goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

絶品焼肉で暑気払い! 希少なお肉を最高に美味しく食べさせてくれるお肉屋けいすけ三男坊@広尾

2018-07-15 11:02:18 | RESTAURANT-OTHERS

何故だか暑くなると友達とのご飯会で焼肉率が急上昇
食欲がなくなってても焼肉は別?!なのか、美味しい焼肉屋さん
リサーチに忙しい今日この頃。気になっていたお店に伺えました

あぁ、このタン・・・思い出しただけでまた食べたいっ!!


暑すぎる今だからこそ、美味しいお肉で元気出していこー!!と
集まったのは、私以上の肉食メンバーズ。

お友達がチョイスしてくれたのは、広尾にあるお肉屋けいすけ三男坊
周りでも評判の焼肉屋さんですでに真夏のようなこの夏最初の暑気払い。
お肉好きな友達みんなリピしてるので期待大!!

お店は、広尾駅天現寺方面出口を出てすぐの広尾商店街をぐいぐい進んで
突き当たり手前の地下。分かりやすいのもgood


早速、乾杯は和の馨るエール"馨和KAGUA"で。

なんとなくBLANCとRougeが半々づつで並んだ姿も美しかった~。
私は、ローストした麦芽と山椒のスパイシーさが印象的なRouge。
どっしりとした重厚感のあるビールで、濃い味好きな私にピッタリ。
奥のはBLANC、少し味見させてもらったらとっても爽やかで柚子の風味が
華やかな全くタイプの違うビールで楽しい♪


今回オーダーしたのは"極上けいすけコース(¥7,500)"

こちらお肉屋けいすけ三男坊は、東京ではなかなか食べる機会の少ない
年間150頭しか生産されない山口県の高森牛を味わえるという貴重なお店
(私はお初でした(嬉)!)。

"極上けいすけコース"は、そんな希少な高森牛を存分に味わえる、初訪問だったら
絶対オススメ(リピでも同じコースにしちゃうかも)の最強コース!!

早速登場したのは、レストランの前菜のような美しさの"お肉の前菜:お肉のマリネ"
さっぱりレモンとオリーブオイルでマリネされたトモサンカクに赤黒のペッパーのアクセント。

・・・焼肉屋さんに来たことを忘れてしまうような完成度で、レモンの酸味でぐんと食欲up!


"ミノのサラダ仕立て"
ミノのステーキをエシャレットとピーナッツオイルで。

カリッと炙られたようなミノに香味野菜とピーナッツオイルを絡めて
いただくサラダ仕立て。


"ビーフ(タン)シチューのコロッケ"
フォンドボーとトリュフマスタードの2種類の特製手作りソースでいただく
このコロッケ。コロッケそのままでも十二分に満足ですが、この2種類の
ソースがまたいい味を引き出してくれてあっという間に2個ペロリ。




"厚切り牛タン"
タン元の柔らかい部分を超厚切りで。

軽めのヒレステーキぐらいの厚みです。
こんな牛タン食べたことないっ!!


普通の焼肉屋さんとは、一線を画すのは希少な高森牛だけでなく、
この特製のこのロースターもポイント

実は、このお店焼肉屋さんなら当然の煙モクモク&服に匂いがつくこと
がないんです!!なんでも韓国からお取り寄せしたという、遠赤外線ロースター
で管には水が通っていてそこを温めて焼くという、新しい発想!

なので、管に接触している部分は焦げ付くことなくふっくらと。
ロースターのかなり奥の方にある遠赤外線効果で焼き上げるから、
お店全体に焼肉屋さん特有の焼いた香りがしないんです!

なんなら焼肉の匂いがしなさすぎて物足りない?!人もいるかも
しれませんが、お店を出て、電車の中で、お家に帰ってから
自分の匂いにビックリする事もあるくらいなので、周りの人には
かなり香ばしい香りを振りまいているはずなので(自分以外の
人の方が気になっちゃうんですよね苦笑)、やっぱり無臭は素晴らしい!!

ロースターの縁からは水蒸気が上がっているくらいで、ロースターで
焼かれてるお肉を接写しようと近づいた友達のカメラのレンズが曇る笑
という、ハプニングも。普通の焼肉屋さんじゃない光景で、ロースターの
進化にビックリ!!


"ナムルの盛り合わせ"


お肉はお店の方が焼いてくれるので、難易度の高そうな超厚切りお肉も
絶妙なタイミングでケア。網の上の焼きだけでではなく、そのお肉の
一番美味しい食べ方を知り尽くしているスタッフさんばかりなので、
安心してお任せして私たちは食べるだけ(最高!)。


超厚切り牛タンは、少し休ませてからカットしてサーブ。

特殊ロースターで焼かれた厚切り牛タンは、ふっくらジューシーな
厚みを残したままギュギュッとタンの旨味が閉じ込められていて
なんなら霜降りお肉を味わっているかのような濃厚さ。塩ポン酢で
さっぱりいただけます。

焼肉は、あっさり系の牛タンスタートが定番ですが、お肉屋けいすけ三男坊
では、同じ牛タンスタートでも見た目も味わいも全くベツモノ。


"高森和牛の極上塊焼き"

この日の部位は"くりみ"。みすじに近い肩肉の希少部位。
あの牛タンの後に、またすごいの来たーー!!と、塊肉は、やっぱり
テンション上がります♪赤身なのにこのサシと、高さがすごい。




この塊で330g(1人分約80g)、素人にはトングで持つのも危険な
重さ!!丁寧に焼き目をつけた後、アルミホイルで包んで寝かされ
いい塩梅で私たちのところへ帰ってきます。ロースターに鎮座していた
お姿から暫しのお別れ…なんて言いながら、ちゃっかりアラカルト笑


"高森和牛の一口炙り寿司"
コースにアラカルトで追加 "炙り"はどうしても気になっちゃうんです!

しっかり大ぶりな焼肉1枚分ありそうなトモサンカクにエシャレットや
九条ネギを酢飯で合わせた小ぶりなシャリでさっぱり、するりと完食。
テーブルで炙るパフォーマンスも楽しい♪


"高森和牛の生ビーフジャーキー"

ランプを2日塩漬けした後、軽く素揚げをしたという手間暇かかった
1品。濃厚なお肉の旨味が凝縮されていて贅沢なお酒のおつまみにもgood。




そうこうしているうちに、くりみが最高の状態になって1人づつサーブ。
「本日の極上赤身」と銘打たれただけあって素晴らしい肉質と繊細な焼きと
寝かしの技術で一瞬テーブルが静かになるくらい大満足なお肉でした。

タレ以外にも、たくさんのスパイスが用意されているのでお好みで。
この日のお肉には、ワサビ醤油がピッタリでした。


"本日のお肉三種盛り(しんしん・ともさんかく・まるかわ)"

ボリューミーなお肉たちに一瞬鉄板焼き屋さんに来たんだっけ??と
錯覚しますが?!、こちらは焼肉屋さん。なにしろ"極上"コースなので
しっかり焼肉も堪能できます。それぞれのお肉の旨味を引き出させる
焼きとタレで。


"〆の牛骨ラーメン"

一口口に含んでびっくりな本格的な牛骨ラーメン!!散々お肉を食べていながら
スープも麺も一気に行ってしまった美味しさでしたこのラーメンだけでも
食べに来たいっ!と思わせるほど。聞けば"けいすけ"さんはラーメン屋さんもされて
いるそうです、超納得!!(今度ラーメン屋さんにも行かなきゃだわ)


"デザート:スノーアイス"

すっと溶けるような口どけが嬉しいスノーアイスは、アイスを削って作った
ものだそう。お腹いっぱいでもさっぱりデザートは欲しい!!そんなニーズも
バッチリです。


お肉屋けいすけ三男坊は、スタッフの方がお肉を焼いてくれるだけでなく
とにかく1番美味しい状態でサーブまでしてくれるので、本当に至れり
尽くせりの焼肉屋さん。お肉の質ももちろんですが、サービスもとても
きめ細やかで◎。

誰かを連れていくご飯の時に、美味しいのは当然の
ことながら、サービスの気持ちいいお店のチョイスも重要課題!!
両親やお世話になった方との会食にも安心して選べるお店(匂いも
付かないから急なお誘いも問題なしだしというポイントも☆)。

それでいて、堅苦しくなく友達使いもいいし、¥7,500でこのコースって
私がまた食べたくてしょうーがないっていう笑。
近々行ってしまいそうです。

お肉屋 けいすけ 三男坊焼肉 / 広尾駅恵比寿駅

夜総合点★★★★☆☆ 4.0



A5黒毛和牛×特選厚切り×希少部位 ぽんがぜろで肉女子会@中目黒

2018-06-14 23:50:57 | RESTAURANT-OTHERS

いよいよ梅雨入り!真夏の様なギラギラした日差しにぐったりするような暑い日と
急にガックリ涼しい日とお天気が安定しない今日この頃。

そんな気候で体調を崩している人も多く、私もまんまとヤラレました
そんな時こそ?!「お肉行こー!」と誘ってくれる肉好きなトモダチww
こういう時こそ、がっつり美味しいモノを身体にチャージ(のつもり)!!


中目黒の駅から改札を出て区役所方面へ(蔦屋側に渡らないように)。

今人気の高架下を眺めながら5分くらいで到着!いやー、久しぶりに来たから
すっかりお上りさん状態でした。盛り上がってるわぁ~!!
(途中で気になるお店もたくさんあってお肉帰りに2軒目もいいね!
なんて話していたけど、帰りは案の定、美味しいお肉でお腹いっぱいw)


1階にコインパーキングのある飲食店のたくさん入るこちらの2階が
お目当のぽんがぜろ

目黒で人気の焼肉店PONGAの姉妹店で国産黒毛和牛のみを使用しながら
中目らしくPONGAよりもカジュアルでリーズナブルに楽しめるお店。


店内はゆったりめの配置でテーブルとしっかり仕事してくれる排気口!
窓際の席は、カーテンでテーブルが区切られているので個室気分で
みんなでわいわい出来るのが嬉しい!


"自家製キムチの盛り合わせ"

白菜、きゅうり(もやしナムル添え)、カクテキの3種類。
辛さだけじゃなく甘みも感じて、しっかり胃が臨戦態勢!!


"白センマイ刺し"

自家製酢味噌でいただくセンマイ刺しは、鮮度抜群でコリコリした食感がたまらない!


"減農サンチュセット"

こちらのお店は、お肉だけでなく野菜にもこだわりアリ!
契約農家から直接仕入れてる新鮮なサンチュやみずみずしい野菜たちは
そのままサラダ代わりににつまんだり、箸休め的にもgood!
もちろんお肉に巻いても、自家製サンチュ味噌につけても美味しい。

ここから怒涛の肉三昧もこのたっぷり野菜があったから最後まで
美味しくいただけました。


"炙りユッケ"

軽く炙ったユッケがまた甘みも増して香ばしくてあっという間に
なくなっちゃいました!やっぱり焼肉屋さんに行ったら食べたくなる
メニュー。


"特選厚切りタン塩・特選厚切りハラミ・特選ロースステーキ"

お店のオススメとみんなの好みで一押しメニューをあれこれオーダー。
この厚み!!テンション上がるわ~!!!
ぶ厚いタンは焼くのは難しいけれど、外側をカリッと中はジューシー!!
実は落ち着いた時間帯だったのでお店の方が、1種類づつ丁寧にお世話してくれて
質のいいお肉を最高の状態でいただけました♡


"特選ヒレ"
いやーーもう、とにかく旨味が溢れ出ていました!!
ヒレlove。たっぷりの霜降りも上質な脂とワサビ醤油でさっぱりと。


"本日のプレミアムお肉(この日は"シンシン")"

カルビをお願いしようと思っていたら、この日は『シンシンありますよ!!』と
言われたらそりゃーイキますとも!!霜降り具合はもちろん、1枚のボリュームも
また凄かったー!


