goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

恵比寿の隠れ家でオトナ焼鳥@佐田十郎 恵比寿店

2018-12-31 23:23:14 | RESTAURANT-JAPANESE

恵比寿駅から代官山方面の西口にはたくさんのお店があるけれど、
オトナが居心地の良いお店が1つ増えました♪

JR恵比寿駅西口から徒歩5分、日比谷線5番出口(JR改札方面と
反対側の出口、空いてる方向なのが嬉しい)からすぐの本店が
移転した恵比寿焼肉TORAJIのビルの4階に麻布十番で人気の焼鳥店
佐田十郎 恵比寿店がオープンと聞いて、早速焼鳥好きな友達と


恵比寿駅から駒沢通りを代官山方面へ行った恵比寿南交差点、ここから
左に入ると焼肉激戦区恵比寿の有名店目白押しの南二丁目交差点。
焼肉チャンピオン向かいのローソンを右へ。


焼肉TORAJI入り口が見えたらその手前のビルのエレベーターホールが
ポイント!!こちらのビルの4階、店名が書いてあるのは、このエレベーター
ホールの案内だけなので要注意4階に降り立つとそこは知る人ぞ知る、
美味しい焼鳥が食べたい!というオトナだけの空間が広がっていました。
(恵比寿には住んでいたし、この辺りも詳しいと自負していましたが、
まさかのビルの前でお店が分からずウロウロしてしまいました
同じくお店を探していた友達とばったり遭遇し、TORAJIの前から
お店に電話を掛けて入り口を教えて貰って無事到着(汗))



焼き鳥屋さんの特等席はやっぱりカウンター。
焼き手の所作も楽しめて、テーブルセットも素敵!!


ファーストドリンクは、日本のお酒を使用した"佐田十郎の和カクテル"から
"吟トニック"。日本製のジンを使ったカクテルはジンジャーを
効かせて。とても飲みやすくて初めの一杯にぴったりのカクテル。

この日は、"串5本コース(厳選焼き物5本+お通し+サラダ+小鉢+お口直し"
に、アラカルトをプラスすることに。


"お通し:鶏白湯スープ・大根おろし・柿の和えない白和え"

焼き鳥屋さんに行ったらマストの鶏スープをスタートから!
冷えた身体に染みる鶏白湯は、鶏の旨味が凝縮していて濃厚にも関わらず
思わず一気飲み。柿の白和えは、歯ごたえと甘みが嬉しい最初の一品。




小鉢のおばんざいは、おばんざいメニューから1人づつ好きなものを
チョイス出来ます。私は"大人のポテトサラダ"

どれも気になりつつ、大好きなポテラサチョイス。色鮮やかなサラダと
一緒に。


"とりヒレ"

一般的に"ソリ"と呼ばれる、歯ごたえのある筋肉の部分。
ジューシーで美味。


"福島 鶴乃江酒造 ゆり(純米吟醸)"

さらっと飲み易く、大ぶりのジューシーな焼鳥とも相性good!


"ひなとろ"

佐田十郎オリジナルの胸肉に首の皮の部分を巻いた串。
あっさりとした胸肉に首皮のジューシーな脂をプラスした逸品。
部位によって異なる美味しい部分を上手に足し算しているオリジナル串は
ここでしか食べられないメニュー♪皮パリッ+あっさり+ジューシーは
美味しくないはずがないっ!!


"お口直し:シャーベット山椒"

ほんのり山椒の香りがリフレッシュ。





"佐田十郎つくね(月見ソース添え)"

焼き鳥屋さんで絶対の串!!ただしここのつくねは、軟骨などの他に
旨味いっぱいのこれまた私的オーダーマストの"せせり"を使ったモノ。

月見ソースも黄身だけでなく、鶏出汁を合わせてコクをプラスするのが
佐田十郎オリジナルボリュームもあってお肉の旨味が口いっぱいに
広がります。


アラカルト"名代肉豆腐"

塩出汁ベースのホッとする優しい肉豆腐、おまけはこれまた珍しいトマト味噌。
サイドメニューまで味変も楽しめるおまけが嬉しい♪


"サビ焼き"

絶妙な火入れで究極のレア!!焼鳥は、一つ一つ大ぶりなので、メンズも満足な
ボリューム感かと。




"季節の小鶏包"

これまた"せせり"のひき肉を使用したジューシーな蒸しつくね。
この日は"梅水晶と生姜・もろみ味噌・パクチーメンマ"の3種。
それぞれお肉の旨味と選び抜かれたマリアージュは絶品!


