ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の水の神社(1)

2016-09-11 22:20:30 | 水戸

 水戸は水の豊富な町で、大変多くのわき水が各所で見られます。したがって、水を祀る神社も沢山あるようです。

泉神社
 宮町3-1-15
 もと大町にあったそうで、寛永年間に現在地に移ったそうですが、かつては屋敷神だったようです。背後の崖下から水が湧いています。祭神は水波能売命(みずはのめのみこと)だそうです。

 

神明宮
 八幡町8-54
 太郎坂の登り口の高台にあります。水戸八幡の摂社で、文久年間に分離して独立したそうです。山下に神明水というわき水があって潔斎所だったそうです。祭神は天照皇太神(あまてらすおおみかみ)と豊宇気毘売命(とようけひめのみこと)だそうです。

 

水戸神社
 水戸市笠原町994
 水戸七社の一つで、かつては、水戸城本丸の東隅にあり、吉田神社に移され、斉昭によって笠原水源の守り神として現在地に移されたそうです。「池水あり、何程の旱(ひで)りにも渇(かれ)る事なしとかや。水戸の水と称するは是なり」(水府地理温古録)と水戸城本丸時代のこととしてあります。祭神は速秋津彦命(はやあきつひこのみこと)だそうです。

 

巽神社

女龍神滝光水

大井神社
 飯富町3475
 意富比(おほい)・弁財天巽(たつみ)神社と女龍神滝光水の社があります。大井神社へは徳川斉昭が画額などを、昭武が弓を奉納しているそうです。

 

水神宮・稲荷神社
 水戸市北見町3近く
 那珂川河畔の東京電力横の高台にあります。水神宮と稲荷神社の2社が並んでいます。かつては水が湧き出ていたのでしょう。水神宮の祭神は水波能売命(みづはのめのみこと)だそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の納豆加工食品 | トップ | 水戸の民俗行事(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事