goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

待たされる日

2012年09月24日 | カメラ・撮影

【友人宅の猫:9kg】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
  


『間延びした顔』と主義主張を明確にしない『事なかれ主義』の所為か、穏やかな気性に見られがちなのだがさにあらず。
実際の自分は驚く程に短気だ。

飲食店の入口で訊かれる「いらっしゃいませこんにちは^^何名様ですか?」という問いかけなど最後まで聞いておられず、
『こんにち』の辺りで「お会計お願いします。」と言ってしまう位である。

昨日(23日)は、そんな自分が『待たされ続けた』一日だった。
待ち疲れした結果、体調がすこぶる悪い。
『喫茶ボヘミアン』の前を通過する際、
『暮らし安心、クラシアン。』と呟いてしまったところに悪さの度合いが見て取れる。
  

手始めは、渋滞。
朝、最近住宅を購入した友人から「遊びに来ないか」というお誘いが来た為、お宅訪問を決行したところ、
大掛かりなリニューアルにより飛躍的に集客を増やしている最中(モニカ/吉川晃司)のショッピングモール行き渋滞に巻き込まれてしまい、
にっちもさっちもどうにもフォーリーブス。
車中でひたすた待つ苦痛に耐えていた。
  

次は天ぷら屋。
歓談の後、友人宅を出たのはお昼時。
近くで気になっている天ぷら屋があったことを思い出し、初訪店してみた。
数台ある駐車場は1台だけ空いており、「ラッキー♪」とばかりにのれんをくぐると
「ただいま満席です。お掛けになって待ち下さい。」と女性店員 said。
他に待ち客がいなかったことから、すぐに通されるだろうと思い待つ事にしたのだがまぁこれが長い長い。
誰も食事を終えない/出て来ない。
延々30分以上待たされた後、ようやく席に案内された。ら、ですよ、今度は注文したものが出て来ない。
そこから20分以上待たされてようやく食事にありつけた、という有様。
美味しかったから良いものの、あれで不味かったら、放火犯として実刑を食らう行動に出ていたところだ。
なにが「ラッキー♪」 、だ。 ラッキー池田かっ。ダン池田かっ。
  

最後はラーメン屋。
夕方まで買い物でフラフラした後、夕食を食べる為にラーメン屋へ寄った。
今度は店に入れない人が行列っている。
一人一人の顔を見ながら、心の中で『店を出たくなる呪い』をかけ続けたのだが効果は出ず。
短気なくせに気が長い方法の呪いしか知らない自分を呪った。
席は空いているのに案内出来ないオペレーションの悪さに愛想をつかし、30分経った時点で別のラーメン屋へ。
…最初っからそうすれば良かった。
てかなんで自分だけにはすぐ効果が出るんだ、『店を出たくなる呪い』。 


結論:吉川晃司の『チョコモナカジャンボ』はモナカ=モニカ繋がりですか?
  


エスカノレゴ

2012年09月23日 | 生活

【すでにタイトルが不真面目】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

「明日からは真面目に生きよう。」

そう綴った言葉だけからなる『明日からは真面目に生きよう日記』がある。
今年に入ってから書き始めたモノだけで4冊にも及ぶそれらの日記ズには、
『明日からは真面目に生きよう。』という一文が172個、書かれている。
おおよそ1.5日に1回は『明日からは真面目に生きよう。』と思っている計算になる。

この事から、
『明日からは真面目に生きよう。』、と言う事柄に関してだけはとても真面目だということがよくわかる。


ここ数日、色々な事が重なって多忙を極めておりました。
『多忙ミルフィーユ』。
もしくは『絶望ラザニア』。
あるいは『無責任バーガーWブッキング味~諦めが悪いのねソースを添えて~』、そんな感じ。
  

ブログの更新/コメント/訪問/借金やレンタルDVDの返済等、色々と滞っており申し訳ありません。
本日(23日)の夜までには、訪問とコメント、10日分の利子だけはお返しするつもりです。
今しばらくお待ち下さい。

『明日からは真面目に生きよう。』 ←173個目。
  


パックバトン

2012年09月20日 | 生活

「スケキヨです。」 in 犬神家
   

パックバトン。
『パックしている最中の顔を写真に撮ってアップする』というのがその趣旨らしいのだが、
なぜか美顔器歴9年、フェイスマッサージ歴5年の経験しかない自分にもバトンが回ってきてしまった。
コチラが事の発端です 

とは言え、myシートマスクなど持っていないし、
たとえ持っていたとしても『パック→念入りにライティング→自撮り→うっとり♪』
などと言う姿をmy妻に見られるのは非常に、まずい。

ただでさえホモ/ゲイ疑惑が絶えない自分なのだ。
これ以上、離婚訴訟で不利になる性癖は明らかにしたくないのよねー♪って違うから(・_・)
帰宅前の事務所で『こっそり自撮り→画像加工→お絵描きソフトでパック描き足し→うっとり♪』でお茶を濁した。


『お洒落に』、というリクエストでしたが、
ゲイ歴44年な自分には紫色で染めるのが限界です。勘弁して下さい、カールさん(涙)