"八百新酒造 雁木 純米無濾過 ひとつ火"

大好きな雁木。お初の"ひとつ火"は、生原酒に加水、瓶詰めした後火入れ
した優しい味わい。

追加で"手羽先"も。ぶりんぶりんのコラーゲンたっぷりの手羽先は
お代わりしたいくらい美味しかった~!!




"謹製 佐田十郎たまごサンド"

だし巻き卵をロール状にサンドした可愛いらしいサンドウィッチ
可愛いだけじゃなく、ワサビを効かせた大人味。この〆、最高!!
濃厚シジミ汁と一緒に。


デザートは、季節のモノ。和風のガトーショコラは、甘みが抑えられていて
お腹いっぱいでもペロリ。




店内は、入り口から入ってすぐのお店の奥まで続くカウンター席が印象的ですが、
奥にはテーブル席やボックスシートのテーブル席にお忍びにも使える?!個室や
一段上がったお店を見渡せるテーブル席は10人前後で貸切も出来たり、美味しいのは
もちろん、一緒に行く人やシチュエーションによって使い勝手も◎。

この日は、気になってた"10日発酵熟成鶏"が軒並み品切れで無念だったので、
次回は串も予約して伺いたい~~!!

焼鳥 佐田十郎 恵比寿店焼き鳥 / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




お店でしか食べられないもんじゃ焼き!! こぼれや結(むすび)@月島

2018-09-30 23:40:26 | RESTAURANT-JAPANESE

もんじゃの聖地月島近くの職場に勤めて早13年、隣町の勝どきに
住んでいた事もあるけど意外と行かないもんじゃ屋さん。

もちろん近所なので有名店には何軒か行ったことはあるけれど、
「どーしても◯◯のもんじゃが食べたい!!」とまではいかず
下町育ちの私にはもんじゃは"家で食べるおやつ"的な存在でお店で
食べるイメージがあまりなくて。

そんな私に『ここのもんじゃは家では食べられないよ!』とオススメして
もらったのは月島のもんじゃストリートから路地を入ったところに出来た
月島もんじゃ こぼれや 結

こちらはもんじゃストリートにある人気のもんじゃ屋さん『もんじゃ
こぼれや』の今年オープンしたばかりの姉妹店と聞いて納得!
『もんじゃこぼれや』のお店の前を通りかかって気になってたから
嬉しい!!オススメ通り今までの"もんじゃ"&"もんじゃ屋さん"の
イメージを覆してくれました

まず入り口からして『ここもんじゃ屋さん??』な雰囲気。
土砂降りで外からの写真撮れなかったけど、まず今まで行ったことのある
もんじゃ屋さんとは一線を画す店構え。特に路地にある『こぼれや結』は
隠れ家感もあって落ち着いているのが◎。

築地で仕入れた新鮮な海鮮はもちろん全国各地の美味しいモノに拘った野菜使った




白木のカウンターとゆったりとしたテーブル席。さすがもんじゃ"割烹"。
鉄板がなければ小料理屋さんのような雰囲気で、もんじゃ=モクモクな中で
みんなでワイワイ<2人(~4人くらい)でしっぽりもんじゃ、イケます!

2人ご飯で『月島にもんじゃ行こう!』と誘われたらモクモク×ワイワイ系かと
油断しそうだけど(?!)、こんなお店ならいい意味で裏切られます笑


カウンター席からはずらりと並ぶ焼酎や日本酒。お酒にも拘られているのが
嬉しいー!日本全国地域別にしっかり取り揃えてます!2杯目は日本酒にしよ♪と
メニューを眺めながらまずは喉が渇いていたので、梅乃宿の柚子酒ソーダ割り
スタート。

メニューを見ると、お店こだわりの出汁について書かれていて、この出汁が
他のお店やお家もんじゃでは食べられないポイント

京都老舗乾物店から仕入れた鯖・うるめ・かたくちいわしの煮干し・昆布、
豚背骨・鶏ガラ、野菜を計10種以上を5時間煮込み、旨みを凝縮した至極のだし。
築地仲卸直送の鮮度抜群な海鮮。 ミシュラン掲載掲載店”名店「天ぷら阿部」”の
最高級天かす使用。


