it be.  
(34) Let it be done at once! 
(35) Let it go! 
(36) let it snow.
(37) let it rain.
(38) I will let you know if I come across the book.
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja/

●まずは「よく働く動詞」を身につけなさい
「よく働く動詞」というのは、行為の外形をなぞらえるような純粋に動作だけを表す動詞のことだ。
私たちはこのような動詞を徹底的に身につけるべきなのだ。
それをmakeは「作る」、getは「得る」、giveは「与える」、putは「置く」、takeは「取る、連れていく」、keepは「保つ」などと、一語一語に安易な訳語をセットして覚えてしまっている。
英語の学習で最も大切で決して欠けてはならないのはこの「よく働く動詞」を徹底的に身につけることなのだ。

また多くの人が「自由に英会話が話せる」には、なるべく多くの単語を覚えることが欠かせないと考えているが、これはある意味で間違っている。
イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。
この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。
彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は一定の範囲の基礎語の組み合わせで多様な意味を表し、かつ英語にはそのようなことばを好んで使う傾向があるとした。
  be, have, do, make, get, give, put, take, keep, let,
  go, come, seem, say, see, send

●自分の言いたいことは直接英語で
自分が言いたいことを日本語に置き換え、それに応じる動詞を思い浮かべようとするのはとてつもない遠回りをしていることになる。
あるいは日本語の発想で処理することはむしろ危険なものだと言える。先にあげた「靴は脱がなくてもけっこうです」が、単にKeep your shoes on.ですませることができる英語の発想を身につけるべきなのだ。
むしろ英語で何かを表現したいときには、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいいと言えるだろう。
場面に応じた自由な英会話をする場合には、「よく働く動詞」の守備範囲と応用範囲を徹底的に学ぶ必要がある。
================

当教材は「国際水準英会話学習」をと銘打ってる理由は以下の通りだ。
ベーシッイングリッシュは、入門書「English through pictures」、いわゆるETPで以下の
フレーズを学び始める。
 I am, We are, You are, He is, Se is, They are, It is
これが「私は存在する」「私たちは存在する」などのファンクションフレーズだ。
日本の英語教育では、「私は です 名詞や形容詞」と教えているのとまったく異なっている。
英語発想は、ファンクションフレーズと補語フレーズと動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているというのが国際常識だ。
これによってどちらの意味も定着・蓄積する、だから日本人以外は学習時間に応じて英語が話せることになる。これが国際常識だ。

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
さらに以下は、当教材の実物だが、以下の↓↓↓と↑↑↑で挟まれた英文に注目してほしい。
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja/

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画




国際水準英会話学習・動詞16で日常会話ができる(英語で)「アナと雪の女王」の主題歌

2021-03-31 10:35:18 | 英語発想「見える化」教材

当研究会の電子書籍
国際水準英会話学習・動詞16で日常会話ができる
アマゾンKindol キンドルで販売中!

◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
BASEにて販売中!
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425

今回のトレーニングは以下のものです。
動詞letでこれだけ話せる

本質的な意味は「許す」だ
letの動詞フレーズのパターン
(1) let + 名詞(目的語) + 形容詞(補語) (10文例)
(2) let + 名詞 + 原形動詞フレーズ (43文例)
(3) letのTwo-word Verbs (23文例)

letの動詞フレーズ
【解説】
■letは「許す」と覚えよう
letを正しく用いるのに一番さまたげになっていることは、この語を「せしめる」と訳して覚えていることだ。
「させてやる」ならば、まだいいだろう。
訳語をつけて覚えたいなら、いっそのこと「許す」としておくのがいいと思う。
letは、束縛を解いて、放してやることなのだ。
あなたが、鉛筆を持って立っているとする。
この時あなたの手から鉛筆を放したらどうだろうか。
鉛筆は地球の引力に従って落ちる。すなわちあなたは鉛筆をletしたのだ。
 You let the pencil.
しかしこれだけの表現ではことば足らずで、普通その後に動きや方向を表す語をつける。
これが英語の発想だ。
以下は、letがファンクションフレーズとして使われ、原形動詞フレーズgo down導いている。
だから英会話学習において、letのフレーズ、そしてgo downという意味ある単位のフレーズも覚えることができる、
 You let the pencil go down.
 あなたは鉛筆を落とした
つまりこれはあなたが、鉛筆が落下するのを「許してやった」ということになる。

このgo downの変わりに、形容詞や方位副詞、あるいは前置詞で始まる語群を伴う。
 Don't let the dog free!
 犬を放してはいけません!
犬は、もちろん「自由になりたい」のだ。 
しかし家に入りたい犬もいる。
 Please let the dog in!    
 Please let the dog in the room
 Please let me in!
 どうか私を中に入れてください!
 Please let me into your room.
 どうか私をあなたの部屋に入れてください


ただ、上のような表現がメタフォーとして使われる場合に注意してください。
 She did not let me into the secret.
 彼女は秘密を私に明かさなかった
つまり、「彼女は私が彼女の秘密の中に入ることを許さなかった」ということだ。
  Let it be.  ※「ビートルズ」の歌詞
 なすがままに
  Let it go! ※「アナと雪の女王」の歌詞
 ありのままに! そのままにしておけ, 放っておけ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
You let the pencil.
You let the pencil go down.
Don't let the dog free. 
Please let the dog in!    
Please let the dog in the room! 
Please let me in.
Please let me into your room.
 She did not let me into the secret.
Let it be!
Let it go! 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja/

●まずは「よく働く動詞」を身につけなさい
「よく働く動詞」というのは、行為の外形をなぞらえるような純粋に動作だけを表す動詞のことだ。
私たちはこのような動詞を徹底的に身につけるべきなのだ。
それをmakeは「作る」、getは「得る」、giveは「与える」、putは「置く」、takeは「取る、連れていく」、keepは「保つ」などと、一語一語に安易な訳語をセットして覚えてしまっている。
英語の学習で最も大切で決して欠けてはならないのはこの「よく働く動詞」を徹底的に身につけることなのだ。

また多くの人が「自由に英会話が話せる」には、なるべく多くの単語を覚えることが欠かせないと考えているが、これはある意味で間違っている。
イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。
この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。
彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は一定の範囲の基礎語の組み合わせで多様な意味を表し、かつ英語にはそのようなことばを好んで使う傾向があるとした。
  be, have, do, make, get, give, put, take, keep, let,
  go, come, seem, say, see, send

●自分の言いたいことは直接英語で
自分が言いたいことを日本語に置き換え、それに応じる動詞を思い浮かべようとするのはとてつもない遠回りをしていることになる。
あるいは日本語の発想で処理することはむしろ危険なものだと言える。先にあげた「靴は脱がなくてもけっこうです」が、単にKeep your shoes on.ですませることができる英語の発想を身につけるべきなのだ。
むしろ英語で何かを表現したいときには、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいいと言えるだろう。
場面に応じた自由な英会話をする場合には、「よく働く動詞」の守備範囲と応用範囲を徹底的に学ぶ必要がある。
================

当教材は「国際水準英会話学習」をと銘打ってる理由は以下の通りだ。
ベーシッイングリッシュは、入門書「English through pictures」、いわゆるETPで以下の
フレーズを学び始める。
 I am, We are, You are, He is, Se is, They are, It is
これが「私は存在する」「私たちは存在する」などのファンクションフレーズだ。
日本の英語教育では、「私は です 名詞や形容詞」と教えているのとまったく異なっている。
英語発想は、ファンクションフレーズと補語フレーズと動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っているというのが国際常識だ。
これによってどちらの意味も定着・蓄積する、だから日本人以外は学習時間に応じて英語が話せることになる。これが国際常識だ。

当教材に所収されている文例は、アメリカや日本で販売されている英会話の本、あるいは映画やドラマのシナリオ、流行している歌の歌詞からものだ。
さらに以下は、当教材の実物だが、以下の↓↓↓と↑↑↑で挟まれた英文に注目してほしい。
この英文を「英文読み上げソフト」にコピペして英文をリスニングし、英語脳定着を確認していただきたい。
無料音声対応にもしている。TTSReader 
https://ttsreader.com/ja/

当教材を製作したのは中嶋太一郎
1988年--英語教育界に旋風をまき起こす発想転換の書-「話せもしない英語学習に見切りをつけろ」「暗記では話せない」一光社、その後「英語のしくみ」「英作文逆転の発想」「イメトレ英語学習法」日本実業出版社、「7つの動詞で身につける英語感覚」はまの出版、「九九で覚える英会話」ベレ出版など10冊の英会話本を著した。
=================

BASEでは、ご購入と同時に自動的に教材がダウンロードされます。
各種カードや多数の決済が可能です。
Click!ファンクションメソッド英語研究会

◎世界水準の英会話最速英語脳構築プログラムシリーズ
https://function2.thebase.in/items/40076394
◎たった16の動詞で日常会話 語彙力増強シリーズ 16vrebs all
https://function2.thebase.in/ite!ms/40115425
◎電子書籍 自由に話すためのたったこれだけ英文法https://function2.thebase.in/items/40076467
◎電子書籍 Two-word verbsこそ英語の心 頭にしみ込むイディオムhttps://function2.thebase.in/items/40122417


アマゾン 電子書籍
当研究会の電子書籍 Kindol キンドルで販売中!

ファンクションファンクションメソッド U-Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/cominica1

Utube動画