goo blog サービス終了のお知らせ 

花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

サンシュユ

2016-03-11 07:55:10 | weblog






買い物帰りに 裏道に回って ゲンキーにでも寄ってと思って
道路の横断の 車の途切れるのを待って居て 角の家の奥の方で
黄色い色の木を見つけましたが 肉眼では分かりませんでした。

カメラは 12Xを持って居ましたが 多分無理と思いながら一杯で
撮って来てパソコンに 中の一枚を切り取って やはりサンシュユ
だったと思いました 画像は悪いです。

朝の犬散歩で通る廃屋にも 有りましたが 半分の高さに切られて
下の方で残って居る様には思いますがまだ花とは思えず枯れ木でやはり
場所によって随分差が有りのだと思い ました。

サンシュユの木は 虫に弱いのだろうか 小学校の体育館前の家で満開を
見た事が有って 此処で見れたらと期待しましたがその後見た事が有りません。

今朝用水沿いのサンシュユの木に 花が1花づつ 咲いて居るのを見つけ
丸坊主状態でも残った芽は春を感じて咲いて居ました。

白モクレン と 日の出

2016-03-10 07:55:29 | weblog
家の白モクレン





通り道で 咲いて居る花を撮って来ました









今朝の日の出5分早いと間に合ったが 輝いて居ました



家の白モクレン 1~2輪咲いたと眺めて居たのに3日ばかり
気付かづに居たら 暖かさで 皆開いて居ました。

他の花を見つけようと 横道にそれて 昔はよく使った道の方に
今は学童の登校道を使って居ますが 空地は家になって居ましたが
庭木のモクレンは やはり咲いて居ました。

この道では空地でタンポポも 良く見ましたが 家が建って居ました
土筆の良く出る場所も 埋め立てで土と 一緒に運ばれてきたが
駐車場付きの住宅ばかりが並んで居ます。

桃の花 早咲の川津桜かもしれません

2016-03-09 07:42:35 | weblog
















今年は思わぬ綺麗に咲いた桃の花に会えました。

暖かさで 一気に開いた感じの花で 梅はまだ咲いて居ますが 桜の
花とは花弁が違います 犬の散歩で会った近所の方との話で桃の花の
様だねと 実が生るのかなと 考えながら 花桃と言われる八重は 
まだ見て居ません。

用水の近くに花桃と言われる濃いピンクの八重の花はまだ目につきませんが
この花は 何時もの通る道でも何か所かで見る事が出来ました。

花に香りは有ったのかなと考えましたが 最近は耳だけでなく鼻も鈍感に
なったのか気が付きませんでした。

追記

13日の朝 先日話をした人に有って 川津桜と様だと言って見えました。
花の検索をして見ようと思って居ます。

寒緋桜 八幡宮前の公園 & 今朝の濃霧

2016-03-08 07:38:39 | weblog










花の下の池に鯉が



昨日は曇りの天気で バックが良くありませんが殆ど満開の花を
朝見つけたので 午後の歯科医の予約の時間少し早く出て寄り道
撮って来ました。

此処で咲くのを始めに気付いた時は 終わり近くで それからは
咲いたと言うニュースを聞くと気を付けて居ます 今年も少し
木が赤く見えたのに気が付いて もうそろそろと思って居ましたが
この処の暖かさで 一気に開いたようです この寒緋桜は 下を
向いた状態で開きますから この程度で満開の花です。

