goo blog サービス終了のお知らせ 

花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

吉浜菊祭り 菊人形

2014-11-09 07:54:20 | weblog
今年の菊人形は 全国を回って菊人形を作って見える
菊人形師さんの 何人かの作品が テントを張った会場の中に
展示して有りました。

一体だけ 途中までの状態で人形を作る過程の作品が
作ってありました テント会場の中の菊人形です。

始めの日の土曜日で 午前中で人の姿が入らずに撮れました。































最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ターキー)
2014-11-09 17:26:19
菊祭りには、菊人形展も開催されてるのですね
素晴らしいですね
吉浜のひな人形や五月人形は有名だと、以前から聞いていたことがあります
高浜市なのですね

福井県内では、武生菊人形が有名ですが、子供らが幼い時に行きましたが・・
現役中には、職場の慰安旅行で枚方の菊人形に行った事がありますが・・
今ではずっとご無沙汰です

今日は朝から冷たい雨降りの一日でした
返信する
凄い作品ですね (8039fujisan)
2014-11-09 18:42:11
その時々の世相を反映した菊人形。
考えて作る人も大変でしょうね。
まさに職人技ですね。
菊人形に使う菊を育てるのもなかなか大変だと思います。
この辺でも菊人形らしきものを作りますがこの様な立派なものではありません。

一日雨降りの寒い天気になっています。
風邪など引かぬよう暖かくしていてくださいね。
返信する
ターキーさん今晩は (かこ)
2014-11-09 20:23:53
家の近くですが 孫の雛人形と 飾りの羽子板が有るのですが
買う時に行った位ですが 美術館も有るらしいです。

菊人形より前に細工人形が 貝殻や木の実で作る人形ですが 
貝殻を探しに全国の海辺を探して歩くと桜貝の様な綺麗な貝を
探しに歩くと関わっている人に聞いた事が有りました。

細工人形は何時も飾ってありますが 菊は根が付いて居るので
2週間位だそうです 背丈の有る長い苗を洗ってミズゴケで蒔いて有ります。

名古屋城の菊人形が有名でしたが 人形師さんは吉浜からと
始めて知りましたが 水を遣ったり菊の刺し変えも大変な様です。
返信する
8039fujisanさん今晩は (かこ)
2014-11-09 20:35:43
人形作りに色々な所に きっと菊も沢山要りますから専門に作って
見えるのでしょう スーパーへの通り道で小菊ばかり作って見える
畠を植木の囲いの隙間から見ますが其処もそうかも知れません。

私も始めは挿してあると思って居ましたが1株毎にミズゴケで巻いて
有りました中の水遣りは如何なって居るのか少し興味は有りますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。