瀬戸内寂聴の話に「もうこりた」は「忘己利他」と書く。
「自分だけが幸せになっても本当の幸せではない」という意味。
知らなかったが、ネットで検索したら結構載っていた。
比叡山延暦寺、天台宗の開祖「最澄」の言葉らしい。
悪事向己、好事与他、
忘己利他、慈悲之極。
悪事は己れに向かへ、好事は他に与へ、
己れを忘れて他を利するは、慈悲の極みなり。
しやすい仕事は他の人にまわし、苦労のいる仕事は進んで引き受け、
他の人のあやまちは広い心で許し、社会の人のために積極的に
奉仕する、これこそ相手を思う 慈しみ(慈悲)の究極の姿である。
「朝起会」でも「我も人もの幸せ」と説く。これは夏目漱石の
言葉から転用されている。「己れを捨て、ひたすら人様の幸せを
願って行動する。さすれば、自分にも幸せがめぐってくる」と
いうもの。
虚無僧も同じ心なのだが、さてさて、何人の人を幸せにできたろうか。
昨日の「一路会忘年会」。カラオケで、最後に加藤さんが歌ってくれた。
小林旭の『ごめんね』。「ごめんね、幸福(しあわせ)あげずに
ごめんね、俺も俺も命を掛けてはいるけれど、花は咲かない、ごめんね」
で大いに笑えた。自嘲。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

「自分だけが幸せになっても本当の幸せではない」という意味。
知らなかったが、ネットで検索したら結構載っていた。
比叡山延暦寺、天台宗の開祖「最澄」の言葉らしい。
悪事向己、好事与他、
忘己利他、慈悲之極。
悪事は己れに向かへ、好事は他に与へ、
己れを忘れて他を利するは、慈悲の極みなり。
しやすい仕事は他の人にまわし、苦労のいる仕事は進んで引き受け、
他の人のあやまちは広い心で許し、社会の人のために積極的に
奉仕する、これこそ相手を思う 慈しみ(慈悲)の究極の姿である。
「朝起会」でも「我も人もの幸せ」と説く。これは夏目漱石の
言葉から転用されている。「己れを捨て、ひたすら人様の幸せを
願って行動する。さすれば、自分にも幸せがめぐってくる」と
いうもの。
虚無僧も同じ心なのだが、さてさて、何人の人を幸せにできたろうか。
昨日の「一路会忘年会」。カラオケで、最後に加藤さんが歌ってくれた。
小林旭の『ごめんね』。「ごめんね、幸福(しあわせ)あげずに
ごめんね、俺も俺も命を掛けてはいるけれど、花は咲かない、ごめんね」
で大いに笑えた。自嘲。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