普通の桜ほどではないのか 天気も悪く 見る人も少ない花ですが
今年もこの花に会えて 春が来ました。

花の下の池には鯉が何匹も居ますが黒色は 赤の鯉を見て気が付きました。

今朝の濃霧













最近は見た事のない濃霧 散歩から帰って来て家の前で撮りました
段々通勤時間に近づいて 自動車が 急に顔を出す感じでした。

散歩の時はまだ少し早く 2台位に会っただけですが犬が良く散歩を
したと思います それでも何度も見て道路を渡りました。


ハナニラ

2016-03-07 07:38:35 | weblog








買い物途中で ハナニラが 咲いて居るのに会いました。

雨が少なく 乾燥状態で 葉は少し萎れ気味ですが この処の
暖かさで慌てて咲いたのかも知れませんが 日当たりはやはり
咲くのが早いです。

自然状態でどこでもこれからは見れますが 抜いて来ようと
思っても意外に根が深く 球根を買って植えて有りますがまだ
家では蕾も見れません。

球根はハナニラと言う名前では有りませんでしたが 花は同じで
検索も 最近はハナニラで出て居ます。

サイネリア (シネラリア)

2016-03-06 08:18:02 | weblog


少し前に アザレアと このサイネリア と抱き合わせの
様に買った鉢花ですが アザレアは植え直してカーポートの
下にフェンスに掛けて有りますが サイネリアは家の中で
育てて居ました。

始めて買った花のサイネリア これから開く花と思ったのは
皆咲き終わった花で 待っても咲くわけは有りません。

やっとそれに気が付いた 変わった色のサイネリアで安いと
喜んで居ましたが やはり見切り品は 見切り品でした

少し咲き終わった花を 整理してカメラに 花は大きくて
気に入って居ましたが この花も1年草 そろそろ終わりの
花になって来ました。

ラナンキュラス

2016-03-05 07:46:20 | weblog




蕾付きのポット苗を買ったので 花が早く見れました。

秋に球根を買って 説明通りに遣って見たが確率が悪く
花が咲くようには見えなくて 苗を買いました。

球根で出た芽はまだ小さく5~6センチの高さ片寄って
居たので少し離しましたが 球肥料を置いて置きましたが
効果が有ればと思って居ます。

同じ時に 1作年 忘れて昨年埋めたアネモネは確率が
悪いと思って詰めて埋めたが 古い球根でも良く出て
埋め方は同じで 球根は埋めずに水分は始めの土に給水
それだけで発芽を待つのですが 今は葉が絡んで 少し
風と陽をと真ん中 開けて置いたら 可愛い形の花芽が
見えて来ました 難しいと思います。

白モクレン と タンポポ

2016-03-04 07:48:25 | weblog
カーポートの下で白モクレンの開花



買い物に行く途中 尼寺の溝沿いにタンポポが





白モクレンの木の枝がカーポートの下にもぐり込んで居て外より
少し早く開花しました カーポートに反射して写って居ますが
同じ様な色の屋根と花で 輪郭がはっきりしていません。

タンポポは 今年になって開いた花で 暮れまで咲いて居た花は
綿毛が飛んで 芯だけ残って居るのは 見ましたが 陽だまりで
少し早く咲いたようです。

冬知らず

2016-03-03 07:40:36 | weblog










畠の土手で 咲いて居るのを見つけました。

キンセンカと同じ種類のカレンデュラの仲間の花ですが
冬でも咲く花で名前が付けられたようです。

この花も少し前には もっと沢山見つけましたが 段々
咲いて居る場所が開発と 雑草扱いになってじゃまにならない
は場所でしか見れなくなりました。

今年は天候不順で 少し葉の色が悪く 花も小さいように
思いましたが この花も春にかけて咲き続ける花でこれからは
もっと綺麗な花に会えると思います。

雛飾り お雛様を遊ばせて

2016-03-02 07:38:18 | weblog
入口のお雛様はブランコでお出迎え



おまんとの 遊びヒナ 神馬



おまんと会場



馬置き場



お囃子 舞姫



サッカー遊び



五郎丸選手



名物 鶏めし



宝船 吉浜丸



船頭さん



御殿雛 外で飾られていて風でひっくり返って居て直して





木工雛



等身大の親王雛



今年は古いお雛様を並べるだけでなく遊ばせて有りました。

昨日は風が強く 外に飾ってあった お雛様はひっくり返って居て
少し直して撮って来ました。

この飾り方 新聞では別の町で飾ってあるのを見ましたが 吉浜も
人形の里 頑張って飾って有りました。