goo blog サービス終了のお知らせ 

現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

母の気功

2009-07-13 07:01:50 | 今後の予定
昨日は東京の母のもとへ。

母は、吐血したが“気”の力で治ったということを
人に話して自慢したかったのだ。話を聞いてあげる
のも親孝行。

実家の庭の草むしりを手伝って、あとは一時間ほど、
母の“手当て”を受けた。手をかざしてもらうだけだが、
私も指先がジンジンしてくる。足の指先までチクチク、
電気マッサージを受けているようだ。

名古屋に帰って、一晩蕁麻疹が出なかった。この3ヵ月、
家に帰ると蕁麻疹が出て、眠れない日が続いていたのだ。
足の魚の目も柔らかくなって、歩いても痛みを感じない。
背中の刺すような痛みもなくなった。「すい臓癌だったら、
3ヵ月の命」なんて、テレビでは脅かしてくれるが、もう
1年無事だ。

これで、薄くなった頭髪も生えてくるといいのだが。
60過ぎて、まだ髪が黒いだけでもすごいことか。

五木博之『気の発見』
「“気功”を信じない人には効かない。お互いの波動が
同調(シンクロ)して効果が出る。それは個人差もある」と。


「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

日記@BlogRanking

せんだみつお

2009-06-23 07:45:30 | 今後の予定
せんだが話題作り「浦島みつお」に改名(日刊スポーツ) - goo ニュース

千田光雄が「せんだみつお、二千だみつお、ニートみつお」と
コロコロ改名して、今度は「浦島みつお」とか。芸能生活39年。
最近はもう、知るひとぞ知るの“過去の人”になった。
かつて、唯一の主役が「こち亀」の両津勘吉とか。これも
シリーズ化するはずが、一作で打ち切りとなった。役不足は
否めない。

半年前、久しぶりにラジオに出ていた。その時の話。
「ある田舎町に呼ばれて行った時、町長の開会挨拶で、
『今年は町の税収が減り(予算がなく)、こんな芸人しか
呼べなくて申し訳ない』と、謝ってるんですよ。『来年は、
もっと有名なタレントを呼べるよう、皆さんと一緒に頑張り
ましょう。それでは、せんだみつおさんです』とね。
私すっかりテンション下がりっぱなしでしたよ」と。

私が会社勤めをしていた頃、せんだみつお氏を招いて、
支社主催の後援者招待会があった。予算の都合で、
せんだみつお氏ぐらいしか呼べなかったようだ。
名古屋市公会堂を借りての講演会だったが、客の
集まりも悪く、招待客の評判も悪かった。せんだ
みつおの“自虐ギャグ”や“下ネタ”が、当社の
評判も落とす結果となった。

「せんだみつお氏」に私の今を重ね合わす。共に、
もう浦島太郎か。哀れ哀れ。





冤罪の補償は

2009-06-13 16:32:33 | 今後の予定
「目の前で謝ってほしい」=憤りあらわに訴え-菅家さん・足利事件(時事通信) - goo ニュース

足利事件の菅家さんの怒りはもっともだ。警察も検察も裁判官も
なぜ直接本人に謝らない。この償いはどう“おとしまえ”をつける
のか。

そう息巻く私も、菅家さんが逮捕された時は、「幼稚園の園児送迎
バスの運転手で、余罪もある」とのことで、「なんと恐ろしい、
とんでもない奴を幼稚園は抱えていたものだ。日頃から怪しいと
見抜けなかったのか」と、マスコミ報道に踊らされていた一人だ。

私がマスコミの報道を信じたことに罪はない。それと同様の理由で、
冤罪で人生を奪われた人の「国家賠償」は、ほとんど無いという。
「弘前大学教授夫人殺害事件」で誤認逮捕された那須さんでも、
「捜査段階での証拠で、那須さんを犯人と断定することに違法性は
無かった」というのだ。ひどい話だ。

