たらちね日記

日々のつぶやき

「母性愛」

2008-02-25 02:24:24 | ペット
女性は何歳になっても、多かれ少なかれ 本能的に母性愛をもちあわせている。
それをどのように発揮するかである。夫にそそがれた時期もあったが、それは遠い昔のこと。今や、私に先立たれても困らないように訓練の時期。そのため放任…
子供や孫へ向ける母性愛は?あるにはあるが、相手が拒絶する…となると
わたしの有り余った母性愛は、ペットに全てそそがれる。


春一番の到来でこの冬一番の冷え込み、毛皮を着た犬に服は不要だと人は言う。
豹柄のハギレを見つけたので、フリルの服の成作にとりかかった。
老眼でミシンの針に糸がとおらない。それでもがんばってやっと完成した。

豹柄を着せると少しは たくましく見えるだろうか?まさに 親馬鹿だ。
もっとよろこんでくれたらいいのに、何故か迷惑そうな「ふりる」

転寝(うたたね)

2008-02-18 16:03:18 | Weblog
めったにないことだけど、寝不足か?疲れていたのか?
床暖房も手伝って、眠ってしまった。
いつものことながら、行動を共にする「ふりる」も同じように・・・

いつの間に撮影されたのか、カメラの中に収まっていました。

オークション

2008-02-16 01:21:53 | Weblog
書庫が、手狭になってきたので整理をし,その本達を、どうしよう。
部屋の壁面すべて本・楽譜に囲まれ狭い部屋が悲鳴をあげている。

雑誌はその都度処分しているが、楽譜は古くなっても処分することがないので
たまるいっぽうで、これ以上書棚を増やすと圧迫感におちいる。

とにかくもう、読むこともなさそうな、児童書・楽譜は
まだまだ使えるけど、人にあげるにはusedなので気を使う。そこで・・・
古いのを承知で引き取ってもらえるオークションに出すことにした。


ほとんどがクラシックの楽譜ばかりの中に昭和50年代全盛だったキャンディーズの
楽譜が混じっていて、多くのアクセスを得、なんと900円定価の本に¥12000の
高値で落札された。半分怖いようで、悪徳商法ではないかと 気になったが、
これがオークションの世界らしい。

「パニック」

2008-02-13 19:05:26 | Weblog
3学期に入り、ホームページ作成入門の単元で、今日で5回目?
初日から日本語でない日本語で途方に暮れ、その言葉の意味を
コンピューター用語辞典でしらべて出てきた言葉がまた意味不明・・・

  WEBページが見えるしくみ
●プラウザのアドレス欄に情報のURLを打ち込んで実行
●プラウザがURLに従って該当するWEBサーバーに情報を要求
●該当WEBサーバーが要求された情報(主にHTML)を要求もとのプラウザに送信
●プラウザがHTMLの情報を画面上に復元して表示
  なんのこっちゃ???
毎回2時間余り、すきまだらけの脳みそを酷使し、終了するが、帰宅と同時に
記憶が遠ざかる。

前途多難である。

トレーニング

2008-02-11 23:17:29 | Weblog
 寝たきりにならないために毎日体を鍛えようと
はじめたのが これ。
夫が「俺、60回やった。」と威張るので、わたしも調子にのって挑戦したが
10回でダウンした。めったに使わない筋肉を酷使したので 腕・おなか が筋肉痛
夫は 「歌うために腹筋をきたえる」と言い、わたしは、おなかの出っ張りを
抑えるために腹筋をきたえる。先の長い話である。

そこへ「フリル」が割って入る。

「なごり雪」

2008-02-10 16:55:26 | Weblog
一夜明けて、公園に行くと、昨日の雪はほとんど消え、
子供たちが、薄く積もった雪をかき集め作った土まじりのゆきだるまが
解けかかって、泣いていた。
それにひきかえ ウチの「ふりる」は大喜びで駆け回り
老体の私は 追いかけるのがやっと 、と息が弾んだ。

いつものコースを歩いているとあの、愛のフェンスの花壇にさしかかった。
よく見るとビニールで覆われた花は生き生きと、そしてその隣の花は
昨日の雪でやられたのか、絶滅状態だった。これを、どう受け止めれば?

わたしは、いろいろ思いめぐらし、この花たちは、別々の人が育てているか?
今の世の中、人の花までフェンスで覆うと「おせっかい」と言われ
「自分の子は自分で守る」が常になっているのだろう、と・・・

「雪やこんこ、あられやこんこ」

2008-02-09 21:15:22 | ペット
今年はじめて 雪を見た。
童謡に♪犬は喜び庭かけまわり♪~とあるので ためして見ようと
フリルを連れ出した。
歩道は雪解けで冷たいので、新雪の積もった公園の芝生まで抱いて行って
雪の上でおろしてやると、びっくりして固まってしまった。
喜ぶどころか、わたしに「抱っこしろ」とジャンプしてとびかかる。

いつもなら、芝生を駆け回るのに、まわれ右して元きた道へとかけだした。
やっぱり犬だって雪は冷たくていやなのだ。

★確定申告★に行って思ったこと・・・

2008-02-08 11:06:02 | Weblog
2月7日 暦のうえでは、「春節」旧正月で中国では餃子を食べお祝いするらしい。
年の始め? 我々日本人はピンとこないが、
少しだけあやかって気分を新たにしよう!

又このシーズンがやってきた。
一般の申告は2/15~から税務署でおこなわれるが、我々年金受給者は一足早く
別の会場で開催され、その案内状に従って言われた時刻に訪れた。

病院や美容院は予約を入れ指定時刻に行くと、ほとんど待つことなく
順番がくるのに、なんと158番の番号札をもらい、長い行列に、70番台の点呼を
やっていた。

中をのぞくと むせ返りそうな人・人・人でしかもすべて年金受給者とあって
高齢者ばかり、一瞬 老大と重なってしまった。しかし、
あきらかに違うところは、会場の中の色である。
アクティブシニア大学は華やかでカラフルな色に対し、この会場は、黒・灰・茶色。

座る場所もなく 突っ立て順番を待つのは、時間の無駄 と館内を散策していると
三階の展示室で「若い巨匠展」が開催されていて小・中学生の作品に
若い息吹をもらい ほっとして又もとの会場へ向かいました。

市内養護教室の子供たちの作品


思いやり

2008-02-05 10:32:47 | Weblog
今朝は、ことのほか寒さが身にしみた。
いつもの散歩コースの歩道の片隅に小さな「シクラメン」が葉っぱを縮め
寄り添うように、花を咲かせていた。どなたが作ったのか寒さから 守るための
ビニールの防寒ミニフェンスに、目を奪われた。

しばらく歩いていくと、たった1輪たくましく咲いている花にエールを送り
たくなった。

ホームページ 作成

2008-02-03 13:26:12 | Weblog
今、ホームページの基本から講義を受けている。
もうすでにホームページを持っている人も多数いるし
わたしのように「ブログ」だけの人・全くURLを持っていない人さまざまだ。
この際載せるものは乏しいが、作ってみようと意気込んで最新ソフト
「ホームページビルダ 12」を注文したら、間違って注文してしまい
そこで一気にやる気を失い、返品に手数料は取られるわ、送料はかかるわで

やっぱり、買い物はパソコンの前に座ってやるのではなく、足を使って
店に出向き、目で確認して買うものだと 思い知らされた。