先日、仲間と一緒に作業をしていたら… 突然、ある正社員から「松井さん、リーダーになるんだって? おめでとう!」と言われたので、驚いた私は反射的に「リーダーになるくらいだったら辞めますよ!」と答えて笑ったのだった… 実は、2~3カ月前だったか、私にも「契約社員のリーダーに任命したい」という話があったのだが、「昼間に睡眠できず、リーダーどうのこうの以前に、この仕事を続けられるかどうか分からない」「会社の都合で自分の休日を変更するつもりはない」と断っていたのである。
その後、夜勤組の中でも若い男女3人がリーダーに就任… 女性リーダーの交代があったものの、その体制で日々の作業を進めてきた。が、最近、会社側に「契約社員全員をリーダーにして、派遣社員に指示・指導などをさせよう」という動きがあり、次々と声が掛かっているようなのだが… 誰かが新リーダーに任命されたという話は聞こえてこない。実は、昼勤務の方でも、ちょっと前に同じような“勧誘”があったらしいのだが、全員から「リーダーになるくらいだったら辞める」と言われてしまい、“当面は正社員がリーダーをやることになった”そうだ。
そんなことがあった上に、夜勤組メンバーからも良い返事が得られない現状… そこで、会社側もいろいろと考えたようで… これまで普通に作業を命じていたように「無線機を持って」とか「派遣さんに教えて」などと契約社員に“リーダーの役割”を命じるという“気が付けばリーダー作戦”を実行しているような気がする。さらに昨夜は、ただ言われたことをやっていた我々に対して「頼もしいですねぇ」などと歯の浮くような台詞を言ったりして… しかし、そんな“子供だまし”に引っ掛かるようなオッサン・オバサンは一人もいない。
ちょっと前に読んだ本に書かれていた他倉庫の場合、“顧客対応の部署では、対応の親切さ・丁寧さなどではなく、対応した件数の多さで評価される”と書いてあったのだが… ここも、人の気持ちを考えない某国方式が中途半端に浸透している“口先ファミリー”に過ぎず… そんなところで「(自分を犠牲にして、自分を曲げてまで)何かやって欲しい」と言われても「冗談じゃない」と… 基本的に「この会社のために」「この人のために」と考えるのが“普通の日本人”だと思う。(あれ? オマエって日本人… 否、人間だったっけ? ハハハ…)
その後、夜勤組の中でも若い男女3人がリーダーに就任… 女性リーダーの交代があったものの、その体制で日々の作業を進めてきた。が、最近、会社側に「契約社員全員をリーダーにして、派遣社員に指示・指導などをさせよう」という動きがあり、次々と声が掛かっているようなのだが… 誰かが新リーダーに任命されたという話は聞こえてこない。実は、昼勤務の方でも、ちょっと前に同じような“勧誘”があったらしいのだが、全員から「リーダーになるくらいだったら辞める」と言われてしまい、“当面は正社員がリーダーをやることになった”そうだ。
そんなことがあった上に、夜勤組メンバーからも良い返事が得られない現状… そこで、会社側もいろいろと考えたようで… これまで普通に作業を命じていたように「無線機を持って」とか「派遣さんに教えて」などと契約社員に“リーダーの役割”を命じるという“気が付けばリーダー作戦”を実行しているような気がする。さらに昨夜は、ただ言われたことをやっていた我々に対して「頼もしいですねぇ」などと歯の浮くような台詞を言ったりして… しかし、そんな“子供だまし”に引っ掛かるようなオッサン・オバサンは一人もいない。
ちょっと前に読んだ本に書かれていた他倉庫の場合、“顧客対応の部署では、対応の親切さ・丁寧さなどではなく、対応した件数の多さで評価される”と書いてあったのだが… ここも、人の気持ちを考えない某国方式が中途半端に浸透している“口先ファミリー”に過ぎず… そんなところで「(自分を犠牲にして、自分を曲げてまで)何かやって欲しい」と言われても「冗談じゃない」と… 基本的に「この会社のために」「この人のために」と考えるのが“普通の日本人”だと思う。(あれ? オマエって日本人… 否、人間だったっけ? ハハハ…)