"コムタンスープ"

〆にはホッとコムタンスープ。しっかり旨味があるのにあっさりスルスル飲める
コムタンスープも私の焼肉定番。

この日はご飯はパスして、海鮮ニラチヂミ!カリフワッの焼き加減も絶妙で
美味しかったなぁ~。


気軽に美味しいお肉をしっかりいただけるお店で大満足!
女子同士の肉女子会にピッタリです。

焼肉 ぽんがぜろ 中目黒店焼肉 / 中目黒駅祐天寺駅代官山駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




made in JAPANを思う存分味わえるビストロ@SARUWine Japan Bistro

2018-02-08 00:40:32 | RESTAURANT-OTHERS



美味しいモノ好きなみんなと2018年最初の集合は、
日本ワインと産直食材に拘ったSARU Wine Japan Bistro

恵比寿(白金)や代々木上原にある人気のビストロが去年施工した
大手町パークビルディングにオープン!オサレな街の素敵なお店も
もちろん大好きですが、オフィス街に美味しいお店が出来るのは
こっちエリアのサラリーマン(私)にとってこれまたポイント高い!!

今、丸の内・大手町エリアは再開発の真っ最中。

大手町SARUのある大手町パークビルディングは駅直結
(千代田線が近い!)なので、絶賛極寒中の外を歩かなくていいから
ほろ酔い気分で電車に乗れます笑。

駅直結ビルの地下1階、飲食店が立ち並ぶ中黄色を基調とした
お店の入り口が目印。間口の広い、開放的な雰囲気でテーブル席のほか
ワイン樽を使った入り口近くの樽席も素敵!


乾杯でいただいたのはキスヴィンワイナリー「キスヴィン甲州スパークリング」♪

キスヴィンワイナリーは、日本ワインにも詳しい友達に聞いていた
今イチオシの山梨・塩山のワイナリー。まさかこんなに近くで会えるなんて嬉しい~!
ワイン好きなみんなで乾杯からボトルオーダー♡

とにかく日本中でこんなに日本ワインが作られているなんて!!と
圧巻の品揃え!で目移りしてしまいます(嬉)。

程よい熟成と共に蜜のような甘さを感じさせる香り、しっかりとした泡と
すっと喉に流れる飲み口は今まで飲んだ山梨ワインとは全く別モノ?!
噂通りの美味しいワインにますます気になるワイナリーになってしまった!

そんなスッキリなだけじゃないキスヴィンに合わせたのは、毎日数量限定の
"北海道八十士の生牡蠣"。初めて食べた"八十士(やそし)"の生牡蠣は、フォークに
乗せると『重っ(汗)』としっかり重みを感じるくらいの存在感。
大振りながら濃厚でしっかりとした旨味。スパークリングとの相性バッチリ!!

このセット、いくらでもいけるわー笑


"魚介の鍋島レモンマリネ、濃厚カブのソース"

新鮮な魚介とマリネするレモンやソースの野菜まで産地・農家さんまで
拘った、具材も贅沢な前菜でさっぱり&食欲増進!


"宮本三兄弟育てる最高に美味しいレンコンを羊腸にたっぷり詰めたサルシッチャ"

シャキシャキの歯ごたえとジューシーなお肉がぷりっぷりのサルシッチャ。
スパイスも効いていて、これはワインにもビールにもぴったり!


グラワインの種類も豊富なのもかなり楽しい!

もちろん日本のワインがずらり。
北海道から九州熊本、大分まで!!スパークリングを開けてからは、みんなで
グラスワインをチョイスして日本のワイン飲み比べタイムへ。

初めて飲んだ山形や広島のワインがかなり面白い!!
スッキリとした香りとは裏腹に蜜のような甘みのモノやワインでは
味わったことのない面白い発見がいっぱいありました。

こんな風に日本ワインをグラスで比べられるなんて、かなり貴重!




メインはSARU特製"豪快マグロの希少部位ステーキ"

お皿からはみ出そうなくらい大きい!マグロの尾っぽの部分を豪快に
食感も味わいもまるでお肉のみたい!!お肉のようなボリュームと
マグロの旨味が凝縮していて美味しい~~!!

