goo blog サービス終了のお知らせ 

えすみの日記

ふつーの主婦ですが、日本の未来を真剣に考えたい!

ベルマーレフットボールフェスタ 

2010-06-10 23:11:17 | ベルマーレ
こんばんは

今日は秋葉台体育館で

F対Jのフットサル対決を観戦です。


茅ケ崎からバスで30分。

2年前に対名古屋戦を観にきて以来の秋葉台体育館です。




会場についてびっくり

小学生の子供たちの異常な多さ。

もしかしてベルマーレは地元の子供たちをご招待したのでしょうか??

いずれにしろ会場は子供がたくさんいて、とってもにぎやかでした。

試合開始の一時間前に会場に入って、
選手たちのアップを見てました。

FとJにわかれてアップしてますが
Fの選手たちはとってもリラックスして楽しそうでした。

よくみると
以前ランニングの講習会で教わったことのあるトレーナーの西方さんが
F側でアップの指導をしていました。

かんたんなコーンを使ったイス取りゲームが非常に盛り上がって、試合前とは思えないほど楽しそうでした。さすが西方さんです。

Jの選手たちは4番の山口選手以外はよく知らない選手ばかりでした(ごめんなさい)。
どうやら、主力はきてないようです。
野澤選手と中村ユウヤ選手がフットサルするところがみたかった(泣)

で。
いよいよキックオフ。

試合開始から激しくボールの奪い合い、Fもなかなか点が入らず序盤は互角。


J選手も中々フットサル上手い・・

と感心してる内にFがだんだん得点重ねていきます。

後半は5人でのプレーになれていないJの選手たちが
スタミナ切れなのかだんだんミスも多くなり・・・

逆に余裕な感じのF選手たち
ボラなどは肩でリフティングしたり、すごい足技を使ってみせて会場がどよめいていました。

どんどん点差が開き、連れの友人は後半は完全にJを応援してました。

終わってみれば、

5対14でFの圧勝でした。


友人は「Jがかわいそう」と言ってましたが

私はこの点差は逆に圧倒的有利な立場のFが、本気で試合したって意味だとおもうし、もっと点とってもよかったと思います。



それにしても、
Fリーグのレギュラーシーズンの試合とは雰囲気がずいぶんちがいました。

観客席にはJの応援団が来ていたのですが、

Fの選手、Jの選手を交互に名前をコールしてたし

得点シーンではどちらの得点でも
喜んでました。

サポーターだけじゃなく
会場全体の盛り上がりがよかったですね。


ところで、Jの選手のなかで、1人気になる選手が・・・。

NO.23の小林竜樹選手。

小柄ながら切れがあり、Jの選手の中では一番フットサルが上手かったと思います。

またまたニワカファンになってしまいそうデス(照)

Fでもプレーしてくれないかなあ・・・

なんて(笑)

とにかくJが主力選手がいなかったのが残念ですが、またこういうイベントやっていただきたいです


追記

この日、

帰りにマイフットサルチームの仲間にバッタリ会いました。ベルマーレフットサルは初めて見たとのことで感想を聞いてみたら、『なかなか面白かったよ。Fリーグも見に行ってみたい』とのこと。ベルマーレサッカー熱心なファンであり、サポーターの友人も多い彼女。
彼女みたいにJファンからすこしでもFリーグを見に行く人がうまれてくれたのならば、このイベントは大成功といえますよね