goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

パン星人

2012年04月21日 | 料理・食べ物

【菓子パンズ】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


my妻はパン好きである。

おっぱい好きを“おっぱい星人”、お尻好きを“お尻星人”、
セミとザリガニ好きを“バルタン星人”と呼ぶのに倣えば、立派な“パン星人”だ。


岐阜市から直線距離で80数キロ先にある高山市には
世界的に有名なパン職人がオーナーの『トラン・ブルー』というお店がある。
テレビでも度々とりあげられているそうで、今や開店数時間前から並ばないと購入出来ないという超人気店らしい。

myパン星人も「一度は食べてみたい」と言うのだが、
高山は遠いし、購入するのは困難そうだし、親も年だし、あなたしかいないし。
食べるチャンスなどそうそうなさそうである。

が、捨てる神あれば広尾・亀有。
昨日、仕事に行った先の中津川市で、
『トラン・ブルー』のお弟子さんがやっているお店『パンブティック・ピエニュ』を発見したらしく、
喜び勇んでパン(クロワッサン/バゲットトロワ/パンドミー/菓子パン他)を買って来た。

「すぐに食べたい」ということで、
夕飯はパンを中心にした献立~サーモンのムニエル/生ハムのサラダ/ミネストローネ他~に決まった。
『パンドミー ~外はパリっと、中はモッチモチの食パン~』が抜群に美味しく、『バゲット』は“オリーブオイル&塩”に良く合った。
『クロワッサン』は、  …けっこー普通。


楽しい食事は瞬く間に過ぎる。
「♪ごちそうさま~」をし、お皿をシンクに運び始めた頃、炊飯器から「ご飯が炊けたこと」を知らせる音がした。


…結婚して15年、パン星人の行動はまだまだ謎に包まれている。
 


終りは始まり

2012年04月20日 | カメラ・撮影

【入口 is 出口】
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

The ワースト of the 夫が担う家事比率。

いきなりなんのこっちゃ、なワケだが、
“お父さんが家事を手伝う割合全国調査”で沖縄県が一位になったそうな。おめでとうございます。
これからは“夫にするなら沖縄男子!”、である。うまくいけば具志堅用高さんと親類になれそうだし。

で、最低だったのが岐阜県である。
何も特徴が無いところが特徴の県なのに、こんなところで『一位』を獲得してどーするっ。


そんな岐阜県の県庁所在地である岐阜市には、
市が運営する得体の知れない団体~旧日本陸軍のような格好をして河川の堤防を走り回る~があり、
町から選出されて9年間あまり、その役職に就いていたことは以前にも書いた通りだ。

退団にあたり、市が『退職金』なるものを用意していることは知っていた。
退団の申請書類には、“住所/氏名/年齢”、“退団の理由”、“好きな家事”などとともに“退職金の振込み先”の項目もあったから。
だが年に数回拘束されていたに過ぎない仕事である。金額に期待などしていなかった。

が、先日、市から自分宛てに“この金額で振り込むから確認してね♪”旨の書類が届いた。
正確には、“自分宛てに届いた郵便物を勝手に開封したmy妻がニヤニヤしながら書類を差し出した”。

そこには“やっほほ~い!:嬉”を通り越して“アンナ仕事にコンナ退職金を支払ってどうするっ:怒”という金額が記載されていた。
税金の無駄遣いにも程がある。一応これでも納税者の一員だぞっ。

…ひとしきり憤った後、      …ニヤニヤした。
と同時に、my妻に金額を知られたことが心底悔やまれた。


そんなお金を持っていても気持ち悪いし、
遣わない限り「…あんたお金持ってるやん=なんか買って」と言われる(my妻&my娘から)のが目に見えていた為、とっとと遣うことにした。

そう言った事情で先週末、
ネットの最安値と同じ価格で売っていた新品の『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED~通称“ナノクリマイクロ”』を店頭で発見し、購入した。
画像は買った直後、嬉しくて適当なモノにレンズを向けてはシャッターを切った中の1枚。


それでもまだ『AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR~通称“DX最強標準ズーム”』を買える余裕があるのだが、
昨日、期待していた『AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/4G ED VR』の発表は無かった。
『D3200』、『AF-S DX NIKKOR 18-300mm f3.5-5.6G ED VR』と一緒に発表されると思い期待していたのだが。


結論:あんなに貰えるのなら、もう少し長く努めればよかった 


Nikon D3200 騒動

2012年04月19日 | カメラ・撮影

【花見 de マクロ・2】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED


数日前の記事で“4月19日(木)に正式発表されそう”とか書いた『Nikon D3200』、
現時点(19日11時05分)ではなんのアナウンスもなされていない。

実際のところアメリカでの発表が予想される為、現地が“19日”になるにはまだ数時間の猶予があるのだが、
小心者故、「この嘘つき!」、「狼中年!」、「“こうだくみ”とサインしたオダギリジョー!」などと言われるのでは、とビクビクしている。

19日13時10分追記/来ました:Nikon News

どうせ非難されるのなら、「いっそ不確かな情報を提示して火に油を注いでみたい」というドM魂が燃え上がった為、
2ちゃんソースをまとめた未確認情報をいくつか:

【本体色】/黒、赤
【本体サイズ】/H×W×D:125×96×76.5mm
【本体重量】/本体のみ約455g、バッテリー装着時約505g
【バッテリー】/EN-EL14(D5100、D3100互換)
【ビューファインダ】/アイレベル式ペンタプリズムミラー使用一眼レフレックス式ファインダー(視野率約95%)
【液晶モニタ】/3型TFT液晶92万ドット
【総画素数】/2472万画素
【有効画素数】/2416万画素
【ISO感度】/100~6400(12800相当の増感可)
【シャッタースピード】/1/4000~30秒(1/3ステップ)
【連続撮影】/最高約4コマ/秒
【記録メディア】/SD、SDHC、SDXC
【撮像センサー】/23.2×15.4mmCMOS


やはり特筆すべきは“【ビューファインダ】”の項目であろう。 

※19日13時10分追記/申し訳ありません、『ペンタプリズム』という情報は誤りでした(哀

ファインダーが明るく見易いものの、コストや重量などの問題により、中級機以上にしか採用されてこなかった『ペンタプリズム』。
デジイチのエントリーモデルには『ペンタミラー』が採用されることがほとんどだったのだが、
『D3200』には『ペンタプリズム』が搭載される、というのである。
にわかには信じがたい情報なのだが、“ミラーレス機との差別化を明確にする”という戦略においてはアリエル(人魚姫)話しだ。

ファインダーが見やすくなると、マクロ撮影時などの“マニュアルでフォーカシングする機会”が楽になる。 筈。
ついに“打倒 Canon Eos Kiss!”を実現か!?と思ったのも束の間、
相変わらず操作系(ダイヤル、ボタンの数等)が悪いんだよねぇ、、、残念。


※情報が間違っていた場合、正式発表後に改訂/加筆いたします
 


花見 de マクロ【1】

2012年04月17日 | カメラ・撮影

【サクラ】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

デジイチを持ち歩くようになってから三度目の春をむかえた。
勿論サクラを撮るのも三回目、ということである。

一昨年の春は
“フォーカスポイントが3点しか無いカメラ”に2本のレンズ~“初代お便利ズーム”“万能英二”~で撮りまくった。
           『Nikon D60』                 『Sigma 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM』   『AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G』

昨年の春は
“背番号長島監督コンビ”をメインに、坂東英二氏が推薦する法律事務所のラジオCMが流れる頻度で“万能英二”を使った。
『Nikon D90』 & 『Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO』
一昨年に比べると撮りに行った場所、回数、枚数は大幅に減ったのだが、
これは“自分が望むスタイルでサクラを撮るのは非常に難しい”、という事に気がついたから。

なんだかねぇ、、、引いても寄っても画にならんのだよコレが。

そんなワケで、
今年はサクラの撮影はあきらめ、ヒトサマがお撮りになられた作品をみせていただくことに徹しようと思っていた。ら。
葉ザクラが目立ちはじめたこの時期に“ナノクリ・マイクロ君”を買ってしまった。
                           『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED』
マクロレンズを買った以上、“花を接写する”のは義務である。さてどうしたものか。


ってな事情と使命感とセックスと嘘とビデオテープを背負い、日曜日、岐阜駅の南にある『清水緑地』へと向った。
ちょっとした“サクラ祭り”っぽい演出がなされたその場所には、
 ・彼女に膝枕るカップル
 ・全員が優香ちゃんのような口調で喋っている女子大生集団
 ・親子連れ
 ・鳩
 ・鳩山夫人似の熟女軍団
などで賑わっていた。

そんなところに使命感とセックスと嘘とビデオテープと部屋とYシャツと私を持ち込むのは躊躇われたのだが、
ビデオテープと部屋とYシャツとオカンとボクと時々オトンが“はやく花を接写して帰ろうぜ”と言うので、
膝枕るカップルの膝枕役の人にこう↓言ってやりたいのを我慢しながらサクラを撮りはじめた。     《つづく》


「…膝枕して良い気になってますがあなた!あなたのしている事はですね、正確には“太もも枕”ですよ?」
 


花見 de マグロ

2012年04月16日 | カメラ・撮影

【お散歩前に腹ごしらえ】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ニコンが誇る『ナノクリスタルコート~反射防止コーティング』レンズを使用している『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED』、
通称“ナノクリ60mmマイクロ”で撮った画像なのだが、
『Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO』、通称“タムキューさん”や
『AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G』、通称“万能英二さん”で撮った画像とナニが違うのだ?という感じである。
まさに“猫に小判”、“豚に真珠”、“片桐はいりにナイス・バディ♪”状態。

だが“ナノクリ60mmマイクロ”を買った以上、花や虫などを撮りに行くのが人としての義務である。
昨日は岐阜駅の南側にある『清水緑地』へ“ネイチャー”及び花見をしている“ネーちゃん”を撮りに散歩った。
そんなわけで、しばらく“ネイチャーなネーちゃんの画像”が続きます(予定)。


それはさておき。

昨日は22時から打ち合わせという名の宴会に出かけたのだが、
深夜1時を過ぎるまでひたすらウーロン茶を飲んでいたところ、
朝から、そして今でも“利尿作用フェスティバル”である。

あきらかに飲んだ量以上の水分を放出しているのだが、どっから来ているのだ、この水分は。