長寿社会 悲しみのない死 放置された漬物容器の遺骨(産経新聞) - goo ニュース
東武伊勢崎線に漬物容器に入った遺骨が放置されたとのこと。
私が子供の頃、「山手線の遺失物の中に『骨壷』」という
ニュースがあって、大きな話題になった。当時は「うっかり
“忘れ物”したのだろうから、すぐとりにくるだろう」と
しか思いが行かなかった。
それが年々増え続けるにつけ、「故意に置き去り?にされた」と
気づくようになった。そして今や、もう頻繁だそうだ。
ある葬儀場では、火葬後「持ち帰らない」骨壷が、今年はすでに
161体で、昨年の120体を上回るとのこと。
もう「葬儀もしない、墓も作らない」という人が。最近急激に
浮上している。
今日10/18の中日新聞一面のコラムでも「戒名は、仏典には無い
日本だけの制度」と名言されていた。もう従来の葬儀社や仏教
寺院は受難の時代だ。新しい価値観を創造する努力が必要。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。
東武伊勢崎線に漬物容器に入った遺骨が放置されたとのこと。
私が子供の頃、「山手線の遺失物の中に『骨壷』」という
ニュースがあって、大きな話題になった。当時は「うっかり
“忘れ物”したのだろうから、すぐとりにくるだろう」と
しか思いが行かなかった。
それが年々増え続けるにつけ、「故意に置き去り?にされた」と
気づくようになった。そして今や、もう頻繁だそうだ。
ある葬儀場では、火葬後「持ち帰らない」骨壷が、今年はすでに
161体で、昨年の120体を上回るとのこと。
もう「葬儀もしない、墓も作らない」という人が。最近急激に
浮上している。
今日10/18の中日新聞一面のコラムでも「戒名は、仏典には無い
日本だけの制度」と名言されていた。もう従来の葬儀社や仏教
寺院は受難の時代だ。新しい価値観を創造する努力が必要。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
「60代の日記」ランキングです。クリックお願いします。