goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

雨と傘

2012年04月04日 | 生活

【雨上がり】
Nikon D90 + タムキューさん


『ジャンプ傘』は便利だ。

ボタンひとつで瞬時に開くことは勿論、
水平に保ち「バリアーーーっ!」と叫びながら開くとちょっとしたヒーロー気分を味わえる。
※人に向けて開くのは危険です

『折り畳み傘』は携帯に便利だ。

未使用時、コンパクトに携帯できることは勿論、
人目もはばからず力任せに折る/折り曲げる/叩き折る等を繰り返すと、
設計者の意図を越えてコンパクトに出来る上、ちょっとしたヒーロー気分も味わえる。

『折り畳みジャンプ傘』はさらに便利だ。
詳しいことは省略するが、当然、ヒーロー気分を味わえる。


車を運転する人はわかると思うのだが、
降雨時の車の乗降では、“降りる時に開くこと”よりも“乗る時に閉じること”の方が問題になる場合が多い。
“傘を畳んでから乗り込む”と雨に濡れるし、
“着座してから傘を畳むと畳んだ傘のトリマワシに苦労する”所為だ。

そんな時便利なのが、ジャジャーン!、『“開閉式”折り畳みジャンプ傘』。

通常の『ジャンプ傘』は“ボタンを押すと開く”だけなのだが、
『“開閉式”折り畳みジャンプ傘』は閉じる時もボタン一つ、
“閉じる/折りたたまれる”が同時進行するというミラクル機構を有している。

着座してからボタンを押すと瞬時に折りたたまれ、
半身を濡らすこと無く収納完了、悠然と助手席のアシモトに転がしておくことが出来る。
ヒーロー気分、というよりはほぼヒーローそのものである。

ルネサンス期の三大発明~『火薬/羅針盤/活版印刷』~に並ぶ現代の三大発明、
『インターネット/宇宙開発/厚揚げカレー』に付け加えてあげたい位の画期的発明だと思う。


今朝、小雨が降る中、事務所に到着し、
PCバッグを右肩に、ショルダーバッグを首にかけ、左手に車のキー、
右手に持った『“開閉式”折り畳みジャンプ傘』を開き(ワンプッシュ!)、車から降りた。

車をロックするつもりで右手のキーのボタンを押した。
つもりだったのだが、何故か左手の傘の開閉ボタンを押してしまい(ワンプッシュ!)、しばしの間、雨にさらされた。