goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「君が代」起立条例

2011-06-14 11:31:08 | 虚無僧日記
大阪府議会で、「教職員に『君が代』斉唱時に起立を
義務付ける条例」が成立した。

「国歌」斉唱の際は、起立して歌うのが 世界の常識だ。

しかし 日本だけが そのような習慣がない。
1994年の「リレハンメル・冬季オリンピック」では、日本の
選手や記者団のみが起立せず、世界中のメディアから
批判を浴びた。

1998年の「長野オリンピック」でも、モーグル女子金メダルの
里谷多英が、帽子を取らなかったことで問題となった。

最近でも、サッカーの国際試合で、日本の報道陣だけが起立
せず、他国の記者団から、奇異の目で見られているという。

というわけで、橋下知事の焦りは解らんでもないが、世界の
仕来りを 条例で定めなければならないということに、嘆かわ
しさを感じる。

『中国の国歌』は「今こそ 戦うときは来ぬ。立て立て 
心合わせ 敵にあたらん。進め進め 進めよや」

『アメリカ国歌』は「弾丸降る 戦いの庭に 頭上を高く
ひるがえる 堂々たる星条旗よ」

と、好戦的な歌詞だ。
これに対して、「君が代」の歌詞は平和を願う歌だ。

「時代とともに、国歌も変わるべき」というなら、まずは、
「天皇と皇室制度」を廃止し「天皇は日本国の象徴」という
「憲法」から改正すべきと思うが。


「法令遵守」って?

2011-06-14 09:32:15 | 社会問題
「法令遵守(じゅんしゅ)」。法に従っていれば、罪に
問われないはずだが。

津波で 多くの生徒が亡くなった石巻市の小学校。
「消防法に定める避難訓練のマニュアル通り、校庭に
児童を整列させ、避難誘導した」と釈明。だが、
子供を亡くした親たちにしてみれば 納得いかず、
学校の責任を問うて、詰め寄っている。

「東電」にしても、違法性はないのだが・・・・・。

「パロマ」の事故も、「福知山線列車脱線事故」も
「法的には違反はしてない」と、会社側は主張。

救急救命士が、勤務時間外に、交通事故の怪我人に
救命措置を行ったことで「法令違反」となり、懲戒
処分を受けた。

交通事故の負傷者を病院に搬送する途中、医師の
指示を受けずに点滴を行ったということで「法令
違反に問われた救急救命士も。

人命救助で良かれと思ってやったことが、「法令
違反」で処分とは やるせない。

「中国漁船衝突映像流出事件」で退職となった
海上保安官も、マスコミは犯人扱いだった。
「公務員の規律違反」だとか。

マスコミの「視点」は、どこに置くのが 国民目線
なのか、難しい問題だ。