goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

SPICE cafe(スパイスカフェ)のカレーランチ@押上 その1

2009-06-16 00:35:42 | RESTAURANT-OTHERS

週末に初めて行く街へ、久しぶりにバスの旅
この日伺ったspice cafe(スパイスカフェ)は、最寄の押上駅からは歩いて15分くらい掛かりそう…と思ったら家の近くからバスで行けることを発見が、しかしバス停を降りても土地勘もなく、地図を見ても全く目印がないので諦めてお店に電話をすると、電話口でも地図を見ながら丁寧に説明していただきなんとか到着です(苦笑)(要:ナビウォーク?!)


バスの通りを曲がると住宅街に突如現れるツタの絡まる建物が目指す場所でした!


外の入口から期待が膨らむアプローチ。通りの入口から緑いっぱいのカフェの玄関(?!)へ続く小路は、どんなおみせなのだろうとワクワク

こちらは、長い間空き家になっていた木造アパートをシェフご自身で改装をはじめお友達、ご近所の方の協力で設備以外の内装からタイル貼り、テーブルまで手作りなのだそうAll Aboutの記事&H.P.に詳しく載っています)


とても温かみのある雰囲気が店内はもちろん、お店に入る前から随所に感じられます


玄関は昔ながらのたたき、一瞬靴を脱いで上がるのかと思ったら靴のままでOKでした(笑)。右横は、ギャラリースペース。

『押上だし、駅から離れてるし、カフェだし』と予約なしで行ってみたら…こちら、予約必須のカフェでした若者からご近所のお父さん・お母さんまでみんな予約済!!予約なしで来ているのは、私たちぐらい??そんな訳で席が空き次第携帯に電話をくれるか、このギャラリーで待ってもらうとの事。周りは何もない様子だったので、ギャラリーで待つことにしたのですが予約をしていても少し待ち時間はあるようでした。結局、50分待ち(苦笑)。


店内は、2人掛けのテーブル席が7,8つとカウンター3席。キッチンを臨めるカウンターは基本お一人様席のようです。私たちは、2人掛けのテーブル席へ。椅子がどっしり広め。


ランチの"サラダ"

ランチタイムは
"カレーランチ:サラダ・カレーライス・デザート・コーヒーor紅茶"(¥980)
"ペアカレーランチ:サラダ・カレー2種類・ライス・デザート・コーヒーor紅茶"(¥1,350)

基本のカレーは"チキン(中辛)"、"ラム(辛口)"、"ヤサイ(甘口)"に日替わり(この日は"ラッサム(南インドのトマトカレー:辛口"、トマトとほうれん草 ココナッツカレー(甘口)がありました。


私たちは、ペアカレーランチ。それぞれ2種類のカレーを選びました。

パ:(左上)"ラム"と(右上)"ラッサム"

G:(左下)"チキン"と(右下)"トマトとほうれん草ココナッツカレー"


ライスにはキャベツのピックル(お漬け物)。
(ライスの大盛りは無料↑こちらは普通の量です)

もちろん4種類で食べました!まず驚いたのは、カレーのレベルの高さカフェのカレーではありません、本格南インドカレーが食べられるカフェなんですね

1番印象に残ったのは"ラッサム"。トマト風味のさらさらしたスープのようなカレーは、酸味と辛みが絶妙!一口目は辛味よりも酸味が強く一瞬『?』でしたが、スパイシーな酸っぱさがクセになる味で美味しかったー。"トマトとほうれん草ココナッツカレー"は、デザートみたい??な甘さ!素朴なココナッツ風味が、カレーの箸休め的存在にもなったりして"チキン"は1番ノーマルなカレーらしいカレー、"ラム"はこの中では1番辛いカレーですが程よい刺激でちょっとラムのクセが強かったかな?


"ラッサム"に付いてくるインドのマッシュポテト"アルラサム"と"小松菜のアチャール"という南インドのおかずをアレンジしたモノだそうです。

デザートetc…&もう一軒の気になるお店はその2へ続く…

スパイスカフェ (カフェ / 押上、小村井、曳舟)
★★★★ 4.0






ミート矢澤のフレッシュハンバーグ@五反田

2009-06-09 00:12:32 | RESTAURANT-OTHERS

お肉気分に行きたいお店!!

<script language="JavaScript" src="http://www.cyberbuzz.jp/tag/counter.php"></script><script language="javascript">reff_m("00cXxsVk", "5hCeTGDr",3)</script><script language="JavaScript" src="http://monopedia.net/monopedia/bfs/bfs.php/bfssys_cyberbuzz/bfsid1_00cXxsVk/bfsid2_5hCeTGDr/js.js"></script>
いつ行っても大行列の五反田『ミート矢澤』。黒毛和牛専門の精肉卸のヤザワミートの直営店でA5ランクのステーキ&ハンバーグをのお店焼き肉の『白金のチャンピオン』も同じく系列店だそうです。

久しぶりに降りた五反田駅はアトレも出来て、とっても綺麗になっていました!
西口を出て目黒川に向かって直進、橋を渡らず右に曲がって目黒川沿いを少し進むと見えてきます(手前に『山頭火』)

予約不可の為、開店前から行列必至ということで開店30分前にお店に到着。着いてみると待ってる人は3人…『アレレ…??』と少々拍子抜け気味でしたが5分もしないうちに20人待ち、開店時間には約60人(!!)のものすごい行列にビックリしたーお店の前には10人くらいまで並び、その後は目黒川沿いに並びます。


開店時間になると2組づつ店内に案内されました。4人掛けのボックス席が6席くらいで残りは小さめのテーブル席、開店時2組目だったせいなのか?2人でもボックス席に案内してもらえました(ラッキー☆)

カントリー調の店内は、清潔感があって女性同士も入りやすい雰囲気です。

ランチタイムもハンバーグ以外の、サイコロステーキやロース・ヒレのステーキもあり。前日から"ハンバーグ気分♪"の私たちは二人とも同じハンバーグにトッピングを変えてみました。

</object>
この日はモニター中のLUMIX ムービー一眼 GH-1を連れてきました

平日はなかなか大きいカメラ持ち歩くのが大変で、練習もままならず…、ということで撮ってみた動画。…悲しいくらいピントが合っていませんが、せっかくなので自主練としてupさせてください(苦笑)『肉汁のナイアガラ』が見られる!らしいということで、テーブルに到着して即カット(ランチは?ナイフがなかったのでお箸だったので美しくない…)。現れたのは肉汁ではなく、かなりレアな赤身でした。"ユッケ"のように食べられるほどの鮮度!!だそうで、トッピングの黄身につけるのもオススメらしいです。


"黒毛和牛100%フレッシュハンバーグ+ガーリックチップ"(¥1,260+¥120)

すでに↑カット済。矢澤オリジナルソースはお醤油ベースで数種類の野菜すりおろしが入った甘めのモノ。ガーリックチップは別添えなので、ソースに入れてもお肉に乗せてもOK口に入れるとふわっとした柔らかな食感のハンバーグ、内側はほとんどレア状態で運ばれてくるので、気になる人はカットして熱々の鉄板で焼くもよし(と、お店の"食べ方マニュアル"にあり)、そのまま食べていても鉄板の熱で多少火が通るのでいろいろな焼き加減も楽しめるかな?レアなのでお肉自体の美味しさも味わえつつ、塩コショウの味付けもあり、ソースなしでも美味しく頂けます。個人的には、ガーリックチップ×お肉にソース少々につけるのが好みでした。

もやしやブロッコリー、トマトはかなり少なめなので追加料金で野菜多めにできると嬉しいかも


パートナーも同じく"黒毛和牛100%フレッシュハンバーグ+目玉焼き"(¥1,260+¥120)

肉汁あふれるハンバーグを期待して行くと、少し違うかな~?と思わなくもないですが、お肉自体の味を楽しめるハンバーグとしてはこのCPは凄いと思います!!(ちなみに平日ランチは¥1,050!!)ただ30分以上並ぶのはツライかなぁ…(帰りも40人以上並んでいました


店内は2008年10月から全席禁煙、スタッフの方のサービスも元気があって感じもよかったです

LUMIX ムービー一眼 スペシャルサイト

ミート矢澤 (ステーキ / 五反田、大崎広小路、不動前)
★★★☆☆ 3.0




カレー屋えすとのえすとカレーとグリーンカレー@東銀座・築地

2008-10-13 23:16:21 | RESTAURANT-OTHERS

東銀座・築地界隈では知らない人はいない?!カレー屋えすと。午前半休もしくは有休の日でないと行けないこの辺りではチョウシ屋と並ぶ(食べる)難易度高いお店です(笑)。

これまた随分温めてしまったのですが(たぶん行ったの2月、3月くらい…)、メニューは定番のモノなのでご参考までに。有休を取って用事を済ませて14時を過ぎた頃のお昼ご飯『せっかくの平日ランチが…』と落ち込みながら思い出したのがコチラ!!平日の(土日祝定休)勤務時間帯のみの営業(11~17時※ルーなくなり次第閉店)のお店は、このタイミングで行くしかない

カウンターのみ6,7席くらいなので、噂どおり数人並んでいましたがランチタイムからズレていたのですぐに入ることができました


メニューは『えすとカレー(中辛)¥600』『インディアンカレー(辛口)¥700』『グリーンカレー(中辛)¥700』の3種類のみ。『えすとカレー』にはトッピングで温玉(+¥100)、なす(+¥150)、ブロッコリー(+¥150)、ヒレカツ(2枚+¥200・3枚+¥300)、『インディアンカレー』には"じゃがキャベツ(+¥100)"というじゃがいもとキャベツをスパイスで煮込んだもののトッピングあり。大盛りは無料、小盛りは△¥100というのもお腹に合わせて臨機応変な嬉しいサービス♪サイドメニューは『えすとサラダ(グリーンサラダ)¥250』、『自家製ポテトサラダ¥200』というカレー1本!!のシンプルなオフィス街のカレースタンド。<<価格は2008年3月時点>>

※2008年6月から価格変更で『えすとカレー¥600→¥700(小盛り¥550)』『グリーンカレー¥700→¥800(小盛り¥650)』になったそうです


営業時間は11:00~17:00(現在16時らしい)ということですが、"カレールーなくなり次第閉店"ということで早い時には15時くらいに店じまいしていることもあると聞いていたので心配していましたがなんとか入ることが出来てよかったー!!

しかし食べたかったグリーンカレーはすでに品切れだったのでお店自慢の定番『えすとカレー』。朝から何も食べていなかったので無謀にも大盛りでオーダー!!…苦しかったです

たっぷりの野菜とじっくり炒めた玉ねぎ、チキン、ベーコンが自家製スープによく溶け合っている優しいカレー。インパクトはないけれど、お店のメニューに書かれている通り『毎日でも食べたくなる味』かもしれません。


後日、グリーンカレーを求めて(笑)午前半休の日に


野菜とハーブたっぷりのココナッツミルクベースのカレーは爽やかでグリーンカレーらしいさらさらっと食べられるカレー。もっとコクがある方がタイプだけれど、辛いのが苦手な人にも食べやすいタイカレーでした。ライスに掛かったスライスアーモンドが香ばしくてリーズナブルなのにこういう心配りがまた嬉しいです♪

グリーンカレーはウチのパートナーのレパートリーで1番好きなメニューなので、グリーンカレー審査は厳しめかもしれません(笑)グリーンカレーに欠かせない"フレッシュな"コブミカンの葉っぱは出回る期間が短い&売ってる所も少ない(時期が来ると広尾の明治屋で購入出来ます)ので季節になったらフレッシュなままはもちろんちょこちょこ買って冷凍保存、ドライとは比べ物にならないほど美味しいーもちろん私は食べる専門なので、チェックするのはココだけですけど


混んでいてもサービスが丁寧で清潔感のあるとても感じのよいお店、私が食べている間にもイートイン&テイクアウトのお客さんも続々来られていました。会社の近くにこんなお店あったら嬉しい!!そんなカレー屋さん

カレー屋えすと 銀座店 (欧風カレー / 東銀座)




煮こみや なりたで飲んで飲んで食べる!!@代々木

2008-06-02 01:36:22 | RESTAURANT-OTHERS

随分前に伺った"煮こみや なりた"、この日は雪が降っていた記憶…(苦笑)。写真を整理していたら記事up出来ていないレストランがたまり過ぎていてだらだらすぎる自分驚きながら(いつものことだけど)、改めて『あー美味しかったなぁ~』と思い出しながら…。

"煮込みや"という名前だけ聞くと『おじ様系の居酒屋さん??』ですが、れっきとしたフレンチビストロしかもリーズナブルで美味しいワインが揃っていると聞いては行かないわけには行きません!!何度も行かれているTomokoさんのお話を聞いて『今度、連れて行ってくださーい』とお願いして超難関な予約を制しお店にただ1つの5人席をGetして頂きました☆(実は去年から何度も計画しては予約で振られ…と何度目かの挑戦でようやく取ってもらった予約でした。Tomokoさん、いつもありがとうございます
カウンターとテーブル席数席のこじんまりとしたお店、オシャレなカフェのような雰囲気です。カウンター席はまさに『シェフズキッチン』!!臨場感溢れるシェフのお料理作りを見ているだけで楽しそう♪複数人グループはビニールシートで囲まれたテラス席(この日は3人席と私たち5人席)、冬はちょっと寒いけれど(※ストーブ有)意外と落ち着けて(ワイン飲んだら温まるし(笑))


メンバーはTomokoさんとMAKIMIさん、Tomokoさんのお友達Eさん、Kちゃんさんの5人、Tomokoさん命名"のんべーず"(笑)です。

実はこちらのお店、(お料理の美味しいビストロ&)"ワインバー"であるためメンバー全員が"飲める"体勢で行かなくてはなりません予約時にしっかり確認が入るそうです。とにかくワインもお料理もとってもリーズナブルなので、ワイン大好き・飲む気満々メンバーで行かれれば問題なし!!ちなみに私たちは3,4本開けました頼まれなくても飲んでるメンバーズです(笑)。1本目はちょうど去年のクリスマスパーティーで飲んだ美味しい赤のスパークリングの話になってチョイスした赤の微発泡のモノ。後味すっきりの辛口で美味しい!1本目に最適でした☆王冠キャップがまたカワイイ

たまたまなのか、今まで飲んだ赤のスパークリングは甘口のモノばかりでお食事に合わせる感じでなかったのですが、パーティーで飲んだ赤スパークリングはキリッとしっかり味で普通の赤を普段飲み慣れてない私にもとても美味しくて新しい発見だったのです。ちなみに、先日遊びに行った幼なじみAちゃん邸で『コレ、買っちゃったよー』とパーティーで飲んだスパークリングワインを用意してくれていて嬉しかったな~(パーティーに誘ってくれたのもAちゃんなので、一緒に『美味しいー!!』と感激したのでした)Aちゃん、ありがとうね


Tomokoさん、大絶賛の砂肝のサラダ(¥1,000)。ゴロゴロ入った砂肝の食感とさっぱりサラダの相性抜群で山盛りだったのに、あっという間に完食どのお料理もボリューム満点ですが、このサラダは4人分くらいの量なので少人数で行かれる際は要注意!!でも美味しいから外せないわー(笑)。その他、前菜にはキャベツのクミン風味(¥300)、オリーブ(¥500)も(※写真ナシ)


エスカルゴ(¥700) グツグツ状態で運ばれるエスカルゴ。ガーリックバターの香りで寒さも忘れます(爆)。もちろんエスカルゴを食べた後は残ったバターをバケットで綺麗に頂きます!!(のちほどもう1個追加


メインは鴨のコンフィ(¥1,500) その他、野菜がたっぷりの田舎風タルト(¥1,000)とフォアグラの入ったパイ包み(¥1,500)も頂いていたので、お腹はかーなりいっぱいでしたがカリッカリに香ばしく焼かれたコンフィにはついつい手が出てしまうもの?!サイドに乗ったポテトフライも揚げたてで美味しかったー

最後にデザート(この日はストロベリーアイスのみ(¥700))を人数分お願いしようとすると『量が多いので2人で1つくらいでいいと思いますよ』とアドバイスを頂き素直に5人で2個オーダー。このストロベリーアイスもフレッシュなイチゴの風味があって後味スッキリ!昔、後味が甘ったるいストロベリーアイスを食べてから、殆ど食べていなかったけれどこんなに美味しいストロベリーアイスがあったのねとちょっぴり感動でした。

