バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

「何を今さら!」と言われそうですが…

2019年01月26日 16時23分25秒 | いろいろ

昔は、レンタルショップでレコード(後にCD)を借りてきては、カセットテープにダビングして音楽を聴いていた。その時にヒットしているシングルを一度に10~20枚も借りてきて、アップテンポの曲だけを選んでダビング… 評判の良さそうなアルバムを何枚か借りてきて、やはりアップテンポの曲だけを選んでダビングして聴いていた。

友人から「せっかくのアルバムなのに、すべて録音しないの!? バラード調の良い曲もたくさんあるのに…」と言われたのだが、私によって“良い曲”というのは、“一にアップテンポ、二にアップテンポ、三・四がなくて、五に歌いやすさ”なのだ。ただし、スローテンポな曲であっても… テレビCMなどで何度も何度も聴かされていると… 洗脳されてしまうこともある。

さて、いつ頃からだろうか? 新しい曲をほとんど聴かなくなったのは…。。。ア●ゾンでクリックするのも、昔のヒット曲が入ったCDばかりである。その多くはベスト盤になるのだが… 当然、その中にはアップテンポな曲とスローテンポな曲が混在している。昔は“良い曲”だけを集めた“私のベスト盤”を作って聴いていたのだが… 今はマイカーにカセットプレイヤーが付いていないので… 購入したCDをそのまま聴いていて、スローテンポな曲になると次の曲へ飛ばしていたのである。

で、で、で、「何を今さら!」と言われそうなのだが… つい最近(実は、昨日!)になって、ふと「我が家のパソコンでも、ダビングできるんじゃないか?」と思ったのである。ブログをやっていると“パソコンに強い”と思われがちなのだが… ぜ~~~~~んぜん! 全く! 詳しくありません。ということで… 昨夜、CD-Rというモノを買いに某ホームセンターへ… すぐにモノは見つかったのだが、「音楽には使えません」というようなことが書いてあったので、その足で某家電量販店へ行った。

そこで“音楽用”と書いてあるCD-Rを手に取って… 「10枚で1パックかぁ~ そんなにいらないよなぁ~ でも、1枚だけでは割高だよなぁ~ ま、今すぐに必要とはならなくても、いつか必要になるかもしれないから…」などと考えていたら、不意に背の高い男性から声を掛けられたので驚いた。そして「携帯はどちらのをお使いですか?」「(店内のカウンターを指差して)あそこです」「毎月の使用料はおいくらですか?」「電気代と一緒になっているので、よく分かりません」

「回線はどこを使っていらっしゃいますか?」「う~む… どこだろう?」「請求はどこから来てますか?」「う~む… 分かりません」「私はド●モの人間なので、要するに乗り換えませんかって話なんですけど…」「私は“お得です”と言われても、違いがよく分からないんですよぉ~ もしも、ここでド●モにしたら、また他の会社から来るわけでしょ? その度に言われることを信じていたら、乗り換えてばっかりになるから… 面倒臭いんですよ。書類を書くのも名前を書くのも…」「そうですか… では…」で会話は終わり、男性は立ち去ったのだった… あぁ~ 相手がお姉さんだったら、もう少し楽しく長くお話したんだけどねぇ~ ハハハ…