白鵬はさすがでした。
3敗の稀勢の里が勝ち、把瑠都にぶん投げられた琴奨菊と並んで、巴戦の可能性もありましたが、白鵬は日馬富士に貫録勝ち。13勝2敗で、区切りの20度目の優勝を飾りました。
結びの一番は、巴戦を期待する故に日馬富士への声援が多く、心なしか勝った後の白鵬の表情は冴えませんでした。ひょっとしたら、朝青龍は罵声の中よく勝ってたななんてと思っていたかもしれません(笑)。
琴奨菊は、せめて決定戦には持ち込んで欲しかったです。
何故なら、仮に優勝できなくても優勝する雰囲気を掴めただろうから。
やっぱり、1敗差の準優勝と、決定戦で負けた優勝同点は、重みが違うんだよなあ。
このまま琴奨菊が優勝経験のない大関にならんかったらいいのになあと、縁起でもないことを考えていました。
白鵬を二場所連続倒した琴奨菊も立派でしたが、将来的な可能性としては稀勢の里の方にあります。
これまでも白鵬だけでなく、全盛期の朝青龍と何とか相撲になっていたのは稀勢の里だけでした。実際、負かした相撲もありましたしね。
今日の豪栄道との一番なんて、大関相撲でした。
今場所12番勝ちましたから、来場所の大関昇進のハードルは随分低くなりましたが、今場所琴奨菊ができなかった「初優勝と大関獲りのダブル」にチャレンジして欲しいです。
3敗の稀勢の里が勝ち、把瑠都にぶん投げられた琴奨菊と並んで、巴戦の可能性もありましたが、白鵬は日馬富士に貫録勝ち。13勝2敗で、区切りの20度目の優勝を飾りました。
結びの一番は、巴戦を期待する故に日馬富士への声援が多く、心なしか勝った後の白鵬の表情は冴えませんでした。ひょっとしたら、朝青龍は罵声の中よく勝ってたななんてと思っていたかもしれません(笑)。
琴奨菊は、せめて決定戦には持ち込んで欲しかったです。
何故なら、仮に優勝できなくても優勝する雰囲気を掴めただろうから。
やっぱり、1敗差の準優勝と、決定戦で負けた優勝同点は、重みが違うんだよなあ。
このまま琴奨菊が優勝経験のない大関にならんかったらいいのになあと、縁起でもないことを考えていました。
白鵬を二場所連続倒した琴奨菊も立派でしたが、将来的な可能性としては稀勢の里の方にあります。
これまでも白鵬だけでなく、全盛期の朝青龍と何とか相撲になっていたのは稀勢の里だけでした。実際、負かした相撲もありましたしね。
今日の豪栄道との一番なんて、大関相撲でした。
今場所12番勝ちましたから、来場所の大関昇進のハードルは随分低くなりましたが、今場所琴奨菊ができなかった「初優勝と大関獲りのダブル」にチャレンジして欲しいです。