かなり肉厚でボリューミーだったのにもかかわらずあっという間に完食。


"お好みパスタ(今回のチョイスは大根としらすのペペロンチーノ)"

こちらのお店ならではの面白いシステムで、
・パスタ
・パスタソース
・具材
をチョイスして仕上げてくれるというもの。

まず具材の"しらす"が即決まり、さっぱりめに"ペペロンチーノ"かな?
野菜はどうする??のタイミングでスタッフさんにオススメを伺うと
まさかの"大根"推し!!全くイメージできなかったけど、さすがいつも
いろんなパスタのオススメをされているだけあって、ドンピシャ!!

しらすのほんのり塩気と歯ごたえのいい大根のコラボ!美味しい締めでした◎


"ハギースパークリング重畳"
〆にも泡・・・は、呑んべいらしい苦笑


"桃・巨峰・リンゴのドライフルーツ"
ワインが残ったので、気になってたドライフルーツでゆったり美味しい
ワインや食事の余韻を楽しむのも好き。

ジューシーでフルーツそのまま?!みたいな程よい甘みです。

こんなにたくさんの日本ワインが楽しめるなんて!!
このワインのラインナップは、ワイン好きさんにはたまらないはずっ!
食材に拘った季節のおすすめ料理も絶品でした。

アクセス良し、美味しいとなったら通わない理由がない!!
次回はどんなワインに出会えるかな?今から楽しみなビストロです。

SARU Wine Japan Bistroダイニングバー / 大手町駅竹橋駅二重橋前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7




米沢牛×フレンチをワインで愉しむ 焼肉yamazon@渋谷

2017-02-25 21:01:21 | RESTAURANT-OTHERS

最近めっきりご無沙汰の渋谷に、こんな素敵なお店があるなんて!!!

なかなかオトナがゆっくり楽しめる美味しいお店が少ない渋谷ですが、
宮益坂を上がった裏道にある焼肉yamazonは、そんな渋谷の印象を覆す
上品で洗練された雰囲気で、全席個室(完全個室と半個室)で女性同士はもちろん、
おデートでも、家族の集合でも、もちろんお仕事使いetc…と、幅広い年齢層が
居心地よく過ごせるお店。




一見、フレンチ?バー?のような外観からは焼肉屋さんとは思えないから
通り過ぎてしまいそう?!サプライズで連れてきてもらったら
『ここが焼肉屋さん?!』と、みんなに驚いてもらえることウケアイww


東京で3店舗しかないという、米沢牛販売指定店の認定証。

こちらのお店のスタッフの方たちは、スタッフ全員が定期的に山形県米沢市を
訪れ、生産者の方から直接お話を伺ったり牧場の様子を見学に行かれるのだそう。

ゴージャスな雰囲気のお店とは裏腹に、シェフだけでなくサービスのスタッフの
方たちからも米沢牛への熱のこもったトークに、"素材"だけでなく"調理"や
"サービス"にも拘りを持ってるスペシャリストの方ばかりなんだなぁと、これから
いただく米沢牛にもお料理にもさらに期待が増し増しです


焼肉yamazonでは、米沢牛の焼肉はもちろん、フレンチを極めたシェフのお料理を
米沢牛をはじめ、旬の食材でいただけます。

この日は、シェフのおすすめコースとワインもお料理に合わせたペアリングで。

店内のクローゼット並みに大きなワインセラーと分厚いワインリストに圧倒されたことは
もちろんですが、ソムリエの方が産地やブランド、ブドウの品種だけでなく、とにかく
ワインが好きで堪らないっ!!という雰囲気が(笑)。

同じくワイン好きな友達と満場一致で『ココはソムリエの方にお任せするべし!』と
ペアリング即決(笑)。ボトルワインもいわゆる王道だけでなく、ワイン愛がハンパない
ソムリエの方のチョイスも楽しく、さらに嬉しいのはグラスワインの種類も豊富なのコト!!




そんなワケで、TAITTINGERでスタート。
初めの1杯がTAITTINGERなんて、幸せすぎ!!!

