コオニユリ 2015-06-21 07:58:29 | weblog コオニユリを狭い出窓の下で見付けました。 天気が不安定は 外に出る回数も少なくなって 多分 2.3日の内に開いた様で 狭い場所で1列に横並び で咲いて居ました。 前に 神社の脇の道路で見つけた花は もう少し豪華な 感じでしたが 違う花かと探して見ましたがオニユりと しか分かりませんでした。 百合の花も長くは咲いて居ない花で 昨日通ったら 花数が かなり減って居ました。 « ツルハナナス | トップ | ルリヤナギ (琉球ヤナギ) »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは (ターキー) 2015-06-21 17:17:10 オニユリ、こんなユリもありましたね今年はまだ見かけませんその内見かける時があるでしょう今日は父の日、息子の嫁からプレゼントが届きました昼からは、月一の寄席があり、ついでに開店したケーズデンキに行ってきました日曜日で開店したばかりで、大勢の客で賑わっていましたとにかく広く、品数が豊富ですプリンターのインクを買い「あんしんパスポート」を発行していただきました 返信する ターキーさん 今晩は (かこ) 2015-06-21 21:05:43 百合の花も種類が多くて 家でも未だ開いて居ないのも有ります。雨は大降りにはならず 被害が出る様なのは大変ですから 此方も午後は明るくなりそれでも黒い雲には慌てます。後から参入の店は大変ですね ケーズデンキポイントで無く3%だと思いますがカードの提示で引いてくれるので特売品も同じ様にで 最近はケーズデンキばかりですが刈谷は小さいので碧南まで 今回は走りましたが 道が一本で行けて歩道が使えて思ったより近く感じました 一番初めに住み始めた場所近く懐かしいでした。 返信する ユリが真っ盛りですね (8039fujisan) 2015-06-21 21:15:45 オニユリによく似たヤマユリ。色こそ違いますが豹のような斑点や下を向いて咲く姿は似ていますね。里山に行くと毎年同じ所にオニユリとヤマユリが咲いています。以前里山で咲いているオニユリを見つけた写真をブログアップした所コメントで指摘されたことがありました。オニユリには葉の付け根の所に名前は忘れましたが黒い粒が付いているそうです。コオニユリにはついていないとか...。なかなか区別は難しいですね。去年の今頃はよく里山に行き写真を撮っていましたが今年は体調のこともありちょっと無理っぽいです。慌てず騒がず体調が回復したらまた行こうと思っています。 返信する 8039fujisanさん今晩は (かこ) 2015-06-21 22:26:30 オニユリと コオニユリが有るのを今検索して分かりました。前に見たのは少し大きいのでオニユリかもそれでも 葉の付け根のムカゴ(長芋に付いて居て 茹でて食べました)が付いて居たのか無かったのかそこまでは確めませんでしたが今年は咲いて居ませんでした。この百合はムカゴは写真では付いて居ませんので コオニユリかも一応花の名前は変えさせていただきましたが中々そこまでは分かりませんでした 有難うございます 一つ利口に でも忘れるかも知れません。病状は如何ですか 内視鏡の手術の様でしたが 消化器系統の病気でしたか 切らなくても手術には変わりありません お大事にして下さい。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今年はまだ見かけません
その内見かける時があるでしょう
今日は父の日、息子の嫁からプレゼントが届きました
昼からは、月一の寄席があり、ついでに開店した
ケーズデンキに行ってきました
日曜日で開店したばかりで、大勢の客で賑わっていました
とにかく広く、品数が豊富です
プリンターのインクを買い「あんしんパスポート」を発行していただきました
雨は大降りにはならず 被害が出る様なのは大変ですから 此方も
午後は明るくなりそれでも黒い雲には慌てます。
後から参入の店は大変ですね ケーズデンキポイントで無く
3%だと思いますがカードの提示で引いてくれるので特売品も
同じ様にで 最近はケーズデンキばかりですが刈谷は小さいので
碧南まで 今回は走りましたが 道が一本で行けて歩道が使えて
思ったより近く感じました 一番初めに住み始めた場所近く懐かしいでした。
色こそ違いますが豹のような斑点や下を向いて咲く姿は似ていますね。
里山に行くと毎年同じ所にオニユリとヤマユリが咲いています。
以前里山で咲いているオニユリを見つけた写真をブログアップした所コメントで指摘されたことがありました。
オニユリには葉の付け根の所に名前は忘れましたが黒い粒が付いているそうです。
コオニユリにはついていないとか...。
なかなか区別は難しいですね。
去年の今頃はよく里山に行き写真を撮っていましたが今年は体調のこともありちょっと無理っぽいです。
慌てず騒がず体調が回復したらまた行こうと思っています。
前に見たのは少し大きいのでオニユリかもそれでも 葉の付け根の
ムカゴ(長芋に付いて居て 茹でて食べました)が付いて居たのか
無かったのかそこまでは確めませんでしたが今年は咲いて居ませんでした。
この百合はムカゴは写真では付いて居ませんので コオニユリかも
一応花の名前は変えさせていただきましたが中々そこまでは
分かりませんでした 有難うございます 一つ
利口に でも忘れるかも知れません。
病状は如何ですか 内視鏡の手術の様でしたが 消化器系統の
病気でしたか 切らなくても手術には変わりありません お大事にして下さい。