この日頂いたワインはたぶん1本¥4,000前後で、このお料理の味とCPの高さは予約が困難になるのも納得です(1人¥6,000くらいだったかな??記憶がかなり曖昧とにかくビックリするお値段でした)お料理のボリュームが多いので3人以上で伺うのが良さそうだけれど、2人以上だと席の確保が難しそうだし…困りました。また美味しいワインとお食事を頂きにすぐにでも行きたいお店です♪♪(予約頑張らないと

煮こみや なりた (ワインバー / 代々木、南新宿、北参道)
★★★★ 4.0





デトックス&美肌!薬膳火鍋 天香回味@日本橋本店

2008-02-01 01:49:00 | RESTAURANT-OTHERS

友達の間でも『美味しくてなんだか綺麗になれそう』と人気の天香回味日本橋本店にお友達と行ってきました。デトックス&美肌効果が期待できるという噂もあってこのフレーズ、女子にはたまりません(笑)。台湾が本店のモンゴル薬膳鍋屋さん、台湾には40軒以上国外には日本、マレーシア、シンガポールに支店があります前から行ってみたかったのだけど、なかなか予約が取れなかったので嬉しかったー

日本橋本店は三越本店の向かい、路地を1本入ったところ。早い時間から混んでます!入った途端なんともいえない独特な香り(洋服に匂いがつくので注意)、噂には聞いていたけれどこれからどんなお鍋が食べられるのかワクワクしながら3階へ(禁煙フロア:1~3階がお店で意外と広いです)。


予約時にお鍋のコースを予約していたので席につくとまずどぉーんっと噂の2つのスープに分かれた火鍋登場!丸ごとニンニクやらクコ、竜眼などなど60数種の純天然植物を煮込んだ薬膳鍋、右は辛口の天香鍋、左は甘口の回味鍋 前菜やお肉などもセッティング済。


こちらの薬膳鍋の主役は"体に良さそうな"スープとお野菜1つづつ丁寧にお店の方が説明してくれます。椎茸団子、チンゲンサイ、豆腐、サツマイモ、冬瓜、エリンギ茸、タモギ茸、椎茸、キャベツなどなど 椎茸団子は台湾でも大人気だそうで『たぶん日本では食べたことのない食感だと思いますよ』と言われたとおり予想外な歯ごたえ!一瞬ゴムのような?噛むとキュッとする食感が意外とクセになります(笑)。サツマイモが柔らかーくなって特に美味しかった


お店の方のお薦めに従って白いスープを2:赤いスープを1でまずはスープだけ頂きます…美味しいぃー化学調味料はもちろん塩なども使用されていないそうですがものすごい旨味!スープだけどんどん飲んでしまいたくなるところをぐっと押さえて(笑)、野菜投入お鍋の中では赤・白、特に分けずにとりあえず投入して器に取る時にスープの比率を変えて楽しみました(あってたのかな?)。アクは薬膳の成分なので取らない、大きなニンニクも30分以上煮込むと匂いがしないそうなので是非食べることを薦められましたが、クコなどはやめといた方がいいそうなどなど初めて食べる薬膳火鍋は独特なお鍋でした


〆はフカヒレ クロレラ麺、デザートにタピオカ入りココナッツミルクが付きました。スープやお団子など『ココでしか味わえない味』に感動したせいか、最後は"普通"で終わってしまったのが残念

初めは『野菜とお肉追加しよう!』などと言っていたのですが、食べ終わってみるとみんなお腹いっぱいにサイドメニュー頼まなくて正解でした苦しいけれどさすが薬膳!全員もたれたりすることなくいい調子でした。ただし…私は気付かなかったけれどお友達は帰りの電車で隣の人の視線が痛かったみたいです(苦笑)。食べてしまうと本人はわからないけれどかなりスパイシーでエキゾチックな香りになっているそう【友人談】。でも記事を書きながらまたあのスープを思い出して行きたくなってしまうまさにヤミツキなお鍋でした。寒い季節のうちにもう1度行きたいな

いつもお写真が綺麗なmeshiさんの記事はこちら