goo blog サービス終了のお知らせ 

花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

ツクシ : 土筆

2011-03-04 06:35:40 | Weblog








今年初めてツクシに会いました。

最近は 学童の通学路の横断を使うようになって家の
前の道路は走らなくなって ツクシを見つけるのが
遅くなってしまいました。

雨も降ったしもう出てるだろうと 行ってみたら前の
暖かい時に出たツクシは ホケテカラカラ状態で 今年は
駄目だったかと思いながら探しました。

少し低い所は日当たりの違いで 最近の雨で 良く肥えた
形の良いツクシが 芽を出して居て ラッキーでした。

最近はツクシの生える空き地も無くなり近くではここだけに
なって 前は袋を持った人がツクシ取りに来ました 其れも
見なくなって 食用になるツクシも取れなくなったのでしょう。

空き地の草取りも機械を使うと 胞子が無くなるのか生えなくなり
都会化して行くのかも知れません。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ターキーさん今晩は (かこ)
2011-03-04 21:32:22
関西弁でも 大阪と 京都では随分違うでしょうね。

幼友達が 大阪の南辺りの松原市に嫁ぎ 2年ぐらい経って電話をしたら
完全に近い大阪弁で その慣れる速さに驚きましたが話し易いのでしょうね。

今私は イントネーションが 名古屋弁 言葉は三河弁が多く
ちゃんぽんになっていますが イントネーションと言うか 訛りは
中々抜けませんが 名古屋市長さんのように訛りの強い人は
少なくなって来たと思います。
返信する
こんばんは (ターキー)
2011-03-04 20:56:50
ツクシが芽を出しましたね
これから散歩のときに気をつけてみましょう
今日は雪降りで散歩もできませんでしたが…
小浜と京都とのつながりは昔からで、鯖街道の終点は京都市内にあります
私らの親の世代は、尋常小学校を卒業すると、丁稚奉公、女中奉公に出され
私の両親も例外でなく、京都で奉公をしていたそうです
当地からの奉公先は、殆どが関西方面で大阪や京都だったそうです
私らの普段しゃべってる言葉も関西弁(京都弁)で
ああしんど、おおきに、ごめんやす、ほんま…等
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。