日本一周川下り

カヌーで全国一級河川を中心に川下りをした旅日記。
日本一周の楽しいやり方等、カヌーとは無関係に楽しめるでしょう。

 同 【2003年 9月26日】

2006-12-21 07:09:12 | Weblog
《神通川》

番号 河川名 全長(km) スタート地 ゴール地 難易度
備 考
40 神通川 120(内約8.5) 成子大橋上流800m 有沢橋 中易  

 夕べは出発地の近くの「県立総合運動公園」を泊地にしていたので、出発場所へカヌーを置きに行く。降ろし終わった所へ、一人の真っ黒い顔をした男性、『鮎釣りかね?』 『イエ、カヌーで川下りなんです。』 『あぁ。これで?』 『そうです。』 『それなら、もっと上にここより楽に降ろせる所があるよ。第三ダムのすぐ下だよ。ここで言うのも難しいから、そこの人に聞いた方がその場所に、行きやすいな。』 『距離はどれくらいですか?』 『ここが丁度中間くらいだから、17km位かな?』 『お父さんも川漁師さんですか?』 『んん、わしは網も舟も何でも持っている。今年のメス鮎はもう下った!』 『オスは?』 『オスだけまだ残っている。ここは大体9月20日にメスが下り、あんたの行く有沢橋の辺りへ下るんだよ。オスはもう少し残っているけど、水温が下がると下って行くんだよ。』そこへ、鮎釣り師がやってきて、そちらとの話になったので、こちらは先を急ぐことにした。『これどうするんや?』 『ここへ置いておきます。後で来て、これにって川下りします。』
 「有沢橋」へ戻り、車を置き、
神通川のゴール地
 1023:自転車で上流へ出発。『おっと、この数字、なじみの数字だ、実は、誕生日が10月23日なんだよね~。』
 1125:スタート地へ到着。

 成子大橋上流800m右岸より、自転車をカヌーに積み込みしっかりくくりつけ、
 1132:スタート。早速、瀬の様な流れに乗る。今日はダム放流中なので、少し濁っているけど水量豊富、スピードもしっかり、小さいけど瀬は次々と現れ、忙しい忙しい、楽しい楽しい。鳥達の姿はほとんど見られない。鮎の釣り師はここも多く、でも、皆さん概ね紳士ばかりで安心した。こちらも前を通るときは竿の倍の距離を離して通るし、膝近くまで入っている人の時には、後ろを通るようにしている。それが無理なときには、竿の下を通ることもある。
 ただ、気になることは、釣り師がタバコを吸ってること、彼らは絶対に吸殻を川へ捨てている。川は流れていくから、自分が川へごみを捨てたと言う意識が消えてしまう。だから、自分は平気だ、でも、川上の人が捨てた吸殻を下の人は見て、いやな思いをするだろうに…?
出来たてのテトラポット
 来年はカヌーに「吸殻ポイ捨て禁止」や「ごみ持ち帰り」のステッカーをカヌーに張ることにしよう。そうだ、「日本一周川下り」も書くことにしよう。
 釣り師やタバコ喫煙者はとかくマナーが悪い人が多い。釣り糸を放置し、自己主張が強く、周りの人の迷惑も考えない。タバコの吸殻はどこでも平気で捨てる。川でも、川原でも、川原にはいつまでも、残っている、テント張るときに古いそれがやはり転がっている。困ったものです。
 神通川では、カラス、チュウサギ、ダイサギなど多いが、カモは見えない。
 沢山の大きくは無いけど瀬が次々と現れ、休む間もなく、スピードは抜群、どんどん流れている、気持ちよく、楽しい、実に良い川だ。「有沢橋」の川舟が並んでいる所へ、
 1245:着岸。1時間13分。約8,5kmと短い距離だが非常に楽しい素敵な川だった。 
 ここで、川を見ながら昼食にする。

 そこの川舟の一つに、投網を持った二人連れが乗り込み、網を打ち出した。どうも人相がよくない人だなとは思ったのだが、なんと、前から釣りをしていた人の周りでも平気で、網を打っている。この釣りをしていた人のびくには沢山の成果があり、びくから鮎が出ようと「ビチビチ」と跳ねている。その音を聞いて、近くに鮎が多いと判断したのだろう。川は広いし、場所は幾らでもあるのに、他人が釣りをしている近くで、投網を打つなんて、根性が相当に悪い。だから、人相も悪くなっている。男は、女でも同じだけど、顔は自分の責任だ、と言われている。自分の心や脳が顔にきちんと現れるもの。根性が悪いと人相も悪くなるもの。気をつけたいものだ。
 楽しかった神通川、次の庄川を目指して、富山市を後にした。

《庄川》

番号 河川名 全長(km) 備考
41 庄川 115  

 庄川を下見したはずだが、記録がない。記憶もない、上流の庄川峡には遊覧船も動いているのでカヌーも降ろせるはずだが、もう少し下の方を下見したのかな?兎に角、残念だが、記憶・記録に留めていなかった。何だか素通りしたのかな?と言うことで庄川のこと書くことができません。ごめんなさい。

 小矢部(おやべ)川の下見にと目指したところへ行く途中、国交省小矢部川事務所の看板が見え、そこで小矢部川の地図を戴き、頭首工等の情報をお聞きした。おかげで楽な下見。どちらかと言えば、スタート地とゴール地を決めるだけでOKの感じ。
《小矢部川三日市橋泊》

”宗さんのHPへ戻る”