goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

モーニングフォト

2011-09-06 | 島根


東の空



西の空



~朝日が昇る前の時間帯~

いつもだったら、
刻々と表情が変わる朝焼けが好きだけど、
久々に見る早朝の青空と、白くて大きな<もくもく雲>に心奪われ、
今朝は、西の空に一票



コメント (2)

9月のフォトつぶやき①

2011-09-05 | 雑感


朝晩涼しくなる。
寒がり者(私)は、早くも長袖デビュー。

今朝は雨があがった6時半ごろ、ウォーキングへ出発。
雲の厚みが違うと、濃淡ができ、青空がみえ、
まるで絵画のような空はずっと見てても飽きない

空がきれいにみえるマイスポットから
「今がチャンス
好みの空を一瞬にしてゲットするのが朝の醍醐味。



うちのひまわりだけでなく、
母衣小裏も、台風の影響を受けてかわいそう

昨夜のN響アワーは、フォーレのレクイエム。
春以降、よく聞いてるが、本当に美しい音楽♪
「美しすぎて泣ける」ってある意味幸せなこと。

今日から、大阪のHANAちゃんが夏のバカンス。
楽しみにしていた、生まれ故郷の北海道へと旅立ったが、
強風、大雨も一緒に連れて行ってしまったとお嘆き
雨のニセコ・・・・まずは疲れたからだと心、休めましょう


マンドリンのコンサートレポート
パリ便り
澤野公房
書きたいことが押せ押せになってるが、明日以降に必ず

2012年カウントダウン、100からスタートするとしたら、
9月23日から始まる。
「今年もあとちょっとや~ん」
      ↓
「焦りを力に

2011年前向きさに拍車をかけるでぇ~~





コメント

コノカイズム

2011-09-04 | こだわり


日本舞踊公演 弧の会

<コノカイズム>

演目 はじめ式 
   芳一 (初演)
   御柱祭(音楽は和太鼓の<鼓童>)

出演者 7流派12名の男性舞踊家



プログラムより
「伝統ある日本舞踊を新しい形で未来へと繋いでいこうと
志を同じくするものたちが流派の垣根を越え、手を携えたユニット」

「日本舞踊の新しい形」
セリフのない演劇のよう。
日舞にとらわれない=型を超える動きが加味されることで観るものの創造力が増す。
男性のみの力強い踊り、12人の迫力、袴姿~
独自に築き上げたスタイルが魅力。
など、
踊りの素人ながら(ほんのちょっと日舞をかじってる者として)
あれこれ感じることが多く、興味はつきない。

日本舞踊の舞台は初めてだけに、
先入観なしに、感じるままに味わえたのもグー。
かなり衝撃的で、インパクトがあり、感動大。
期待も大きかったが、素晴らしい

終了後、ロビーにて、出演者勢ぞろい。
ラッキーにもタイミングよくお写真を撮らせていただいたみなさまをご紹介。

左から 花柳榮輔氏 藤間章吾氏 弧の会代表の市山松扇氏
踊りだけでなく、MC(トーク)も自然な感じでお上手



花柳基氏
《芳一》の主役 琵琶法師・芳一役。
踊りも演技もとても魅力的で、色っぽさナンバー1。



若柳里次郎氏
他のジャンルの踊り=ダンスでもそうだが、
惹き付けられるというか、
動きにググッと引き込まれる、
からだが反応するような感覚になる踊り手さんがいるのだが、
今回、そういった意味で、若柳里二郎氏
偶然にも写真が撮れ、少しお話ができ、ラッキー。
(しかし、カタイナ~~



地元の子供達のワークショップもされたようで、
公演の最初に子供達が踊りを披露。

<全員記念撮影>
ピースなんかしちゃったりしてぇ~
弧の会のみなさま、実は気さくなお兄さん(おじさま?)たち



いいもの、本物から受けるものは想像以上に大きい。
一言でいえば≪感動
私にとっては、必要不可欠、まさに栄養源

弧の会、ぜひ、また観てみたい!
ブラボー

弧の会のサイト
http://www.konokai.com/
コメント (2)

台風が去った後の宍道湖

2011-09-04 | 島根
<今朝の宍道湖のようす>

朝からミスト状の小雨が降ったりやんだり。



水かさが増している。



↓前に同じような場所で撮った写真と比較。



早朝の宍道湖レポート
http://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/733893d4e2a4ef815471ac1d8464103a

大きな被害はなかったが、
ぐんぐん伸びてたひまわりたちの一部が横たわっている。

<日舞&マンドリン>連日の感動ステージレポートは、本日中にアップ予定
コメント (2)

台風接近

2011-09-02 | 島根


外は大雨の松江。
明日にかけて台風接近の予報です。

今日は加茂ラメールに日本舞踊公演を観に行きます。
日舞の鑑賞は初めて、それも男性舞踊家12人のステージ!
期待大です

感想、及び最近のつぶやきは明日・・・
コメント (2)

9月の朝

2011-09-01 | 島根


<美しい朝焼け>

北田川
<魚のダンス>で水に映る雲がさらにキレイ。



この夏の注目母衣小学校裏のひまわり。
2学期が始まって、学校がにぎやかになったからか
1週間前より、さらにうつむき状態だけど、
さびしい感じがしないのは、気のせい・・・。



小学校正門側



登校口があるほうのヒマワリは、うつむきだけど、
おはようございます!って挨拶してるようにみえるのは、気のせい・・・。



朝の空は時間と共にどんどん表情が変わって楽しい。



ここんところ、曇り空が続いた松江の朝。
今朝は、一歩家を出たときから、空を見上げて心が踊る
広い空で、最高にきれいに見える方向はというと、
うちから東の小学校方面。
いつもより足早に歩く

朝のもうひとつの楽しみはうちのグリーンカーテン



遅蒔き遅咲きの朝顔
白は控えめで清楚な感じで、人としても憧れる(朝顔と人!?)
植物を育てるのは全く自信がなかったが、
毎日の水やりを欠かさなかったからすくすく成長してくれた。
子育てと一緒、愛情と栄養(ビビビ・・・なんでビールやねん!)
右下はひまわり軍団
「はよ、咲いて~や~~!

<今日から9月>
美しい朝で気分よくスタート。
コメント (4)