メニューに並ぶのは素材にこだわったラインナップ。
もんじゃの前もゆっくりお酒を楽しめるおつまみや野菜焼きも嬉しい。




まずはおつまみ"とろ鯖の炙り" 
サーブの時に眼の前で炙ってくれます。

脂の乗った鯖を炙って香ばしく。他に野菜焼きも頼んで
おつまみを食べながらもんじゃを選ぶのが大人もんじゃの楽しみ方♪


早速日本酒へ。大好きな"醸し人九平次 SAUVAGE"。
安定の美味しさ♡




やっぱり外せない看板メニューの"こぼれやもんじゃ"

築地仕入れの江戸前穴子を半身に牡蠣、ホタテ、アサリ、イカと
大きな海老に四国清流四万十海苔が名前通り!こぼれるほど乗っています。


基本的には自分たちで焼くのを楽しむ方式ですが、今回カウンターだったので
まずはお店の方にお願いして焼いていただきました。

まずは大盛りの海鮮を丁寧に鉄板のサイドで焼いて、中央でキャベツから。
ある程度火が通ったら土手を作って出し投入!


まずびっくりしたのは、噂のお出汁!!なんとも上品で海鮮の味を
邪魔しない今まで食べたことのないもんじゃの出汁。




2枚目は"明太餅"

王道の明太餅ですが、宮城三陸沖の明太子一本にお餅を添えたこれまた
贅沢な一品!!この立派な明太子の大きさにビックリ!

たっぷりの明太子の味を引き立たせるお出汁と味変でチーズも◎。
いつもの明太餅チーズのはずがやっぱりお出汁でこんなに変わるんだー!!
とさすが"もんじゃ割烹"を謳うお店だと納得のお味。

基本的にはこの出汁に食材によって下町ソースやお醤油等々合わせていく
こちらのもんじゃは、出汁+ウスターソース一辺倒になりがちな味のもんじゃ
とは一線を画すモノになっているんですね!さらに"基本メニュー+トッピング"が
王道のもんじゃとは異なり、基本素材と出汁で完成形なのでトッピングメニューが
ないのも珍しい!ついつい好きなものばかり入れてしまうので、この完成形もんじゃは、
他のお店では食べられないオリジナル感があってすごくいい!!
そして何より素材の味を引き立たせる出汁もんじゃが美味しいー


2杯目は"鍋島 三十六萬石"。

フルーティーで華やかな鍋島、久しぶりに飲んだけどやっぱり美味しい♪




〆は"京風牛筋焼うどん"

牛筋の甘辛タレの焼うどんは、〆にピッタリ!!こういうの食べたかった!!
オーダーしようか迷ってた肉厚椎茸が入っていて嬉しいな。
牛筋に負けないしっかり濃い椎茸の味も楽しめました。




これまた小技が効いた"宇治抹茶のあんこ巻き"

しっかり渋みのある宇治抹茶濃いめ生地にあんこの甘さが程よし。

一品、一品がしっかり作り込まれたもんじゃや焼うどんに、立派で
味の濃いモノをシンプルに味わえる野菜の鉄板焼きもgood。
オススメ通り、今までのもんじゃ屋さんのイメージを覆す「わざわざ
月島にもんじゃを食べに行きたい」お店に出会いました

月島もんじゃ こぼれや 結もんじゃ焼き / 勝どき駅月島駅築地駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




大人が集う隠れ家和食 粲(sun)@六本木

2018-08-15 02:05:00 | RESTAURANT-JAPANESE

こう暑いと食欲もなくなる?!

…なーんてことは一切ありませんが、しっかり味のモノが食べたく
なるのは、やっぱり身体が欲しているから??そうなるとみんなが
大好きな焼肉チョイスが多いのですが、最近お肉が続いていたので、
お友達が見つけてくれたは、去年末、六本木に出来た和食屋さん♪

実は、以前みんなで行ったすぐ近くの金蔦の方が総料理長ということで、期待大!!