足利事件でも、刑事も検察も裁判官も、当時のDNA鑑定の技術
では見抜けなかったのだから、それを信ずることに違法性はない」
という結論に落ち着くだろう。

菅家さんの苦労はまだまだこれからだ。「私の人生を返せ!」と
思っているうちは、苦しい。

北朝鮮に拉致されて帰還した千村さんたちのように、過去を振り
返らず、これからの人生を豊かに前向きに生きられるよう、周り
が(国も)支援すべきと思うが。


私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking


6、7月の予定

2009-06-12 21:41:32 | 今後の予定
6月10(水) 13:00~ 中区平和福祉会
  12(金) 14:00~ 天白区デイサービスひまわり
  13(土) 10:00~ 稽古日
  14(日) 13:00~ 刈谷市詩吟伴奏
  19(金) 17:00~ 瑞浪市中仙道ミュージアム 琵琶と尺八
  20(土) 10:00~ 稽古日
  21(日) 14:00~ ベストライフ名古屋 誕生会
  27(土)~28(日)  実践倫理 錬成会(金沢)

7月 5(日) 10:00~ 関西吟詩東尾張支部錬成会
  10(金) 13:00~ 中区平和福祉会
  14(火) 12:00~ 中区平和福祉会 食事会  
  20(月) 10:00~ 関西吟詩東尾張支部 競吟大会
  26(日) 10:00~ ビクター詩吟コンクール 

8月 1(土) 10:00~ 中村生涯学習センター「ピアノと尺八」
  9(日) 10:00~ 岡崎後藤邸にて「一路会合同練習」
  22(土) 10:00~ オール豊田詩吟大会
  29(土)~30(日)  愛媛県松山市へ、“桜姫”に会いに 

9月13(日) 10:00~ 一路会おさらい会 大垣市歴史館
  27(日) 10:00~ 愛知県吟詩舞道連盟 港湾会館



私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking


6/6 . 7 東京へ

2009-06-06 08:17:25 | 今後の予定
6/7 徳島で開かれる「尺八本曲大会」に行く予定だったが、
急遽東京の実家に行くことになり、徳島行きを断念。
「竹ちゃん」こと近藤寛康さんも献奏されるので、お会い
したかったが、残念。

もともと金欠で、献奏と宿泊の申し込みはしていなかった
ので、人さまにご迷惑はおかけせず、なにより。

東京に行くことになった理由は、戦争中、父の部下だった
家股さんが、今日、母の所に来られる由、母から連絡が
あったからだ。

父は平成11年に亡くなった。当家は神道なので、今年
「10年祭」だが、それをする金もない。情けない。
家股さんは、父の葬儀にも来てくださった。律儀な方だ。
あれから10年。今も87歳で健在でおらるとのこと。父は
戦争のことを一切語らなかったので、家股さんから戦争の
話を聞いておきたいと思うからだ。今から、急ぎ東京へ
向かいます。


父の『日中戦争従軍記』も、別ブログでアップしています。興味ある方はぜひ見てください。

私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking



ピアノとの共演

2009-04-30 07:15:00 | 今後の予定
ピアニストのFさんから仕事をいただいた。
「藤原道山のように新しいものをやらなきゃダメよ」と、
『花嫁人形』をジャズ風にアレンジした楽譜を送って
こられた。
うーん。若いうちはよくやったが、最近はやりたくない。
『花嫁人形』は情緒連綿と吹いてこそ、涙を流してもらえる。
それをアップテンポで、「.ハ.ナヨメ。ニ.ンギョハ。」
では曲の趣が伝わらないと思うのだが、仕事とあれば
やらざるを得ない。今の世、何がウケルのか、判断が
難しい。たぶん賛否両論に割れるのだろう。

昨日の名城公園でのライブ。お琴でマーチやら「崖の上の
ポニョ」「赤いスイートピー」など目新しいものが演奏され、
一方、消防音楽隊のブラスバンドは「日本の童謡、唱歌」を
奏でていた。和洋転倒。和のものは和、洋は洋の方がしっくり
くる、と思うのは私だけか?聞いている聴衆は高齢者ばかり
だったのだが。

