goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「ジデジ」は 「痔で血」か?

2011-06-12 19:21:58 | 虚無僧日記
「地デジ」を、未だに「じでち(痔出血)」と読んで
笑われる私。

血液型「A型」の私は、へんなところで依怙地になる。
未だに、アナログ・テレビのまま。たまにスイッチを
入れれば、画面の下に ずっと「まもなく このテレビは
見れなくなります」の脅迫文字が流れる。

7月24日「世紀の切り替え」とやらの瞬間に立ち
会ってみたいと思っているのだ。(ところで何時何分?)


5月の「リサーチ調査」では、回答者 1,099人中、
「7月24日で、アナログテレビ放送が終了し、地上波
デジタル放送に完全移行する」ことを「知っている」と
回答した人「97.4%(1,070人)」。

ということは、「知らない」という人が、まだ 29人も
いたのか。テレビを持ってない人だ。

そして、すでに「地デジ対応が済んでいる」という人は、
89.0%(978人)。「ェッ!?、まだ済んでない人が
10人に1人も????。驚いた。私と同類が、他にも
いるなんて許せない。早く買い換えたまえ。

「平成のアナログ人」は 私1人で結構。

「挨拶」 Part 2

2011-06-12 19:03:50 | 虚無僧日記
今日 会った女性。「以前、朝起会に呼ばれて行ったが、挨拶を
しなければならないので、挨拶するのがいやで、もう行くのを
やめた」と。もうびっくりである。

「朝起き会」会員でも、たしかに、子供たちや、20代の男女は、
ほとんど 挨拶をしない。「おはよう」と声をかけても、返事が
返ってこないのだ。“おじん”は 「無視されたか」と ひがむが、
彼らは シャイで 声が出せないのだ。


ネットを検索していたら、あるブログで「山で 人とすれちがう
たびに、『 こんにちは 』と 挨拶するのは、うっとうしい 」と
いうのがあった。たしかに、最近、山でも 挨拶しない人が増えた。

それで、登山者も少なかった頃の事件を思いだした。女子大生
3人が山に登った。男が人なつっこく声をかけてきた。「旅は
道ずれ」で、歩きながら 会話もはずみ、冗談も言い合う仲に
なった。そこで 男性が「近道を知っている」と、彼女たちを
間道に導きいれた。そして・・・。3人とも襲われてしまったと
いう事件。当時の週刊誌は「アホ・バカ 女子大生」「平和ボケ」
などと 書き立てたものである。

そんな事件があったから、山では「人は 熊より恐ろしい」という
ようになったか。私、虚無僧が 山道を行くと、みんな逃げる。
十分に“怪しい”?。そりゃぁ悲しい。

そういえば、ロシアをはじめ、旧東欧の女性達は 皆冷たい
目線をしていた。こちらが 笑顔で挨拶しても、ニコリとも
しない。「笑顔で近づいてくる人は 警戒しろ」と 子供の頃から
厳しく躾けられているからだそうだ。親しい仲間内では、結構
明るく はしゃいでいるのにだ。

日本も外国並みになったか。「人を見たら泥棒と思え」という
ことわざも古くからあったっけ。



叩くピアノと 押すピアノ

2011-06-12 11:18:13 | 虚無僧日記
二人のピアノ・コンサートを聴いた。

前者は、叩きつける弾き方。後者は、手をピアノの鍵盤から
離さず、指を押し込む弾き方。対照的だった。弾き方で、
ピアノはこんなにも音色が違うのかと、参考になった。

叩きつける音も、やかましいだけで、胸に障ってイヤだが、
押し殺したような音も、全体にモヤがかかったようで、
フラストレーションがたまる。時には、激しく躍動する
ような弾き方も欲しい。

お箏でも、初心者は、薬指を龍角から離さないようにと
教えられる。これでは、指先でなでるような弾き方になり、
音が寝てしまう。プロは、絃から指を離し、はじくように
弾く。その方が、音が立ってくる。プロは皆、そうやって
弾いているのだが、最初に習った「型」通りで、一生
終えてしまう人が多い。

これは「尺八」も同じ。プロとアマでは、尺八の持ち方、
孔の開け閉めが違う。最近、尺八は「叩く」楽器だと
教ている。私の 気性が激しいからだろうか。

原発事故で公演中止の責任は?

2011-06-12 10:58:38 | 虚無僧日記
昨日もらってきたコンサート案内のチラシ。10月28日なのだが、
よく見ると、「公演中止」とシールが貼ってあった。こんなチラシ
まで、大量に撒いているのか。招聘した企画会社は大変な
損害だのォ。

コンサートの中止は、ドイツの「ドレスデン・フィルハーモニー
管弦楽団」、「チェコ・プラハ放送交響楽団」「オーストリア・
ウィーン少年合唱団」などなど、まだまだ たくさんあるようだ。

公演中止による損害まで、「東電」に 請求するのだろうかと
疑問に思う。風評に惑わされて、一方的にキャンセルしてきたの
だから、先方に損害賠償請求したいものだ。


ところで、最近の放射能濃度は「1950~1960年」当時の10分の1
だとか。知らなかった。

中国は1964年から1996年までの32年間に、核実験を46回も行い、
129万人が被害を受け、うち75万人も死亡していたという。
その放射能に汚染された「黄砂」が、バンバン日本に飛来して
いたが、当時の日本政府は「健康に影響なし」と看過してきた
という。報道されていなかったことも怖い。

今、日本人の死亡原因のトップが「癌」。3人に1人が「癌」。
ガンガンガン。ならば、今さら、我々「AKB63(あら還ボーイ
63歳)」は、福島原発ごときで騒ぐこともあるまいと思ってしまう。