土用と言えば四季それぞれにありますが、
今年の冬の土用は1月17日から2月2日の立春前17日間。
冬から春への季節の変わり目で、自然界は春の芽吹きに向けて動き出すのです。
しかし大寒の今日が一年で一番寒い日となっていますから、とても寒かったです。
朝友人の誘いでお大師さんのお寺参りに誘われ道中にある中央公園の梅林に寄りました。
紅白の梅ですが、寒さのせいで一斉に咲く感じでなく遠慮がちに咲いていました。
私はゾクゾクと寒くて風邪気味かと勘違いする程でしたが、
結構カメラを持つと行動力が出て動き回りました。
久米田寺にお詣りして帰宅しました。
久米田寺の鐘楼の鐘
大師堂の鐘
午後はいつものコースを歩いてポカポカ感を感じましたから大丈夫のようです。
今日の 9105 歩
こちらに来れば時節の色んなことを知ることが出来て
とても参考になります。
寒い寒いと言っているうちにすぐ春がやってきますね。
そして誕生日(私事)あっという間に一年が過ぎるのです。
70代の頃は想像もしなかったこと・・・
自分だけは・・自分だけは~と思った事も
やっぱり加齢はやってきました。
自覚して添って行くしかないですね(笑)
高齢者講習第一日目・・どうにか通過しそうです。
メールコメントありがとうございました。
運転免許高齢者講習を受けられて又3年乗れるとは羨ましい限りです。
昨年夫のミスで事故になったその日に廃車しましたので一瞬にして免許返上を決意したのでグチが出ましたが51年の車生活ともお別れになりました。
先ず車庫止めが下手くそになると皆さん言いますネ!
頑張ってくださいネ!!
有難うございました。