


春の花は 黄色の花が多いです。
サンシュユの花も春に先駆けて葉の無い枝に花を
一杯つけて 咲きだします。
サンシュユの花を始めて見たというか 気付いたのは
余り上をみては 歩かないが 歩道脇で 庭師さんが
背の高い木を植えて見えて 花付きの大きな木で花も
付いて居て始めて見た 綺麗な黄色の花でした。
名前が分らないので 黄色の花 と検索窓に 少し乱暴な
検索も意外と名前は探せて 今も時々ご厄介になった居ます。
画像の花は 用水路脇の廃屋の花ですが 植えた主は
亡くなって 今は息子さん夫婦が畠を作って見えますが
前の様な花数は無くなり 枯れたのから始末されても
木の花は 時が来ると忘れずに花を見せてくれます。
こんなページが有りましたがひえつき節の事が書いてありました
家は主人の両親は早死にで とうに50回忌も済ませて居て それ以後
家からは葬式が有りませんので私達が次ですね。
今サンシュユの字を調べましたら「山茱萸」が
花名で 最後にもう1文字
「ゆ」が付きます 山椒は 実のなる香辛料の
字が出てきます
1度検索してみてください。
ひえつき節の歌詞を探してみます。
♪庭の山椒の木 鳴る鈴かけて ヨーオー ホイ~
見事ですね
仰る通り、春の花には黄色い花が多いですね
私もいつもそう思ってみています
法事も無事すみました
9時前から雪が降りだし、一時どうなる事かと思いましたが、
2時間ほどで止み大して積もることもありませんでした
兄夫婦も、ホッとしたことでしょう
来年の3回忌が済めば、楽になると思います