goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

5月1日 メーデー

2013-05-02 19:39:07 | 社会問題
5月1日は「メーデー(May Day)」。以前ならテレビでも
新聞でも大々的に取り上げられたものだったが、今年は
新聞にもネットにもほとんど記事が載らなかった。唯一
「赤旗」のみ。


メーデーといえば、「血のメーデー」を知る人も少なくなった。

GHQの占領が解かれた直後の昭和27年5月1日、デモ隊は
皇居前広場になだれ込み、警察官と乱闘となって、双方に
死者1名と負傷者多数を出した。事件発生の5ヵ月後に
行われた総選挙で 日本共産党は全議席を失った。暴力に
訴えて、得るものは何もない。

あれから60年が過ぎ、ソヴィエト連邦の崩壊で、骨と血を
抜かれたか、共産党のメーデーは平和な「春の祭典」と
化したようだ。

「やあべぇ内閣」「不『安倍』増内閣」「あべのリスク」
「AKB96(安倍・憲法・ぶっ壊し」「さわらないで
けんぽう96」とスローガンも愉快。

ところで、「メーデー・メーデー」は「SOS」。
無線の「遭難信号」だ。こちらは、フランス語の「ヴネ・
メデ (venez m'aider)=助けに来て」に由来するとか。

明日5月3日は「憲法記念日」。その昔は「日本国憲法」を
大切に守ろうとする日だったはずだが、いつのまにか自民が
「改憲」。共産党が「守ろう」と、主客逆転。もう、何も
かもが、価値観の転倒で、もうわけがわからん。
メーデーメーデー。ああメェデタイ?


4月1日は「エイプリル・フール」

2013-05-02 14:33:49 | 社会問題
4月1日は「エイプリル・フール」。

「あのアポロの月面着陸は嘘だったとする当事者のリアルな
発言と映像」が全世界に流れた。後になってフランスのTV局が
「エイプリル・フール用に製作した番組」と発表したそうだが、
それもホントか嘘なのか、わからない。
フランス人はジョークがお好き。

日本では、エイプリル・フールでも「嘘の報道はご法度」。
お固い国民性でござる。

それでも、ネット上では『虚構新聞』というサイトが登場。
エイプリル・フール用に製作された「ホントのような嘘」の情報。
でも、「後日、その通りになった事例もあり、1パーセントの
可能性は含まれる」と、あらかじめ断った上で、「北朝鮮が
勝利宣言」などというニュースを載せてる。

信じた人もいるとか。ま、原発関連の政府公表だの、
中国問題などなど、何が真実で何が嘘か、わからない
情報が飛びかっている。「信ずる者は 救われない」時代に
なったぁ~。

あ、ごめん。「虚無僧」も、「僧」であって「僧」でない。
ホントは「嘘(うそ)夢僧」と書くんです。

沖縄県民のデモに罵声

2013-05-02 14:01:49 | 社会問題
沖縄攻撃 ゆがみ増幅(敵がいる:3)(朝日新聞) - goo ニュース

1月27日、東京・銀座。米軍輸送機オスプレイの配備撤回を訴え、
デモ行進する沖縄県の市町村長や議員、労働組合員らに、沿道から
罵声が浴びせられた。「売国奴!」「日本から出て行け!」 
その様子を撮影した動画がネットに投稿された。

それに対する書き込みは、沖縄を非難するものが大半だったとか。

「公務員はいい身分で、反日活動ご苦労様」。
「領土問題で中国の脅威が高まっているのに、
デモは日米安保に水を差す利敵行為だ」。
「中国は反基地運動に資金を出している」

「オスプレイに反対しているのは在日朝鮮人」
大半の沖縄県民は基地のおかげで生活できると
歓迎している」と沖縄県民も。

沖縄の本音はどっち?