結論:むしろ「きよ彦です。」
  

・・・次、誰かやってくれませんか? 。。。


ABC予想とお笑い魂

2012年09月19日 | 生活

【演算処理】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
  

変化が乏しい生活の中から、
なんとかしてオモシロイコトをひねり出そうと日々格闘しているmyブログ。
「…一体お前は何を目指しているんだ…」、って話しですよ。


今朝の新聞に、『数学の難問《ABC予想》解明か』という記事が載っていた。
京都大学の教授である望月新一氏が、
『整数の方程式の解析では《最も重要な未解決の問題》』と言われる理論の証明に成功したかもしれないというのだ。

数学はおろか算数レベルでさえ大の苦手とする自分なのだが、
数にまつわる話しや数学者の常人離れしたエピソードを読むのは大好きで、よく本を買ったりする
さっそく《ABC予想》と《望月新一氏》に関する面白エピソードがないかとWeb検索をかけてみた。

その結果、京都大学のHPで、
望月新一を指導教員に志望する学生・受験生諸君へ』という自己紹介的な一文を見つけたのだが、
真面目な人が真面目に書いた文章でここまで笑ったのは久しぶり!という位、超~絶な物件であった。
  

何が書いてあるのかサっ     っぱり解らんっ。


ネタ職人として明らかな敗北を感じたその一文、
以下に転載するので是非とも(出来れば声に出して)お読み下さい。

※         ※          ※

望月新一を指導教員に志望する学生・受験生諸君へ

私の研究の主なテーマは、「双曲的代数曲線の数論」です。
「双曲的代数曲線」とは、大雑把に言うと、
多項式で定義される幾何学的な対象の中で、
上半平面で一意化されるリーマン面に対応するものです。
ただし、複素数体の上でしか意味を成さないリーマン面の理論と違って、代数的な対応物を扱うことによって、
数体やp進局所体といった「数論的な体」の上で定義されたものの様々な興味深い性質を考察することが可能になります。
また、双曲的なリーマン面と同様に、双曲的代数曲線の研究では、
基本群およびその基本群へのガロア群の作用が重要な役割を果たします。
 
  

結論:大雑把の定義がわからない


郵便物ミステリー

2012年09月18日 | 生活

Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
  

事務所に郵便物を配達に来てくれたお兄さんが言う。
「お宅宛の郵便物、ここから北東にある違う地域の番地になってますよ。」
  

どうやら自分が連絡した相手から来る郵便物のみ、番地の数字が違っているようなのだ。
突然の事務所移転に伴い、社内の伝達事項がおざなりになっていたらしく、
誰がどの段階で間違えたのか定かではないのだが、自分が正しいと伝えられた住所は間違った番地だった。
…どーりで宅急便が届かなかったり、電話で「場所を教えて下さい」等の問い合わせが多かったわけだ。

丁重に謝り、世間話しモードに持ち込むと、
「そうそう、転居届けも出ていないようなのでソノ手続きもした方が良いですよ。」とのこと。
訳あって事務機能が崩壊寸前のmy事務所、しかたなく自分で転居届けの手続きにでかけた。

必要な書類に必要事項~新旧住所/提出者名/好きなフラメンコダンサー/ロシアへの亡命希望の有無~等を記入し、
はいコレでもう大丈夫♪と思ったのが先週の中頃。
手続きした翌日、朝ポストを確認するとさっそく郵便物が届いていた。
なぜか少し嬉しくなり、タンゴのステップを刻みながら郵便物の確認をしてみたところ

…全部以前世話になった『親会社宛の書類』じゃないかっ。
  

前の事務所は『親会社A』の社屋内に間借りしていた。
郵便局へは「その住所から『my事務所B』は転居しました。」旨の書類を書いて提出したのだが、
どうやら『親会社A』も転居したものと勘違いしているようなのだ。

確かにパッと見は勘違いしそうな両社の名前ではある。
仮に親会社Aを『カルメン舞踏場』だとすれば、
my事務所Bは『テルミン研究所』、位の違いだ。
が、ボリュームが似ているとは言え明らかに違う社名だし、意味考えたら間違えんだろぉと思うのだが。。。


そんなことが2回ほど続いた土曜日、
このまま間違えられ続けてはかなわん!と思い、郵便局に電話した。

ら、留守番電話に切り替わり、誰も出ない。
…土曜日って、休みなのか?

仕方なく諦め、昼食を食べに出かけた。
ついでに『カルメン舞踏場』まで郵便物を届けて戻ると、違う郵便物が届いていた。

仕事してるやんけー!
なんで電話に出んのじゃー!
しかも『カルメン舞踏場宛の郵便物』やんけーっ!

急いで電話をかけたのだが、やはり誰も出ない。
怒りの形相でホアキン・コルテスになりかけたものの、なんとか自分を取り戻し、通常業務を遂行した。

夕方、買い物に行くついでに再び『カルメン舞踏場』まで郵便物を届けた。
その帰り、郵便局に寄ってみたのだが、営業時間外だったのかそれとも休日だったのか、
とにかく窓口は閉まっていた。
  

先ほど買った結構な荷物を持ち、ヨロヨロと事務所に戻るとまた別の郵便物:『カルメン舞踏場宛』が届いていた。

なめとんのかーっ!