goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツ井戸端会議+α

現在は更新を中止しています

「二重」権力構造は、悪か??

2009-09-25 22:43:33 | その他
今日の産経新聞の「正論」というコーナーでの『シリーズ 民主党政権発足に寄せて』での山折哲雄という宗教学者の書いた記事に、なるほどと思った次第。

民主党新政権がスタートし、小沢一郎が幹事長に早々と指名され、来年の参院選に向けて動き始めています。

今回の鳩山内閣の人事にも随分関与しているとも囁かれ、鳩山首相との「二重権力」への懸念の声が上がっています。

鳩山氏にも小沢氏にも個人的に全く好感は持っていませんが(笑)、この「二重権力」自体はそんなに悪いことかなあと、漠然と思っていました。

そこでこの記事。

なるほど。

日本の歴史は何百年も前から「二重」の権力構造というものがありました。

例えば、天皇権威と幕府権力、鎌倉政権と王朝政権、武家・公家・寺家の三重体制、など、何かこう両者でうまくバランスをとり、リスクを分散させながら、事を運べるという利点があったのかもしれません。

そういや、サッカーの世界でも、ドイツ代表の首脳陣は、90年のイタリアW杯時はベッケンバウアー監督にはオジェックが付き、06年のドイツW杯はクリンスマン監督にレーブがサポート。

今季は頑張っているホークスも、新任の秋山監督には常に森脇コーチが寄り添っており、一昨日も書いた巨人の原監督には伊原コーチがいます。

日本には、「名参謀」とか「懐刀」とか「番頭」とか、トップを支える人も評価する文化がありますよね。

今の、上杉景勝を支える直江兼続なんて、その象徴です。

まあ小沢氏が番頭に納まるタイプかは議論の余地がありますが(笑)、例えばうまく機能しない組織やグループがあれば、ひとり頑張りすぎて孤立しちゃっているリーダーを支える参謀を立てることがひとつの解決になるかもしれません。

巨人がセリーグ三連覇

2009-09-23 20:41:21 | 野球
巨人が、V9以来36年ぶりの三連覇を達成しました。

はっきり言って、強いの一言でした。

他のチームとは、ゲーム差以上にチーム力に差があったように思います。

ひとつは、巨人と自民党でも書きましたが、育成選手を中心とした二軍の選手を、戦力として考えるようになったこと。

WBC代表にまで上り詰めた山口、俊足の松本、ローテに入ればもっと勝てただろうオビスポなど、中軸の小笠原とラミレス以外はすべて流動的といってもいいくらいのチーム作りでした。岡崎二軍監督の見る目も確かなんでしょう。

これだけ若手やベテランに活躍の舞台が与えられると、逆に結果を出せない選手は容赦なく切られるという危機感が出るので、なお更チーム力が上がります。

それと、もうひとつ感じたのが、伊原ヘッドなど原監督以外のコーチの力量。

シーズン前に原監督がWBCで抜けた時、普通なら指揮官がいないと多少ダレると思うのですが、これを全く感じさせず、8試合目から今日まで首位を独走。これって中々できないことだと思います。

10月21日からのクライマックスシリーズの第二ステージに、日本シリーズ出場を賭けます。

先発陣がやや弱いですから、短期決戦は要注意ですね。

丹沢湯彩ほたる~おおね公園(秦野市)

2009-09-22 22:11:37 | 街・旅行・お店・食べ物

長女のピアノの発表会が昨日無事に終わり、今日は日帰りでお出かけ。

我が家が気に入っている秦野市に行きました。

今年2月にも行った、大きな橋のある秦野戸川公園に最初に行き、ぴょんぴょんジャンプできる遊具で子供らはしこたま遊び、昼に「スーパー温泉 丹沢湯彩ほたる」にいきました。

今までは、鶴巻温泉に行っていましたが、小田急線でひと駅東京よりの東海大学駅前近くにあるここにチャレンジしてみました。

料金は、弘法の里湯(鶴巻温泉)より若干安く、お湯はこちらの方がぬるめで個人的には好きな湯温でした。

このお食事処で昼ごはんを食べましたが、メニューがたくさんあり、定食ものが700円前後と安く、いいんですが、料理が出てくるのに時間がかかり、かなり待たされました。

料理をしているのは、実質おばちゃんふたりだけで、東海大の学生をバイトででも雇えばいいのにと思いましたわ(苦笑)。

「ほたる」の後は、子供らが大好きな「おおね公園」に行きました。

温泉で汗を流した後なので、子供らなりにあまり汗をかかないように遊んでました。

ここは、広い敷地内に、テニスコート・多目的広場・温水プール・ジム・たくさんの遊具など、かなり充実した公園です。

うちの子供らは、おおね公園を「やさい公園」と呼んでいます(笑)。

シルバーウィークは首都圏も渋滞が酷いので、行きも帰りも東名を避け、国道246号を使いました。

片道50キロで、行きは1時間半、帰りは2時間。まあしょうがないかなという範囲内でした。


ピアノの発表会(長女)

2009-09-21 23:33:43 | その他

今日、ピアノの発表会があり、我らが長女が’参戦’しました。

場所は地元の公会堂。

会場の予約の競争率が高く(これは本当。次女の幼稚園の園長先生も苦労しているらしい)、5連休のど真ん中になり、不参加の生徒が多くなる心配を主催者はしていたようですが、小さい子から中高生、お父さん生徒の参加もあり、そこそこの規模になってました。

長女は、福岡の時に2度(年中と年長)参加し、横浜に引越し後習い始めて直ぐに発表会があった(すぐすぎて出れず)ため、今日まで4年も空いてしまい、長女にとっては待ちに待った発表会でした。

まあその割に、楽しみは発表会用の服や靴がカッコいい方が嬉しいらしく、演奏の出来が心配されましたが(笑)、持ち前の「本番の強さ」を存分に発揮し、練習では聞いたことのないような演奏を披露してくれました。

聞いていて、妻はウルウルきてた一方、私はニヤニヤ(あまりのノリノリに思わず笑いが...)していたのが対照的でした(笑)。

ひとつ行事が終わり、家族共々ホッとしました。


朝青龍が全勝ターン

2009-09-20 22:35:51 | 大相撲・格闘技
秋場所の中日を終わり、朝青龍がひとり全勝でターンしました。

昨日のヒザ蹴り気味の送り出し(苦笑)、今日の出し投げなど、相撲センスというか動きが全盛期に近いくらい戻ってきている気がします。

追う白鵬は、今日は勝ちましたが、本調子には今一歩という感じ。

場所前の横審(横綱審議委員会)とのイザコザがあり、朝青龍ならまだしも(笑)白鵬が横審にたてつくなんてちょっと意外だったし、気持ちが今ひとつ乗っていっていないのかなとも思います。

立合いが何かしっくりこないように見えるし、これから調子を上げていかないと、朝青龍とあたる千秋楽までにひとつふたつ星を落とすことになります。

後半注目の力士は、鶴竜です。

前頭3枚目で7勝1敗。とにかく出足も刺しみもが鋭く、往年の琴錦を思い出しました。

両横綱とまだ対戦していませんし(この番付で当たるかな??)、引っ掻き回す可能性がありますよ。