
城山公園の梅

早朝の松江は曇り


約1ヶ月ぶりの梅便り
http://blog.goo.ne.jp/gouter2008/d/20110218
東日本大震災(15日現在)
死者 2700人超
安否不明 1万5千人
大変な状況に、心が痛みます。
東北地方は、今夜から、
雨が雪になり真冬並みに冷え込むようで
避難されてる方たちも、寒さが増し、今まで以上に厳しい環境で
体調も心配です。
何かできることはないだろうか・・・
1週間、ブログをお休みして、
今は、自分に課せられたことを、精一杯頑張ろうと思います。
よろしくお願いします。
日本の大変な状況にとても心が痛みます。
グテさんの住んでいるところは離れているので大きな影響はないでしょうか。大丈夫でしょうか。
今日あたりから気温が下がると聞いて、避難生活をしている方々、またどこかで助けを求めている方のことを思うと、本当に心配だし、何もできない自分の無力感・・・ 遠く離れていても何かできないかと 私も考えている今日この頃です。
コメントありがとう。
よっちゃんのご実家はだいじょうぶ?
関東だから、地震の影響はあったんじゃないかな?
心配だったことでしょう。
昔だったら、遠く離れていて、情報がはいらないもどかしさがあっただろうけど、
今はネットで瞬時に情報がはいる代わりに、
心配は募るのに、スグ飛んでいけず、
いてもたってもいられない気持ちになるでしょうね。
昨日の死者の数字は夜には増えて、
今や3000を越し、
日に日に増えていきそうです。
松江の今朝は雪が舞ってますが、
東北地方も寒い朝を迎えているようです。
避難生活の方々、
いまだ、避難所にたどり着いていない方も
大勢いるということです。
精神的なことも含めて、健康面でも心配です。
原発のほうも大変です。
AIさんが、ツィッターで。
フランス2で福島原発のことを報じていると書いてましたが、
原発に関してもフランスは注目度が高いことでしょう。
今回のことは長引きそうなので、
自分にできることを考えながら
今は祈る気持ちでいようね。
1週間後、又ブログ書きます!
よっちゃんも、そっちで頑張ってね。
今は、見守るしか出来ないことが、歯がゆくて仕方ありません。
救助を未だ待っていられる方が一人でも多く助け出され、又、不安でご不自由な思いをされている被災者の皆さんが、安心して暮らせる日が一日も早く訪れるよう、お祈りしています。
被災地の方々は、この寒さをしのぐ術を持っているのだろうか?
どうか、早くみんな暖かい布団で眠れる環境になりますようにと祈るばかり。
仙台には、知人があり、その人のお家に2泊して、いろいろ案内してもらいました。
その時、降り立った仙台空港も、訪れた松島も、見る影もなく呆然とします。
171の災害伝言ダイヤルで、知人の無事が判りました。たくさんの犠牲者の方を悼む気持ちと交錯して、複雑な気持ち。きっと誰もが陥っているのでしょう。
でも、無事に生きていることをしっかり感謝して、前に進まなきゃ。
このような災害が起こるたび、自分の生活の平穏さの不思議を思います。
この度は、たまたま助ける側に回っているようだけど、出来事の大きさに戸惑うばかりです。
状況を見守りながら、自分が出来ることを探すことにしようと思います。
毎日テレビや新聞でみる光景や情報は本当に大変ですよね。
今日は雪が降ってて、吐く息も白く、
見るからに寒そうです。
やりきれませんよね。
明日からは、
朝の散歩コースをお城方面にして、
稲荷神社にお参りしようと思ってます!
コメント、共感です。
仙台の知人の無事、よかったね。
今日の報告では、
死者の数が昨日よりも1千人増えているね。
被災者の健康も心配だし、
被害はどんどん、広がっていくのに、
胸が痛みます。
西日本は停電や、買占めもないので
サクちゃんが書いてるように、
この平穏な生活とのギャップがあって、
ある意味不思議。
今日は雲南へ出向き
相棒と、10日後の本番の練習をしてきました。
ふたりとも、自分達にできることをしたいという気持ちで一致。
さて、何ができるやら?
真剣に考えながらも、今は目の前のことを一生懸命やることです。
とにかく、祈り続け、強く生きましょう!!