goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツ井戸端会議+α

現在は更新を中止しています

日本代表、悠々と突破

2015-01-20 22:16:43 | サッカー

アジアカップ一次リーグの最終戦、ヨルダンを相手に2-0と勝利。

3試合を見て、感じたことをいくつか。

①酒井高徳の安定感

内田より攻撃面で劣るものの、体の強さは前任者を上回っており、だてにブンデスリーガでレギュラー張っていないなと思います。

特に、前線へのフィードがいいですよね。同サイドの本田との相性もどんどんよくなっている気がします。

②長谷部はアンカーで安心

W杯までの長谷部は、守備をしながらも苦境時は攻めあがったり、シュート打ったりと、大忙しでした。

それだからゆえに、試合の終盤は、体力的にきつくなったり、プレーの精度が落ちてましたが、今はアンカーとして完全に守備重視。これが、チームにとっても、本人にとっても、いい影響を及ぼしています。

③清武の状態がいい

乾も、左サイドでいい動きをし、今日もノーゴール判定になりましたが、ゴールに向かう姿勢が感じられ、いいプレーをしていましたが、後半に清武が入ると、さらにボールが動き、前線が明らかに活性化されました。

香川との元セレッソコンビの息もよく、まあ、乾も入れて元セレッソ・トリオにして、何とかピッチで3人とも揃いませんかね(笑)。

準々決勝はUAE。

ここはするっと勝ち抜け、準決勝はオーストラリアが有力。

反対からは韓国といいたいところですが、ずっこけなければいいですが。


モンテディオ山形がJ1昇格!

2014-12-07 18:26:37 | サッカー

久しぶりのゆっくりした休日。

これまた久しぶりに、Jの試合を90分ゆっくりみました。

ジェフ千葉vsモンテディオ山形のJ1昇格を賭けたプレーオフ決勝。

前半に先制した山形が、ジェフの猛攻を凌ぎ、1-0で逃げ切り、4年ぶりの昇格を決めました。

ジェフの猛攻と書いたものの、山形の前線からのプレスが試合終了まで全く途切れず、それでも打たれたシュートは守護神のGK山岸が防ぐ。石崎監督の思い描いた通りのゲームプランだったように思います。

それにしても、いい試合でした。

絶対的な点取り屋がいないことを除いては、とてもJ2のゲームとは思えませんでした。

最近、Jリーグの村井チェアマンがメディアによく取り上げられていますが、チェアマンが提唱している、アクチュアルプレーイングタイムは多かったように思いますし、見苦しい時間稼ぎ、レフェリーへの執拗な抗議などもなく、激しいコンタクトプレーは流しつつ、バックチャージはしっかりとるなど、見ていてとても気持ちのいい試合でした。

こんなゲームを見ていると、チャンピオンシップもいいかなと思っちゃいますね。

J1昇格を決めたモンテディオ山形は、あとひとつ、天皇杯の決勝が残っています。

これまた山形には、J1昇格を祝い、久々のJ1に向けての予行演習も兼ねれる、格好の舞台です。

しかも、相手はJリーグチャンピオンのガンバ大阪。相手に不足はありません。

今週末に引き続き、来週末もサッカーが楽しめそうです!


GK山岸の決勝ゴール!

2014-11-30 23:16:17 | サッカー

を決められたのではなく、GK自身が決めたのですから、びっくらこきました!

J1昇格争いのプレーオフ。

モンテディオ山形のGK山岸が、アディショナルタイムでCKからヘッドを決め、1年でのJ1復帰を狙うジュビロ磐田を破りました。

GKのゴールなんて、これはGK出身としては触れなければ寝れません(笑)。

僕らの時代は、GKが攻めあがるなんてご法度の時代で、正直考えたこともありませんでした。

でも、Jリーグができ、今もFC岐阜で現役選手として頑張る川口能活が、マリノス時代に何度が終了間際に攻め上がり、時代を変えていってくれました。

それでもゴールを決めた記憶はセパックにはないんですが、今日の山岸のゴールはすごかったですね。

このモンテディオの山岸は、浦和レッズで長く活躍しましたが、日本代表GKの西川の加入もあり、新天地を求めて山形に移籍して、大成功でしたね。試合中も、何度も好セーブを連発し、まさに守護神の活躍でした。

これで次にジェフ千葉に勝てば、J1復帰!。

天皇杯の準決勝で、そのジェフを破って決勝に進んでおり、勢いはモンテディオにありそうです。

J1昇格争いも、目が離せませんよ。


大阪2チームに明暗・・・セレッソJ2降格

2014-11-29 21:53:03 | サッカー

これほどまでに明暗が出るのも、あまり記憶にありません。

2位のガンバ大阪は、神戸に3-1と快勝。ロスタイムに鳥栖に失点し、痛恨のドローを喫した浦和を得失点差でかわし、ついに首位に立ちました。

ガンバの最終節は、アウェーとはいえ最下位の徳島が相手。

ガンバの優位は揺るがないでしょう。

対するセレッソは、ホームで鹿島にあえなく1-4と撃沈・・・。

最終節を残して、5年ぶりのJ2降格が決まってしまいました。

言葉がなかなか見つかりません。

とにかく、勝てないシーズンでした。

特に最近は、焦りからか、連携不足からか、失点が激増。

一旦歯車が狂うと、本当に立て直すのは難しい。

安定して上位で戦えている鹿島とかは、やっぱりさすがですよね。

セレッソは、フォルランなど外国人の穴埋めや、若手有望株の引き留めなど、やるべきことは山積みですが、まずは監督ですよ。

監督選びで、来シーズンはほぼ決まると言っていいと思いますね。

 

 


セレッソ大阪、残留祈る・・・

2014-11-27 22:25:42 | サッカー

まさか、こんな事態に陥るとは夢にも思いませんでした。

今シーズンは、ウルグアイ代表のフォルランを獲得し、柿谷曜一郎、山口蛍が日本代表入り、さらに下の世代から南野拓実も台頭し、アジア王者も狙える陣容だと思っていました。

セレッソ大阪が、残り2試合で降格圏にいるとは・・・。

まあ、「まさか」と書きましたが、一昨年にガンバ大阪がJ2に落ちた時もこんな感じでした。

遠藤ヤットと今野がいて、なんで落ちるの?みたいな。

でも、セレッソにはぜひとも残留してもらいたい!

新スタジアム完成間近で三冠も狙える位置にいるガンバ。

ビッグネーム獲得と育成を両立するセレッソ。

やっぱり、ガンバとセレッソがいてこその関西のJ1チームです。

フォルラン獲得に奔走した岡野社長が退任により積極経営が後退し、これでJ2落ちたら育成に回るお金も少なくなるかも・・・。

 

セレッソと眼下の敵の残り2節の対戦相手は、

14位 仙台 35 :徳島(ホーム)、広島(アウェー)

15位 清水 35 :柏(アウェー)、甲府(ホーム)

16位 大宮 32 :名古屋(アウェー)、セレッソ(ホーム)

17位 セレッソ 31 :鹿島(ホーム)、大宮(アウェー)

J2陥落の可能性があるチームは、すでに決まっている徳島を除くとこの4チームに絞られました。

セレッソは、鹿島に負けるとその時点で陥落決定。ドローでも、仙台と清水どちらかがドロー以上で陥落決定。

優勝の可能性を残した鹿島に勝っても、仙台か大宮が勝てば、陥落が決まってしまう。

特に、最下位の徳島とホームで戦える仙台・・・。

考えれば考えるほど、セレッソの残留は厳しい・・・。

もう考えるのを止めます。