不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の十九夜塔(4)

2019-10-26 21:16:53 | 水戸
 十九夜などの石造物には、供養塔、塔、観世音といったいろいろな書き方があるようです。ここにはありませんが、ほかにも塚、念仏、尊、回向塔などとたくさんあります。その微妙な違いが私にはよく分かりません。
 
 
 
 
十九夜塔(岩根町)
 内の道角にある屋根をかけた石造物群の中にあります。文化2年(1805)とあります。
 
 
 

十九夜供養塔(観音堂 五平神社(五平町)東約100m)
 お堂前の、二十三夜尊をふくむ石造物群の中にあります。天保3年(1832)とあります。
 
 
 

十九夜観世(小林ふるさとコミュニティーセンター 小林町867-1)
 敷地内にある阿弥陀堂の横にある石造物群の中にあります。天保11年(1840)とあります。
 
 
 

十九夜観世(中原不動尊 中原町786)
 北側に並んだ石碑群のなかにあります。ここにも二十三夜塔があります。
 
 
 

十九夜供養塔(長福寺墓地 島田町)
 かつてあった長福寺の墓地内にある石造物群の中ににあります。水戸には、今ある塩崎町の長福寺のほかに、青柳町と島田町にも長福寺というお寺があったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする