goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツ井戸端会議+α

現在は更新を中止しています

日本シリーズはタイガースvsホークスに

2014-10-20 22:20:03 | はじめに

ホークスがファイターズに競り勝ち、日本シリーズ進出を決めました。

前回の日本シリーズの時は、ちょうど福岡に住んでいた時で、4勝3敗と競った日本シリーズでした。

しかし、今年のタイガースは一味違います。

日本シリーズ出場を決めても、ビールかけも胴上げもせず、「セリーグ覇者はジャイアンツですから」とえらく殊勝なコメント。

個人的には、謙虚な姿は嫌いじゃないです(笑)。

タイガースとホークス、拮抗したいい日本シリーズになりそうです。

今の攻撃陣の振りの鋭さからすると、点はそこそこ取れそうなので、メッセ、能見、藤浪の先発陣が6回を3点までに抑えてくれれば・・・と思います。

25日(土)からの甲子園、できればふたつ獲りたいですね。


決勝・3決展望

2014-07-12 18:19:27 | はじめに

W杯も残すところ、明日の3位決定戦と月曜日の決勝の2試合を残すのみになりました。

試合間隔がここ最近は空いていますので、寝不足もすっかり回復しました(笑)。

ラスト2試合を予想してみます。

【3位決定戦】

〇ブラジル vs オランダ

両チームともモチベーションを上げるのに必死ですが(笑)、連敗フィニッシュは何としてでも避けたいブラジルの3位と予想します。

ドイツに1-7とコテンパンにやられたブラジルよりも、アルゼンチンとほとんど引き分けみたいなオランダの方が有利と見るのが普通でしょうが、オランダは2試合連続ノーゴール。明らかに攻撃陣が疲れてきています。

さすがのロッベンも単独でのゴールは難しく、ファンペルシーもスナイデルも疲労困憊、あともう1試合頑張る気力が残っているかどうか・・・。

オランダはメンバーを大幅に替えてくる可能性もあり、これがプラスに働くかどうかも微妙。

対するブラジルは、この試合を勝てば多少でも惨敗の傷が癒えるはずで、「3決を戦う意義」は結構あります。

出場停止だったチアゴシウバ主将が戻ってくるのも戦力的には非常にプラスで、コロンビアに勝ったゲーム、特に王国らしからぬ激しい守備を取り戻せば、十分勝機はあるはず。

問題は攻撃なんですが、ネイマール不在の中、セットプレーくらいしか可能性はないか・・・。

 

【決勝】

〇ドイツ vs アルゼンチン

86年の決勝で勝って以降、90年、06年(セパックが観戦したゲーム!)、10年とアルゼンチンは3連敗中。

4年に一度の対戦なので、あてになるデータではありませんが、戦力・コンディションともドイツが圧倒しています。

特にコンディション。

ドイツは、ブラジル戦を前半30分ほどで試合を決めた上に、休みが1日多い。

アルゼンチンは、120分戦ってPK戦までした上に、ドイツより1日休みが少ない。

これは、相当大きいです。

そうなると、アルゼンチンとしてはひとり運動量が少ない「おさぼりさん」のメッシに働いてもらうしかありません。

ただ、予選リーグでは3試合で4点とったものの、決勝トーナメント3試合ではノーゴール。

ディマリアを欠いた準決などは、明らかにボールを持ってゴールに向かう回数が減りました。

しかも、ドイツはケディラ、シュバインシュタイガー、クロースと、中盤の真ん中は異常に堅く、まあメッシ独力での突破は難しいでしょう。

頼みはマスケラーノの守備ですが、疲れもあるだろうし、ドイツの2人、3人と侵入してくる選手をひとりで捕まえるのはこれまた困難。

クローゼやシュルレ、ゲッツェなど、フィニッシャーもおり、いくら考えてもドイツ有利は動きません。

点差は3点くらいは離れるかも・・・。

 


アジアの盟主も苦戦(大会11日目)

2014-06-23 22:51:42 | はじめに

            

(H組) アルジェリア 4-2 韓国

ロシアに引き分け、最終戦が格上のベルギーの韓国。第2戦目のアルジェリアは勝ち点3を是が非でも、だったでしょうが、返り討ちに遭いました。

最初の失点は、センターバックの2人の間にロングボールを放り込まれ、スリマニに豪快に蹴り込まれました。きつくいくと一発レッドもある、難しい対応でしたが、先制されたのは痛かった・・・。

初戦から5人も先発を入れ替えたアルジェリアに、その後も失点し、前半38分で3失点。勝負あったでしたね。

 

(H組)ベルギー 1-0 ロシア

テストマッチで日本やコロンビアに敗れ、FIFAランクを最高の5位から12位まで落としたベルギー。

初戦もアルジェリアに勝ったとはいえ2-1と辛勝。実際どうなんやろという感じでしたが、本大会にも慣れ、徐々に調子が上向きになっている印象を受けます。

とても若いチームで、エースのアザールが23歳、ルカクが21歳、守護神のクルトワが22歳、今日決勝点のオリジは何と19歳!。しかも監督のウィルモッツも45歳!

