goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

ぶらっと歩きの風景(47)

2020-03-16 20:27:52 | 水戸

マスクのナショナル坊や(大森住設商事 元吉田町1636-8)
 時節柄、マスコットキャラクターもマスクをしているようです。

 

吉田神社兼務社鎮座地表示(銭谷稲生神社 浜田町150)
 神主さんがいない神社が多いようです。銭谷稲生神社の拝殿に、常陸三宮・吉田神社が社務を兼ねている神社名を表示したポスターが貼られていました。それによると、銭谷稲生神社の外には、吉田天満宮(吉田神社境内社)、八阪神社(本町)、水戸神社(笠原町)、金山稲荷神社(元吉田町)、金刀比羅神社(白梅)が、吉田神社の兼務社のようでした。

 

誕生日の新聞(茨城県立歴史館 緑町2-1-15)
 自分の生まれた日に発行された読売新聞のコピーを販売する自動販売機が、茨城県立歴史館の玄関を入ってすぐにある広間の一角に設置されていました。第1面の1ページだけですが、その時代の雰囲気や、新聞の様子が実感できます。

 

マチノイズミ(泉町2-2-37)
 空き店舗を利用した、新しい交流の場を作ろうという企画で、地元泉町の商店街振興組合と茨城大学の田中ゼミが共同で取り組んだそうです。開業資金はクラウドファンディングで、目標額を超えたそうです。相談して申し込めば、そうとういろいろなことのできるスペースのようです。

 

植木鉢(朝日町)
  こんな珍しい植木鉢を見かけました。

ぶらっと歩きの風景(46)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする