ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の蛙股(5)

2020-02-15 18:52:30 | 水戸

鹿島神社(森戸町)
 本殿向拝にある虎らしい蛙股はご紹介しましたが、これは本殿にある蛙股です。笙(しょう)をふく天女のようです。

 

薬王院(元吉田町682)
 仁王門にある蛙股です。門の表側にはボタン、裏側にはオモダカが彩色でほどこされてあります。オモダカは「芽が出る」様子から縁起物とされるようです。

 

春日神社(赤尾関町661)
 流水と菊の模様のようです。本殿は祭礼のときしか見ることができないようです。

 

酒門神社(酒門町94)
 波の中央に菊をはめた意匠ですが、この形にはいろいろあるようで、今までご紹介した中にも、中が三葉葵千鳥のものがあります。

 

下河原稲荷(青柳町)
 中央に縦縞が彫られた蛙股ですが、この形はあちこちで見かけます。

水戸の蛙股(4)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の読みにくい漢字(2) | トップ | 水戸の八角(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事