



台風の雨で 一度に開いた感じのヤノネボンテンカの花です。
ボランティアの道で 県道50号線に繋がる細い道で三角に
成った土地で繁殖して 他には使い道の無い様な場所です。
この花もフヨウ科で ハイビスカス より ムクゲに似て居ますが
やはり一日花で 良く咲き揃って居ました。
冬には多分 市の人の剪定で 綺麗に切られていますが 花が咲いて
気付く花ですが 明日も咲くような蕾が膨らんで居ました。
何時頃入って来たのか 帰化植物と書いて有りました 葉の形に
特徴が合って矢じりの形に似て居て花に付いた名前の様です。
今でもところどころで見かけますが、遠くから
見ていただけでは区別がつきません
今日は、雨が降ったり晴れたりと安定しない天気です
気温も30℃を超え、特に湿度が高く蒸し暑いです
お盆休みでスーパーはどこもかしこも大勢の人でごった返していました
毎年咲いてくれる花を可愛がるって人の心。
道沿いに咲き誇る花は通りすがりの人たちの気持ちを和ませてくれるもの。
不要(芙蓉)なものではないと言うことを知っていますね。
秋雨前線なのでしょうか。
シトシトと雨が降り続いています。
盆休み中こんな天気のようですね。
黄色ですが綺麗です 今は下から実を食べられて背高のっぽで咲いてます。
今日は朝から雨で 降ったり止んだり 午後もすっきりしないが
買い物には行って来ました スーパーも意外に静かで朝済ませて
居るのかも知れませんが。
本当は毎日自転車には乗らないと安定感が悪くなります 今日も
止めようと思ってネットの雨雲を見て出掛けれそうと 出かけましたが。
梅雨前線に似たような秋雨前線と予報官も曖昧でしたが 明日も
停滞の様で今日より降りそうで鬱陶しい日になりそうです。