フルーツやお花のような甘い香りにキリリと辛口シャンパーニュで
気分も食欲も盛り上がります♪


"アミューズ:米沢牛 牛タンリエット"

一口大でもタンとは思えないほど濃厚で、添えられたレッドペッパーと一緒に
噛めば食感も楽しい初めの一皿。とても焼肉屋さんのアミューズとは思えません!!
ココは、やっぱりフレンチのカテゴリーかも??


"Ciprea Offida Pecorino Simone Capecchi"

白の品質向上に注目されるマルケ州で主体となっているブドウの品種ペコリーノ。
羊がこのブドウを食べる姿を見てローマ人がワインを造り始めたとも言われる
歴史のあるブドウで8月末~9月中旬に収穫される早熟な品種。
早熟が故、一時は、ワインに向かないと絶滅寸前にすらなってしまったペコリーノを
改めて研究、山間部で発見されたペコリーノの古樹から州を挙げて栽培を
復活させたのだそう。

そんなマルケ州政府監修のもと復活させた畑で採れたペコリーノ100%使用で、
柑橘系の果実味が豊かで酸が生き生きと感じます。ハーブのようなフレッシュな香りも
清々しくて楽しい。


"オードブル:薩摩軍鶏のマリネ 自家製オリーブ "

前菜は、2人でシェア。身の引き締まった薩摩軍鶏に、
絶妙な塩気の自家製のオリーブがピッタリ!!

淡白な部位だけど、そこは薩摩軍鶏!シンプルな調理法でもしっかり
旨味を感じます。


"CALERA Josh Jensen Selection Chardonnay Central Coast"

カルフォルニアのワインオーナーは、ブルゴーニュへ渡り、栽培はロマネ・コンティで、
醸造はドメーヌ・デュジャックで修行したということで、カルフォルニアの畑で
ブルゴーニュに負けない畑を作り上げた1人。『ブルゴーニュを超えるワインは絶対に作れ
ない』という定説を覆したということでも有名なワイナリー。

ブルゴーニュ&シャルドネ好きな私はもちろん大好きなワイナリーの1つ。
ピノ・ノワールで有名になったワイナリーですが、もちろんシャルドネも美味!!


"オードブル:米沢牛とフォアグラのテリーヌ"

存在感のある米沢牛の旨味に濃厚なフォアグラと香ばしいピスタチオ、
これだけでももちろん十分美味しいテリーヌですが、そこに加えられた
オレンジの苦みがさらに複雑な美味しさを引き立ててくれます。

ゲランドの塩をひと振りすれば、ますますワインが進みます♪


"アイルランド産ムール貝 "
秋メニュー アラクレーム(シャンパン仕立て)
冬メニュー バスク風 "


こちらもシェアで。一見、同じように見えますが、やっぱり冬メニューの方が
スープが濃厚。身は小さいけど味の濃いアイルランド産ムール貝は、どちらの
スープにもよく合う!!


"スープ:ホワイトマッシュルームのスープ"
茨城県美浦村ホワイトマッシュルームにこだわったスープは、スプーンで
口に運んでくる瞬間にもふわっと香るマッシュルームの香りにうっとり。
牛のエスプーマにシナモンパウダーが優しい味わいに。


いよいよテーブル中央の焼き台オープン♪
ここまで、すっかり焼肉屋産だということを忘れてました(笑)。

ずらりと並んだ焼肉につけるソースたち。

月替わりの生クリーム×エルドラゴン、自家製ポリネシアン(醤油×ネギ)にレモンネギ生姜、
白ワインベースの赤玉ねぎ×パクチー、チリソース×ピーマン×トマト(サルサ風味)

お肉につけてももちろん美味しいですが、ソースと言うより、箸休めのような
完成度の高い3種類の具だくさんソース。実際、お肉の合間にパクパク


"焼肉:牛タン、内もも、イチボ、カブリ、ハラミ、肩ロース、リブロース"

いよいよ本丸!!木の箱に入って登場した米沢牛のフルコース。
全てのお肉、鮮度抜群なので10~20秒炙るように焼くだけでOK!

赤身は、赤身の旨み、脂身が多い部位はこれまたたまらない脂身の濃厚さと
絶妙なバランスで口の中で溶けていくような食感で、友達と2人、暫し美味しさを
噛みしめる無言の焼肉タイム笑。


赤:Clos du Roy Cuvée Arthur 2005
赤:Santenay-La-Comme premier Cru 2011


米沢牛とのマリアージュを是非比べてほしいと、ボルドーとブルゴーニュがサーブ。
赤身や霜降りの部位によって、合わせるワインが変わっていくのが面白い!
その日の気分やお肉の質によっても自分が美味しいと感じるワインは
変わってくると思いますが、こんな風に楽しいマリアージュを提案してもらえるのが
嬉しい楽しみ方♪


〆は、米沢牛を使用した卵とじ丼(親子丼風)"yama丼"

お米にももちろん拘って、南魚沼の最高のコシヒカリと自信満々の米沢牛を、
優しいけどコクのある出汁たっぷりのふんわり卵とじ
アクセントの3種類のスパイス(一味唐辛子、黒七味、山椒)を添えて、
私は元々山椒好きなので、やっぱりここでも山椒押し!


『デザートと一緒にいかがですか?』と、頂いたのはブランデー。
自分で選ぶことはまだまだ出来ないブランデー、ここまでのワイン同様、こちらで
オススメしていただくものは新しい発見がいっぱい!うっとりするような濃い香りと
米沢牛三昧に高いアルコール度数でかなりいい気分。。。


ブランデーに合わせて、トリュフバニラとグレープフルーツのオランジェット。

ふんわり香る黒トリュフの香りと酸味と苦味がチョコレートと相まって、
こんな楽しみ方出来るようになると、オトナになってよかったぁ~とつくづく。


"デザート:ベルギーチョコレートとフランボワーズのタルト&ココナッツソルベ"
デザートまで丁寧に作られていて、最後の最後まで大満足。

"渋谷"に"ゴージャスな焼肉"という、今まで知らなかったジャンルでしたが、
yamazonはそんなステレオタイプの固定観念を見事に覆す、高級店ではあるけれど、
上品でスタッフの方のホスピタリティと何より米沢牛他食材にワインと全てにおいて
妥協を許さない、どんなシチューションにどんな人と行っても喜んでもらえるはず。

友達同士でも普段よりちょっとリッチなお祝いディナーや半個室で周りを気にせず
プライベート感たっぷり楽しめる素敵なお店でした。

焼肉yamazon焼肉 / 渋谷駅表参道駅明治神宮前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9




ワインと愉しむ絶妙な火入れのお肉の夕べ LOVAT@オトナ恵比寿

2017-01-11 00:03:55 | RESTAURANT-OTHERS

美味しいモノ好き友達からの間違いないオススメで行ってきたのは、
恵比寿駅からすぐ(渋谷橋→並木橋方面に曲がってすぐの)リキッドルーム隣にある
LOVAT(ロバット)。

恵比寿は賑やかな西口(代官山方面)とは反対に、山手線の内側・東口(広尾方面)方面は
カジュアルな雰囲気でも大人も寛げる美味しいお店が多いエリア。


私の中では、リキッドルームが出来たのも割と最近ですが(苦笑:住んでたの10年以上前だしね)、
さらにそのお隣にこんな素敵なお店が出来ていたなんて!!

一昨年の10月にオープンということですが、すでに日曜日の夜でも予約で満席でした。
地元の人と知ってる人以外、ふらりと来るエリアじゃないので、行く時は要予約!


店内はキッチンが臨めるカウンター席、テーブル席と半個室。
女性同士やみんなでワイワイはもちろん、がっつりお肉も評判が良く
落ち着いた雰囲気でむしろ?!男性同士も大満足なはず!

