ごとりん・るーむ映画ぶろぐ

 現在584本の映画のあくまで個人的な感想をアップさせていただいています。ラブコメ、ホラー、歴史映画が好きです【^_^】

夜子

2007-07-24 | Weblog
書籍名 夜子   カテゴリー 写真集        
著者名 荒木経惟   発行年(西暦) 1996  
出版者 風雅書房   値段 3000-4000円  
投稿日時 2007/07/18 00:10 本のサイズ B4版
感想
感動度 実用度 娯楽度 ファッション度 難易度
☆☆ ☆ ☆☆☆ ☆☆ ☆☆
 1996年当時は新人女優とされた夜子。その後の人生の展開は不明だが、少なくともこの荒木経惟が撮影した写真の中では「謎」「希望」に満ちた不可思議な笑みをうかべる。服をきているときのほうがエロティックで脱いでしまうとまたなんでもない裸体が写真にでてくるのは荒木経惟の写真の特質だろう。黒のワンピースにお寺のそばをただじっと歩く後姿にこそ日本の美があるようにおもわれる。
 それにしてもこの写真集の値段が3500円。今ではなかなか市場ベースにはのりにくい写真集だと思うが、当時はまさしくこうした日本の伝統文化の中に切り込んでいく荒木経惟の写真は一つの前衛だったのだと思う。今、それから約10年。この写真集も「私自身」が捨てるときにきたように思う。美も伝統も写真もいつしかは違う形態へと移りいくものといえるだろうか。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アラーキー (ルシアン)
2007-08-02 12:00:42
こんにちは

懐かしい名前を拝見しましたのでカキコです(笑)

アラーキーの写真はあの小船の中にしどけなく
横になっている亡き妻の画像の印象が深いです。
(確か癌で亡くなったのでしたよね)

ワタクシは写真集はほとんど見ないのですが、
アラーキーはやはり天才だ!!といつも思います。

何かを少しだけ纏っているのは最高のエロティックだと
思いますよ(笑)
”すっぽんぽん”はどれほどその肉体が美しかろうと
あまりエロスを感じません 

感動する写真はやはり時代を超えるのではないでしょうか。
ワタクシはアラーキーはかなり好きですねえ(笑)
返信する
天才アラーキー (ごとりん)
2007-08-02 23:32:30
るしあんさん、こんばんは。アラーキー、好きでした(過去形になっちゃいますが…今でも好きです。)奥さんの写真集は「冬の旅」(?)だったでしょうか。ひたすら、「陽子、陽子…」と哀切を感じる名作でした。愛猫の「愛しのチロ」も猫だけにひたすら執着しつづけた写真集で好きでした。おそらく以前刊行されたアラーキー全集、平凡社さんからだったと思いますが、ほとんど購入していました。現在は…といいますとそのかなりの部分を手放してしまい、ほとんどは古本屋さんに売却することもなく、廃棄してしまいました…。なぜか「売却」する気になれない写真集ばかりでそれだけ思い入れが深かったのかもしれません。得体のしれない青空と女性の写真の組み合わせなど、意表をつく展開の書籍ばかりでいずれもが名作で…。おそらく写真集を購入といいますとアラーキーさんのものがほとんどだったと思います。
 このウェブ時代になりますとパソコンの画面でも写真そのものは見れますが、アラーキーさんの場合には、やはり「紙」の「質」とか「手触り」も重要な要素のような気がします。高価なコートの紙よりも「ザラついた紙」のほうが、しっくりくることが多く…。いろいろな意味で今でも革新的な存在ですね。「きれい」「美しい」といった言葉からイメージされる「幅」を広げてもらったような気がします。アラーキーさん登場以前の「きれい」という言葉には、非常に狭い意味とイメージしかなかったような気がしますし…。
 どんどん現在は書籍を捨てているのですが、写真と絵画関係の書籍では今手元にあるのはゴッホ展の絵画パンフレット、集英社のクリムト、そしてアラーキーの「墨東エロス」などかなり数が少なくなってきました…。イメージを絵画矢写真から読み取ろうとする力がちょっと衰えているのかもしれません。そして増えてきたのがやはり情報処理関係…。いずれ「振り子」がまた戻って写真集や絵画などを集めだすのかもしれませんが、アラーキーの写真集から得た鮮烈なイメージの力は、やはり「フラッシュバック」みたいに、路地裏や繁華街などのなにげない日常生活で実感することがあります。やはり天才ですね…。
 
返信する
再びアラーキー (ルシアン)
2007-08-03 16:28:30
こんにちは

アラーキーは一時期コンタがのめり込んでいまして(笑)確か図書館でコンタが借りた写真集を、ワタクシも一緒に見たのだと記憶しています。

美の基準は「ヒト其々」、ただ美しいだけでなくその裏の顔も写し出してしまう、そういうギリギリの際のようなものを感じました。

それから生きているという実感でしょうか。そこには哀しみや当然負の感情もあるわけですが、全てをひっくるめて存在そのものを肯定するという姿勢をあのモノクロ写真から強く感じました。

売るのではなく廃棄・・・なんとなくその気持ち、わかるような気がします(笑)自分がのめりこんだものが人手に渡るのはなんというか、惜しいような勿体無いような、それだったら捨ててしまえ!!とワタクシはなります。

本はなかなか売れないし、捨てる事ができませんね。ごとりんさんの書棚は半端じゃない数がありそうですので、そうも行っていられないでしょうけれども(笑)
返信する
絹糸… (ごとりん)
2007-08-03 22:02:39
 るしあんさん こんばんは。そうですね。あくまで印象なのですけれど、だれもが見捨てるようなガラクタの中からさっと一本の絹糸をきりとって紡いでくれるような「ワザ」をアラーキーに感じることがあります。だいたい素材とか題材に「こだわり」がそれほどあるとは思えず(もう一人の巨匠キシンさんはビッグ・ネームにこだわる傾向があるように思えますが…)、日常生活の普通だったら見過ごしてしまうような場面をさっとカメラで切り取ってくれるような…。このお二人が数年前に対談したときにカメラの「撮影」について「意見がものわかれ」になったというのもなんだかうなづけるような…。どちらがビッグというよりも、おそらく撮影スタイルがまるで違うというか「正反対」なんでしょうね。意見があわないのもある意味当然なのかもしれません。

 とはいいますものの若手のカメラマンから「アラーキーさんの撮影はヘタだ」といわれたアラーキーさん、珍しく怒って、「俺は下手なんじゃなくて下手に見えるように撮影しているんだっ」とおっしゃったとのこと。なんだか「出来すぎ」の話でもしかすると都市伝説なのかもしれないですが…。
 
 アラーキーさん、実はホンモノが道を歩いているところにでくわしたことがあります。背の高い、やはりいつものアラーキーさんの写真集にでてくるようなモデルさんがお二人一緒でしたが、なんだか大きな声で話している人がいるなあ、と思ったらアラーキーさんでした。地元神○坂の交差点でしたが、
「俺って生活力ある~?」
という声と笑い声が坂道にコダマしていました。写真そのまんまの天然素材でやっぱり天才ですね。あ、そういえばジャーナリストの立花隆さんはアラーキーさんと同じ高校で同じ学年で、しかも今はお互い写真集とルポを交換しあう間柄とか…。「田中金脈列島」とかアラーキーさん、読むんですね…。
返信する

コメントを投稿