goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

5/10 母の日

2009-05-12 21:28:54 | 虚無僧日記
5/10 「朝起会」で「母の日」の企画として、事前に
短歌、俳句、川柳、メッセージを募集し、それを
ストーリーに組み立てて、私が即興で吟じた。

「子を思い 命うずめし異国の地、母の願い 今思いいず」
10歳で満州からの引き上げ時、母と妹とも別れ離れに
なったという林弘子さんの作品。いつも明るく穏やかな
林さんに、そんな辛い過去があったとは。涙をこらえて
「異国の丘」を尺八で吹き、吟じる。

「あの世では 歳はとらんか 30の母に 会う娘は
ヨボヨボばあさん」とはNさんの作品。
なるほど、若くして亡くなれば、いつまでも美しくあるのか。

他にも
「母は今の私の年で亡くなりました。さぞ悔しい思いだった
でしょう。母の分も生き抜きます」というメッセージも。

私の父も、3歳で父親を、15歳で母親に死に別れた。
母親は長く結核を患い、隔離されていたから、父は子供の頃
から母親の膝元に近寄ることができなかったようだ。父の
最期の言葉は「お母さんの夢を見た」だった。

私には母が元気でいてくれるだけでも充分幸せなのだ。

私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking

5/ 9 . 10. 11

2009-05-12 20:50:24 | 虚無僧日記
3日連続仕事があって、ブログ書けませんでした。

5/ 9 中区平和の福祉施設で、長縄、加藤両氏を
ひきつれて、尺八三重奏。「シチリアーノ」の他、
「茶摘」等の童謡、「北国の春、奥飛騨慕情」等
演歌で盛り上がる。

5/10 朝起会で「母の日」のイベント
   朝9時~夜6時まで、詩吟「東尾張支部大会」の伴奏。 

5/11 作曲家志望の青年に、尺八のテクニックを教える。

毎朝4時~6時は朝起会で演談。その原稿書きと、楽譜や
教材の準備に追われ、寝る時間なし。夜になると蕁麻疹
(じんましん)が出るようになった。