goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

大人か子供か… どうせ私は…

2008年08月26日 23時09分09秒 | バス運転士

今月、弊社への苦情ファイルに、次のような話が出ていた。

【小学6年生の娘が190円区間を乗ることになったので、半額の100円で乗れることを教えておいた。ところが、運賃表示機は大人運賃しか表示しない。バスを降りる時に不安になった娘は、運転士に190円を見せたが何も言われなかったので、そのまま190円を運賃箱へ入れて降りてしまったようだ。何も言わなかった娘も悪いけど、一言「子供は半額だから100円でいいよ」と言って欲しかった】

私も以前、子供に無言でカードを通されて、その父親から「なんで半額になってないんだ! カネ返せ!」と言われたことがありましたが…
http://www.linkclub.or.jp/~le-non/image/tell/masashi/masashi_63.pdf
【LiveItUp名古屋人の後ろ姿Vol.63「理解できない××な男たち」後半参照】

両者の言い方(やり方)が違うだけで、同じようなものですね。私の場合は日曜日、今回は夏休み中… どちらも子供がランドセルを背負っているわけではありません。「小学6年生」って… 見ただけじゃ分かりませんよ。逆に、幼く見える中学生が半額運賃を入れても気付きませんけどね。「190円を見せた」って… そのように丁寧なお客様も実際にいらっしゃるので、「しつけの良い家の子だな」と思ったのではないでしょうか。「何も言わなかった娘も悪いけど」って… 「けど」以下の話はどうなんでしょうね。

ひょっとして「小学生か中学生か判別が難しかったら、運転士の方から声を掛けろ」とでも言うのでしょうか。私が思うに… 子供たちも様々な考えを持っているので、それは出来ません。運転士が「中学生ですか? 小学生ですか?」と尋ねた場合、「私って、子供っぽく見えるのかなぁ?」などと悩む中学生だっているかもしれませんので… まぁ、私自身は逆でしたけどね。学生時代にレンタルCD屋で「お子さんにどうぞ!」ってトランプをもらったくらいですから…


大きくてすいません…

2008年08月26日 00時38分43秒 | バス運転士

小学生時代、抽選による席替えで私が一番前に座った時、「先生! 松井くんの頭で黒板の(下の方の)文字が見えません!」などと言われたことがありますが… そういう話ではありません。

この春から走り始めた某地域の路線バスでの話です。一人の女性客が運転席の横までやってきて、「5000円のバスカードと、2000円の昼間割引カードをください」と言いました。私がカバンからカードを取り出そうとしていた時、その女性が「大きくてすいません…」と言いながら、一万円札を出したのである。私は「いえいえ…」と言いながら、2枚のカードと3000円を手渡しました。

7000円の買い物をしておいて、1万円札で「すいません」なんて… 皆さんはどうですか? 私は言いませんよ。この“助手席着席率”の低い地域の人たちは、なぜか腰も低いんですよねぇ… その女性がまた、そういう台詞の似合う清楚な感じで… ちょっと感動?してしまいました。どこぞのクソガキが「これしかねぇ!」とか言いながら、運賃箱の上に一万円札を放り投げるような地域とはエライ違いだ…