決して広くない店内ですが、アチコチのテーブルで美味しいワインとお料理に
笑顔になってる様子が居心地のいいこの雰囲気を作ってくれているんだろうなと
お店に入った瞬間、感じますよ

で、まずは紹介してくれた友達が特にイチオシしてくれていたのは、
マグナムボトルでサーブされるグラスシャンパーニュ!!
"Frédéric Maletrez (フレデリック・マルトレ)”
熟成がゆっくり進むマグナムボトルは、美味しいもちろん、常時マグナムで
シャンパーニュを用意している事からも、こちらのお店の本気度が伺えます

期待通り!やっぱり美味しい~こちらのシャンパーニュはすっきり
辛口だけど余韻があって大好きなタイプでした。

メインはもちろんオススメされたお肉をたっぷりの予定ながら、
前菜もどれも魅力的で迷った~!!


"ラディッキオ タルティーボとローストした松の実のサラダ仕立て"


"プラータチーズと色々トマト"

とにかく美味しいワインをがっつりお肉と合わせたくて、アペタイザーは至極軽めに。
イタリアの冬野菜ラディッキオ タルティーボは、香ばしくローストされていて
そのほろ苦さと甘みがたまらないバランス!見た目の華やかさはないけれど、
ハマりました!!ミルク感たっぷりのブラータに色とりどりのトマト。
そのまま食べても美味しいシンプルなブラータにそれぞれのトマトの酸味が
アクセント。味旬のイタリアをシンプルに味わえるのが嬉しいな。


メニューを選びながら、早速グラスシャンパーニュを空けてしまったので
次は白にしようかなと聞いてみると、バリエーション豊かなグラスワインの
ボトルを持ってきてくれます。とても詳しい説明書き付きなので、ソムリエの
説明を聞いて分かったつもりでいても3本目の説明の時に1本目はどんなの
だったかな?という??物忘れにもしっかり対応(笑)。


Regnard Reserve Chardonnay 2008 (レニャー レゼルヴ シャルドネ)

素材の味を活かした前菜と一緒に、落ち着いたシャルドネで。
重すぎず、心地の良い苦味や酸味、甘みを含んだ前菜をワインの味わいとともに
もう1度少し雰囲気を変えて楽しめるような、今回の前菜にピッタリのワイン。

どれも美味しそうで悩みに悩んだ前菜に別れを告げ、今日のメイン?このお店のメイン??
お肉三昧に突入!


"A5黒毛和牛カイノミ タスマニアマスタード"


"A5黒毛和牛 イチボ タプナード"


"A5黒毛和牛 肩サンカクのカツレツ"

どれも絶妙な火入れととにかく色が美しい!!
さらにナイフを入れただけで、しっとりとした柔らかさを感じます。

特に絶品だったのは、お店オススメのカイノミ。
口に運んだ時に感じる滑らかな歯ごたえは、まさにナイフを入れた時の
感触で、そんな歯触りが幸せで飲み込むのがもったいない(苦笑)。
イチボもほんのりにじみ出た脂とアンチョビ×オリーブのソースが
絶品!お肉本来の脂と絶妙な薬味で完璧に仕上がっています!


ワインに力を入れているお店だけあって、グラスワインも豊富ですが、
裏技?!でタイミングが合えばワインセラーも覗かせて貰うことができます。

一緒にワインセラーを覗きに行ったワイン好きな友達が一目見てロックオン
されていたピノと一緒にお肉を堪能。さすが20年超えのビンテージは、
古酒を感じさせるような風味とワイン全体の馴染み感がすごかったです。

そんなありがたーいワインのエチケット、写真失敗で残念すぎる(涙)。


"サルシッチャとプラムトマト 山椒の香り"

やっぱり〆の炭水化物は欠かせません!!
山椒好きなので、自然と一択。このタイミングで和テイストは、
かなりいい〆。鼻を抜ける山椒の香りが散々食べたお肉三昧を
リセットしてくれて、まだまだ食べられそう(笑)。


まだワインがあったので、チーズ盛り合わせと・・・


結局リモンチェッロで〆。

恵比寿駅周辺の雑踏を避けられて、心地の良いサービスと居心地のいい雰囲気に
間違いなく美味しいワインとお肉に出会えるお店!!

また次回、どんなワインを勧めてくれるのか今から待ち遠しい素敵なお店でした。

LOVATビストロ / 恵比寿駅代官山駅

夜総合点★★★★ 4.1