goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツ井戸端会議+α

現在は更新を中止しています

白鵬が20度目の優勝

2011-09-25 21:46:34 | 大相撲・格闘技
白鵬はさすがでした。

3敗の稀勢の里が勝ち、把瑠都にぶん投げられた琴奨菊と並んで、巴戦の可能性もありましたが、白鵬は日馬富士に貫録勝ち。13勝2敗で、区切りの20度目の優勝を飾りました。

結びの一番は、巴戦を期待する故に日馬富士への声援が多く、心なしか勝った後の白鵬の表情は冴えませんでした。ひょっとしたら、朝青龍は罵声の中よく勝ってたななんてと思っていたかもしれません(笑)。

琴奨菊は、せめて決定戦には持ち込んで欲しかったです。

何故なら、仮に優勝できなくても優勝する雰囲気を掴めただろうから。

やっぱり、1敗差の準優勝と、決定戦で負けた優勝同点は、重みが違うんだよなあ。

このまま琴奨菊が優勝経験のない大関にならんかったらいいのになあと、縁起でもないことを考えていました。

白鵬を二場所連続倒した琴奨菊も立派でしたが、将来的な可能性としては稀勢の里の方にあります。

これまでも白鵬だけでなく、全盛期の朝青龍と何とか相撲になっていたのは稀勢の里だけでした。実際、負かした相撲もありましたしね。

今日の豪栄道との一番なんて、大関相撲でした。

今場所12番勝ちましたから、来場所の大関昇進のハードルは随分低くなりましたが、今場所琴奨菊ができなかった「初優勝と大関獲りのダブル」にチャレンジして欲しいです。

琴奨菊、大関昇進へ大きく前進

2011-09-23 21:06:17 | 大相撲・格闘技
いやあ今日の白鵬戦はいい相撲でした!。

立会いは五分。琴奨菊が左の前みつを取りました。ここしかないというところを取りました。

そこからの攻めを休まずより立てたのが、もうひとつ良かった。

ちょっとでも「お休み」があると、白鵬はそのわずかな間に体勢を立て直すからね。

その隙を与えず、おハコのがぶりより!。

これで3場所合計で32勝。

あと2日残して、マジック1です。

明日、明後日が、日馬富士、把瑠都と難敵です。あと1勝は難しいですよ。

できれば、相口のいい日馬富士(琴奨菊の22勝11敗)で、決めたいでしょうね。

でも、過去4場所が、10勝→10勝→11勝→11勝(今日まで)、計42勝は立派。

さらに、特筆すべきは横綱の白鵬に二連勝、これが値打ちです。もう実力は十分大関でしょうが、何とかあと2日頑張ってもらって、久しぶりの日本人力士の優勝がみたいです。

白鵬は、昨日の稀勢の里と今日の琴奨菊の連敗は相当堪えているはず。下手したら、把瑠都、日馬富士にも負ける可能性があります。

とっくに引退した栃東以来でしょう。大いに期待してますよ!。

琴奨菊が痛い1敗・・・大相撲秋場所

2011-09-18 23:44:29 | 大相撲・格闘技
ここまで負けなしと順調に勝ち星を積み重ねてきた琴奨菊が初黒星。

同じく大関挑戦の場所となった鶴竜の鋭い攻めに、なすすべがありませんでした。

横綱・大関陣との対戦がこれからなので、できれば全勝でいきたかったですね。

あと、今場所全勝なら大関昇進の可能性がある稀勢の里が全勝で突っ走ってます。

今まで稀勢の里を見ていて誰かに似ているなあと思っていたんですが、今日思い出しました。

あの顔、北の湖にそっくりですね(笑)。

あの好感度が上がりにくそうな表情、目をぱちくりさせてる(顔面神経痛?)姿も、北の湖を彷彿させます。

まあ取り口はだいぶ違いますけどね。

横綱挑戦の日馬富士が脱落、琴欧洲は休場と、大関陣がズタボロな中、関脇が頑張っている場所です。

日馬富士はどうしたんだ・・・3敗目

2011-09-15 21:07:12 | 大相撲・格闘技
先場所の優勝で2度目の綱とりに挑んだ日馬富士。

今回は、連続優勝でなくても「14勝、或いは白鵬を破っての準優勝でも昇進」みたいな雰囲気があっただけに、綱とりの可能性があるなあと思ってましたが、見事な!?序盤での3敗。

ちょっと取り口を見てても理由が思いつきませんね。

別に攻め急いでるようにも、動きが固くなってるようにも見えません。ちょっと腰が高いかなあという気はしないでもないですが…。

久しぶりの新横綱かと思いましたが、また遠のきましたな。

かわりにというか、琴奨菊がいいですね。

今日も無敗を守り、いい調子です。

今場所は、せっかく白鵬に勝ったのに、平幕に連敗した先場所の反省を生かし、平常心を保つことに神経を使っているとのこと。序盤の手堅い取り口に成果が表れている気がします。

これで、2場所連続白鵬を破り、12番くらい勝ってくれると、心置きなく「新大関!!」って言えますね(笑)。

日馬富士が2度目の優勝

2011-07-23 22:02:24 | 大相撲・格闘技

魁皇が引退して、なんか腑抜けになってしまった名古屋場所ですが、日馬富士が初日から13連勝。

今日、1敗で追う横綱の白鵬を破って、2度目の優勝を飾りました。

白鵬の連覇は、ついに7でストップ。朝青龍の7連覇を超えたかっただろうなあ。

でも、日馬富士の今日の一番の集中力は見事でした。

立ち合い鋭く、左の前まわしをがっちり引きました。これで俄然日馬富士有利になりました。

その後も、出し投げなどで白鵬を揺さぶり、最後まで左は離さず寄り切りました。

明日も勝つと全勝優勝になります。

横綱昇進の条件は「大関での2場所連続優勝」ですが、これが結構曖昧です。

過去をさかのぼれば、1度も優勝せずに横綱になった双羽黒という「悪しき前例」もありますし、日本人力士なら…、外国人力士なら…というのも暗躍してるでしょう。

旭富士以降の横綱、曙⇒貴乃花⇒若乃花⇒武蔵丸⇒朝青龍⇒白鵬はすべて2場所連続優勝後昇進しています。

来場所の楽しみがひとつできました。