たらちね日記

日々のつぶやき

折り紙の虎

2009-12-31 00:16:45 | Weblog
 来年は虎年
私は生まれて6回目の虎の年をむかえる。
高齢者大学OBのお友達が、わざわざ私のために折り紙で虎の色紙を作って下さり
早速明日から1年間部屋に飾ろう。
こんなに細かい作業でていねいに作っていただいたのに、12年後の虎の年まで
生きているだろうか?
そう思うと、この小さな虎が愛おしくなってきた。

「らいねんも平和でありますように」と祈りながら新年の準備にとりかかる。

クリスマスプレゼント

2009-12-27 18:36:27 | Weblog
 もう、3か月も前になるだろうか?
12/26の「斎藤和義」の弾き語りコンサートのチケットを、チケットピアから
ネットで取り寄せた。

大阪城ホールのステージサイド席を取ることができた。
どこまでババ馬鹿だと言われるかもしれないが、斎藤和義は孫の憧れのミュージシャンで
「行きたい 〃」と言いながら購入できず落胆していたが、私の「ピア」の会員番号から、いい席を取ることができた。
はじめは、「代金払うからね」と言っていたが、クリスマスプレゼントに。
形には残らないプレゼントだが、何か得るものがあっただろう…
共感できる友と一緒に行けばいいと思い2枚で手数料込¥12000、大出費だったが、
これも投資、誰と行ったかは知らないが 彼の原点は「斎藤和義」のコピー曲だっただけに感慨深いものだったとおもう。


この忙しい年末に…

2009-12-21 23:42:31 | Weblog
 年末のあわただしいなか
夕方から、年齢もわきまえず、大阪ミナミのライブハウスへ行ってきた。
はじめて行くところで、何人に道を尋ねたことだろう。
今日は、友人のライブに賛助出演ということで、私のために「チケットを取った」というので、半分は孫の顔をたててやろうと出かけたのです。

まだプロのアーティストではないけれど、おごりもなくひたむきな姿勢が新鮮で
好感が持て、間もなくメジャーデビューするであろう彼を応援したくなる。

ワンマンライブにも関わらず、満席でムンムンした熱気の集客力はやはり彼の人柄と
言おうか、ファンを大切にする姿勢が、結果として物語っている。

人にはそれぞれカラーがあるが、もっとも基本とするところ、孫にも見習ってほしいと思った。




アトムの会の編集作業

2009-12-18 18:49:10 | Weblog
 先日、志紀の第4集会所でアトムの会のクリスマスお楽しみ会をした。
普段は「写真はとらないように」といわれているが、この日ばかりは解禁。
私は司会をしていてあまりカメラを持つことはできなかったが、2つカメラを
持ち込んで、参加者にお願いし撮ってもらった。

今日はそれを、みなさんに配るように編集し両面写真集を作成した。
きっと記念になると、よろこんでもらえるだろう。

自分たちも仮装して、にわかフラダンスを踊りけっこう楽しんだ。

ブログ上なので顔を加工してあるが、みんな美しい淑女軍団です。

光のステージナイト

2009-12-16 23:58:34 | Weblog
 12月になるといたるところでイルミネーションのオンパレードだ。
先日まで神戸でルミナリエでにぎわい、大阪でも,光・光に人が群らがる。
ルミナリエの光は一色でどこか荘厳な雰囲気だったが、ここ、中之島の光は何色もの装飾でけばけばしくて、なんとなく落ち着かない。
   まだ明るさが残る北浜「なにわ橋」から


そんな賑やかな中之島の一角に、ステージが設置され産経新聞社&ラジオ大阪の協賛で毎日3組のアーティストが出演しているらしい。
本日は、そのステージに孫が出演するというので、いそいそと出かけて行った。

こんな寒い日に野外で演奏するのなら、もっと厚着をさせればよかった、とか
カイロをもたせればよかった、とか親でもないのに気にかかる。

ひとり30分もの持ち時間に不安がつのる。
いつもはライブハウスでの演奏がほとんどで、客は同年代の若者が多い。
しかし今日は違う。そんなことも考えて選曲したであろうか…
こんな広い場所で演奏できるチャンスはめったにないので、もりあがってほしい。

周囲を見ると子供がいて、若者がいて、老人もいて、男性がいて女性がいて…
それぞれに感動を与え印象に残るインパクトのある曲となると難しい。
聴いていてなんと30分の長いこと、早く終わってほしいとおもった。

曲の合間に喋ることと言えば「ああ寒い」の連発で
「もっと客をひきつけ笑いをとるMCはできんのかいな」と思ってしまった。
そこへ近くで聴いていた女性から使い捨てカイロの差し入れがあり、それだけで笑いが飛ぶ。
そんな こんなで、聴いている身内として、30分が限界で逃げるように立ち去った。

早く安心して聴けるアーティストに成長してくれ!
本日は自宅を出て、帰ってくるまでに歩いた歩数は…



歩け歩け!

2009-12-07 11:50:24 | Weblog
健康大学で、今年のテーマはウオーキングと8020(80歳で自分の歯を20本)

歩くことがいかに健康にいいかということを、学び実践にとりかかる。
まず一日5000歩から…
普段あまり歩かないで、車に依存しているのでたまにハイキングに行くと
息がきれる。これではいかんと自分でも意を決した。

早速万歩計購入

先日友人4人で、近くの防災センタ~八尾空港~レザックまで歩き往復で1時間余りで
帰ってきたが、

歩数データーがなかったため 昨日は早速万歩計を持ち自分ひとりで同じコースを歩いてみた。
ひとりなので、喋らない・寄り道しない・急ぎ足になる…で55分で帰ってくることができた。
★距離…2.8キロ
★歩数…6950歩
★時間…55分
 しかし、これを毎日となると(ただ歩くだけ)に時間を費やすことに多忙な私に続けられるだろうか???
犬の散歩でさえ時間がもったいないのに、今朝もフリルを連れて自宅周辺を一回り
2399歩歩いてきた。  たった0,95キロだった。

四国物産展

2009-12-04 19:17:09 | Weblog
 今日高齢者大学八尾の定例会があって早朝からプリズムホールへ出かけた。
いつも4Fの会議室を使うので、帰りは階段を使って降りる。
すると3Fまで降りたとき、四国県人会の作品展と物産展でにぎわっていた。

なんと懐かしい、わたしも四国県人端くれなのでのぞいてみたら、懐かしい食品の
販売がされていて、

重たいことなど気にもせず、いろいろ買って帰った。

今は産地にいかなくても、こうして手軽に故郷の味を手に入れることができありがたい。

時期外れ?

2009-12-02 08:45:09 | Weblog
 9月ごろに百合の球根を植えた。
いつまでたっても芽がでないので、掘り起こして何か他のもを植えようかと思っていた矢先 こんな端っこから芽を出した。真中に1個植えたのだが…

なんか窮屈そうでなんとかしてあげたいが、植え直すと、又枯れてしまいそうで
思案中。