おまけに、フェライニ&ウィツェルの「頭もじゃもじゃ」コンビがいるなど、なんともユニークなチームで応援したくなっちゃいます。

 

(G組) ポルトガル 2-2 アメリカ

勝ったら勝ちぬけが決まるアメリカと、負けたら予選リーグ敗退のポルトガル。

今大会を象徴するような壮絶な試合でしたね。

相手のクリアミスをナニが、うまくハワードに尻餅をつかせて、先制ゴール。

しかし後半にジョーンズが右足でうまくカーブをかけてネットをゆすり、同点に。81分には逆転したものの、タイムアップ寸前にロナルドのピンポイントクロスからバレラに同点ゴールを許しました。

引き分けたとはいえ、ポルトガルは厳しいことには変わりなし。

対するアメリカは、クリンスマン監督の母国ドイツと最終戦を戦います。

見るとしたら、絶対ドイツvsアメリカですね!

 


W杯大予想!・・・優勝は?

2014-06-11 18:33:18 | はじめに

最後に準決勝と決勝の予想です。

ここまでくると、あてずっぽ度合いがより濃くなります(笑)。

■準決勝第1試合

ブラジル  〇

スペイン  ×

昨年のコンフェデ決勝の再現ですが、あの時は3-0でブラジルの勝利。この1年間でそれほど力の差が埋まってるようにはみえない。逆に、ブラジルは戦力が分厚くなり、スペインは少しずつ衰えが進み、差が広がっているので、点差は別にして結果自体がひっくり返ることはないだろう。

ホームの利も十分生かして、ブラジルが決勝進出。

スペインはW杯連覇ならず。

 

■準決勝第2試合

ドイツ          〇

アルゼンチン ×

まあ、ブラジルvsアルゼンチンの南米決勝が望ましいし、いろんな予想を見ていても多いですが、ここはドイツでしょう!

8年前にドイツW杯を見に行ったのですが、まさにこのカードでした。あの時は、アルゼンチン先制、ドイツが追いつき、結局PKになってドイツが勝ちました。

シュバインシュタイガーやクローゼ、ポドルスキー、ラームなど8年前と同じメンバーもいますが、ハードワーク化がさらに進んでいます。おそらく、アルゼンチンはタイプ的にやりづらいのでは?と思います。

ということで、ドイツが日韓大会以来の決勝進出。

 

☆決勝

ブラジル ×

ドイツ   〇

そうです。あのクソ見にくい(失礼)横浜国際競技場での決勝と同じカードです。

あの時は、カーンのファンブルもあったりして、2-0でブラジルが勝ちました。そりゃあ、ブラジルが優勝したらハッピーエンドですが、「そうはいかないのがサッカー」というところを見せてもらいたい!

ただ、ブラジルは準決勝から中5日で決勝、一方ドイツは中4日なんですよね。疲労がたまる終盤の1日の違いは大きい・・・。

そこで、2002年の悔しさを知るミロスラフ・クローゼに大いに期待したい!

セパックの大好きなFWのひとりで、ドイツW杯でアルゼンチン相手に同点ヘッドを決めたのもクローゼ。これで4大会連続出場で、通算得点数は歴代2位の14点。あと1点でロナウドに並びます。もしドイツが決勝まで勝ち上がって、クローゼに出場機会があれば、ひょっとしたら前人未到の通算20ゴールに届くかも・・・。

ドイツは、1990年大会以来の優勝、クローゼが得点王&通算ゴール数もトップに!

※すべて妄想ですからね(笑)

 

 


『香川陶芸教室作品展』

2014-05-01 16:50:00 | はじめに

今年も行って来ました、『香川陶芸教室作品展』。

清荒神駅から参道を上がってすぐのところにある、ギャラリー六軒茶屋で開催されています。

今日5/1が初日で、6日の火曜日まで開催されています(時間は10時から17時まで。最終日は16時まで)。

行ってみると、結構お客さんがいらっしゃるではありませんか!

こちらの作品展のいいところは、あんまり"陶芸とうげい"していないところです。

陶芸というと、お皿やお茶碗などが頭に浮かびますが、みなさん思い思いのものを作っておらるんですよね。

例えば、

「ここは水族館?」って感じです(笑)。

あとは、

↑「廃墟の町」ですって。

↑なんか雰囲気がありますよね~。

↑なんか、戦ってるのに笑ってるし(笑)。

↑これも、涼しげですね~。

近くにお寄りの際は、無料ですのでぜひお立ち寄り下さい。