明日5/1 藤原道山とセントラル愛知交響楽団の公演が、
市民会館大ホールである。SS席6,000円、4階のC席で
3,000円。今日一日虚無僧でお布施がはいれば、聞きに
いける。聞きに行くも行かぬも、お布施次第。


私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking

大河内君が松山に

2009-04-29 23:21:27 | 今後の予定
私のブログに時折りコメントをくださる「宴乃桜」さん
から、メールが届いていた。

「宴の桜」さんは、四国松山の正派の箏の先生。
小中学生からたくさんの生徒さんを教えておられる。
ブログを拝見していると、お箏の指導について大変
しっかりした考えをお持ちだ。それで、

「8月29日昇格者披露の演奏会で、尺八を坂田
梁山氏にお願いしたところ、大河内淳矢君を連れて
いくとの返事をいただいた」とのこと。

昨年夏、四国に虚無僧の旅に行った時、松山でお会
いし、内子を案内していただくなどお世話になった。
その時、わが愛弟子の大河内君のことを話したが、
それが即実現の運びとなるとは、うれしい限り。
私も8月29日は、行けたら松山に行ってみたい。


私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking


4/25 京都大徳寺

2009-04-26 21:58:53 | 今後の予定
ヤマハの竹内氏に誘われ、京都大徳寺で
行なわれた「音楽法要」に行ってきた。

ツトム・ヤマシタが奏でるサヌカイトの響きに
合わせ、尺八:三好芫山、横笛:赤尾美千子、
そして大徳寺の僧侶たちの読経がからむ。

聴衆は、ツトム・ヤマシタ氏と大徳寺の檀家
関係者のみ。一般は入れない。得がたい体験
だった。

三好芫山氏は、ジョン海山ネプチューンの師
であり、私はネプチューンを介して、芫山会
に一度出たことがあり、また、京都明暗寺の
会でも一二度お会いしたことがあるくらいなの
だが、芫山氏は親しく私を迎えてくれた。

そして、そしてである。大徳寺の塔頭芳春院に
伝わる「一休遺愛の一節切」を特別に見せて
もらえたのである。手孔が3mmと小さく、竹に
割れが入っていて、楽器としての用はなさない。
しかし、「一休の尺八」に触れられたことは
大感激だった。

以前、芳春院に訊ねた時は、「どこにあるか
判らない、今それどころじやない」と断られた。
丁度、NHKで「お松と利家」が放映中で、
芳春院は前田利家の正室お松の菩提寺なので
観光客招致に躍起となっていたのだ。


私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking

4/27は 名古屋城内茶席で

2009-04-25 07:04:31 | 今後の予定
情報誌『友の和』の主催、「尺八を聴く会」は
おかげさまで定員30名に達し、締め切らせていた
だきます。


4月27日(月) 午後2時~3時半  30名限定

名古屋城内 茶席『書院 (天守閣北側 御深井丸)

友の会会員 900円+名古屋城入場券 500円
      
尺八演奏と『名古屋と尺八』についてお話しをする予定です。

情報誌『友の会』は、政治、宗教とは関係ありません。名古屋
市内の良質のお店を紹介する情報誌です。入会費、会費無料です
ので、名古屋地区の方に入会をお勧めします。


℡ 052-909-5700
Fax 052-909-5706
H.P. http://www.tomonowa.com  『友の和』検索

この件のお問い合わせは 私のメールへ goo3360_february@mail.goo.ne.jp

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking

4/19 能楽堂で詩吟の伴奏

2009-04-19 01:54:33 | 今後の予定
いかん、もう寝ないと。今日4/19は、朝9時半から
午後4時半まで、名古屋能楽堂で、一日詩吟の伴奏。
昼の休憩も無しだと。

虚無僧で6時間ぶっ通しを体験しているから大丈夫。
時々、眠りながら吹いていることもある。

今から2時間寝て、4時には起き、「朝起き会」に
行きます。では、おやすみなさい。

私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

日記@BlogRanking