goo blog サービス終了のお知らせ 

花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

ペンタス

2010-09-10 06:48:20 | Weblog






余り買わない花のペンタスですが 花が咲いて居る
花鉢を買いました。

その後暑さ続きで 咲き終ったら 次の蕾が中々大きく
ならなくて 水は毎日遣っていますが。

日中の焼けるような暑さは カーポートの下でも余り
条件は良くないのか 何処が気に入るのかと鉢を色々
変えましたが それも良くないようでした。

今は蕾の状態で 上手く元気に咲いてくれるのを待って
居ます。


ジンジャー  花縮砂

2010-09-09 06:45:23 | Weblog










住宅が込み合って来て 段々少なくなって来た
花の1つです。

通る道では2箇所になって 一箇所はこんな場所で
と思うような場所で 今年は余計に枯れた状態ですが
季節が来ると花を咲かせる強い花です。

もう一箇所は 畠の植え込みの囲いになってかなり
大きな株になっています。

こちらも世話はされて居ますが 広がるのを防ぐ程度の
事で自然状態で咲いています。

この家に住み始めた頃は 道路の向かい側は花畠でした
季節の花をここで沢山覚えました。

ジンジャーの花を切花に貰った時は 大きくて活ける場所も
無くて 半分以上花を落として活けたことがありました。

ジンジャーの香りを少し楽しみました。

鶏頭の花

2010-09-08 06:51:03 | Weblog








近くの公園の 小さな花壇 里親制度の花壇です。

週3回 グランドゴルフを朝遣って見える人が管理を
して見えますが 水遣りが大変と言って見えます。

その中で 種から蒔いて育てられたが 先日会った時に
こんな形の鶏頭が出てしまったと。

普通の鶏頭の花を想像していたら 鶏冠そっくりの様な
花で吃驚したといって見えました。

私も始めて見た様な 気がしますが 形の面白さで
撮って来ましたが 暑さで全体の写真は撮れませんでした。

アサガオ

2010-09-07 06:53:23 | Weblog












今年は綺麗に花を咲かせたいと 株間も空けて種を蒔き
楽しみにしていました。

長雨と その後の日照り 来年は朝顔を 作るのを止め様
と思ったほど 縮れて 花も諦めて 犬の日除けと思って
水遣りだけはしていました。

最近になって 外側ではなく 裏側や 陰で咲くのを見て
1輪づつですが 撮り貯めていました。

散歩道の土手の野生の小さな朝顔も 白や薄青い花が目立ち
始めて 野の花も今年は大変な年で有ったようですが 子孫を
残す種を今から必死に育てて居るように思いました。

ヤナギバルイラソウ

2010-09-06 06:49:42 | Weblog






綺麗な花を見つけてカメラで撮って嬉しかったのが
最初でした。

何時も卵を買いに行く鶏舎で咲いて居て 毀れ種の
苗を貰って 家の玄関脇に大事に植えました。

花の可憐さとは 違い繁殖力の強い植物で 花も1日花
其れが直ぐ種をつけ 莢が弾けて 飛び何処ででも芽を出し
木も大きく育ちすぎ とうとう処分をしました。

明くる年芽を一杯出していました 何処か今度は違う場所
にでもと 植木鉢に植えて置きました。

2年目にはかなり育ち 邪魔にならない隅に 植えて置いたら
3年目で花を付けました。

物を隅に追いやる場所で 植え直すなら秋にですが 今は
暫くここに置いて見ようかと考えて居ます

写真のバックは何でも置く場所で犬も居ますし流しも置いて
有ったりで裏側からでは花も裏になります。

フウセンカズラ

2010-09-05 07:02:32 | Weblog






散歩道の フェンスに 最近小さな風船が風に
揺られて居るのを見つけました。

自分でも育てた事も有りますが ブログもカメラも
知らない時で 花の小さいのに今になって気が付きました。

花を撮る様になって 風船より花が気になります
小さくて マクロと オートで撮りましたが この画像は
どちらで撮ったのか分りません。

天気の良い時は オートでもかなりはっきりマクロが
撮れますが 曇りの日は マクロに設定の方が良く撮れる
様な気がします。

虹と朝日

2010-09-04 07:00:38 | Weblog
虹を見つけて



右下の接点 消えかかって



左下の 接点 消えかけている



雲の向うに朝日が







朝犬の散歩で道路に出たら 虹が出ていました。

慌てて カメラを取りに戻り 公園の高台まで急いで
出かけて 間に合いましたが もう薄れ掛けていました。

右も左も 下から見えて居ましたが 出ている時間が
短くて 多分朝日の光も雲の中に入って行きましたので。

写真よりは肉眼は見えましたが それでもカメラに虹は
残って居ました。

この夏2度目の虹ですが 前はカメラが間に合わず 消えて
しまいましたので ラッキーでした。

太陽は 天使の梯子と言われる光線が撮れたらと思いましたは
朝日ですと逆になるのかも知れません。

素人写真は先に自分が感激をして上手く撮りたいも先走りました。


カランコエ

2010-09-03 07:04:07 | Weblog
買ってきたときの鉢植え





今の鉢植えの状態です



近くのホームセンターが止めて ペットとグリーンセンターに
模様替えの セールで処分の時に買ってきました。

カランコエの季節では無いと思って居ましたが 其れしか
思い当たらず 検索もしましたが 時期はずれかも知れません。

家に来てからは もう何年も其処にあるカランコエの場所に
一緒に置いて有りますが 家にあったのは花も終っています。

置いた場所が気に入ったのか 2ヶ月位経ちますが花は乱れて
来ていますが 散らずに其の侭 花数を増やしていますが
そろそろ花の終りの様に思います。

このまま冬にとは思いませんが 今咲いて居て 春先また
咲いてくれたら嬉しいですが良く分らない花です。


サフィニア 中輪 パープル

2010-09-02 06:34:20 | Weblog






3回目のきり戻しをしたサフィニアですが 最近
全体に花が付きました。

中々中心付近には 花が纏まらず 咲きながら
枝を延ばして 垂れる様に咲く種類の様です。

中心が花が咲かず撮り難い花でしたが 暑い最中に
纏まって咲いています。

この花の 名前のラベルを探しましたが見つからず
何か可愛い名前が 有った様に記憶をしていますが
何時もは サフィニアパープルの大輪を選びますが
変わった花と 思い買った記憶は有ります。

サフィニアや ペチュニアは まだ咲き続けています。

アメリカンブルー

2010-09-01 06:51:13 | Weblog




連日の暑さは 花も大変 人間も耐えるに大変です。

水遣りも朝だけですが 夜は どうしても駄目そうな
のには ジョーロで追加です。

そんな暑さに 最近元気なのが アメリカンブルーの花で
勿論朝しか撮れませんが 暑さに強い花も有ります。

大抵 毎年買って居ますが 余り良い株に育ちませんが
こんな陽気にも付いて行ける花のようです。