ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸にあるお寺の桜(1)

2019-04-06 21:11:14 | 水戸

  水戸では、ここ数日が桜の見ごろのようです。お寺の桜を見てまわってきました。

 

安国寺(大足町 1184-1)

 枝垂れ桜が見ごろでした。夜間照明がなされているようです。

 

開運寺(千波町1192)

 あまり桜はありませんでした。すでに赤い若葉が出ていました。

 

神崎寺(かみさきじ 天王町8-17)

 ここも桜はごくわずかでした。桜の背後は多宝塔です。

 

祇園寺(八幡町11-69)

 開山堂前の桜です。どの桜も満開でした。

 

桂岸寺(松本町13-19)

 赤色が濃い枝垂桜が、咲きはじめていました。裏手の庭園・保和苑の桜は満開でした。

 

光円寺(酒門町52)

 本堂脇に1本、赤色の濃い枝垂れ桜が満開になっていました。

 

本行寺(上水戸4-8-1)

 本堂前にうえられた枝垂れ桜です。

 

護国寺(見川1-1190)

 樹齢250年という山桜が、ちょうど見ごろになっていました。

 

正覚院(開江町393)

 山門前に対で植えられた桜が満開になっていました。

 

常照寺(元吉田町2723)

 本堂に向かう参道と墓地で、桜が満開になっていました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸・千波湖畔の桜 | トップ | 茨城県庁庭の芽と若葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事