六本木の交差点からミッドタウン方面手前、俳優座の裏辺り。

マンションのようなプライベート感のある入り口を入って
エレベーターで目立つ円柱形の建物の7階にあるお店です。




エレベータを降りると、キッチンを見渡せるカウンターには土鍋がずらり!
私たちは、今回個室を予約。ゆったりしたお部屋でおしゃべりも気兼ねなく
出来ます笑

オススメのコースは、1種類のみ。
プリフィクスで季菜・前菜・お造り盛り合わせ・主菜・土鍋御飯・
赤出汁・御新香・デザート・お茶の8品。


"季菜:枝豆と玉蜀黍のグリル"
京都伏見産の枝豆に鹿児島のゴールドラッシュを能登のお塩で。

塩を付ける事で甘味がさらに引き立ちます。やっぱり夏のとうもろこしは
最高です!!




"前菜:カツサンド"

まさかのカツサンド!!でも一口サイズで泡との相性も◎
腹ペコだったお腹もここでの炭水化物で、まず一息。


"お刺身盛り合わせ"

本鮪に雲丹、石鰈に東京産の野菜をあしらって、鮮やかな見た目と
インスタ映えな?!盛り付けで女子受け間違いなし!(でも長いので
撮るのはちょっと難しかった…)


"天覧山 生酛仕込み 純米吟醸(埼玉)"

スパークリングの後は、脂の乗ったお刺身に負けないどっしりとした
生酛を投入。


"主菜:鮎の炭火揚げ 和歌山 富田川より"

登場時のインパクトがすごい!こんな鮎、初めて見ました(ビックリ)!!
富田川の熊野鮎は、しっかり身の詰まった大ぶりの立派なブランド鮎。
皮はサックサク、身はふっくら。やっぱり夏には是非食べたい食材、
こんな立派な鮎はこの夏イチです!!

苦味の効いた蓼(タデ)のソースは、自分好みでスダチを混ぜて、
酸味を効かせるカスタマイズ。私、蓼って酸味が混ざった状態でしか
食べたことがなかったので、すごく新鮮でした。
蓼と鮎の肝の苦味対決など、大人ならではの楽しみ方




"主菜:牛テールのかなえ味噌焼き 季節の野菜と"

苦味を効かせた蓼と鮎の後は、お味噌の甘味を楽しめるメリハリセレクトが
バッチリはまった♪ぷるんぷるんのコラーゲンの塊のような牛テールを
お味噌で香ばしく。お箸でホロリと崩れる柔らかさ。


"賀茂金秀 辛口特純(広島)"

爽やかなキレのある喉越しで食中酒にぴったり!この日は2杯目が好みでした。




"土鍋ご飯:炭火焼きの真子鰈とひしの南蛮 炊き込みご飯"

4種類ある土鍋メニューから1種類選ぶのが難しかったーっ!!
《この日のラインナップ》
①濃厚旨味たまごかけご飯"東京烏骨鶏"
②穴子炭火焼きと東京あわび茸炊き込み御飯
③黒毛和牛好きと青森ごぼう 炊き込み御飯

どれも魅力的すぎて悩みに悩んでのチョイスは、ここまでのコースが
意外と全体的に私好みのしっかり味だったので。土鍋ご飯はさっぱりめに
して大正解でした!!




"デザート&お茶:ウーロン濃茶アイス・矢部和紅茶"

この白いプリンのような滑らかさに弱い!!サイドに置かれたクラッカーを
割って入れると美味しいよと言われ早速やってみました。食感も楽しい♪

拘りの食材を本格和食でいただける知っておくとかなり使える!
駅近で友達同士でもおデートにも使いやすいお店です♪

割烹・小料理 / 六本木駅六本木一丁目駅乃木坂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




とんかつ専門店の贅沢メンチカツカレー かつ好@人形町

2018-06-18 00:45:56 | RESTAURANT-JAPANESE

私の中で勝手に"美味しい(特に)お肉の街"イメージの人形町。

老舗のすき焼き・しゃぶしゃぶの有名店やその精肉店が立ち並び、
他にもそこここから美味しそうな香りに誘われて、寄り道せずにいられず、
すき焼きコロッケは絶対買ってしまうんですよね~(私だけ?!)。

そんな人形町で"トンカツ"気分の時に思いつくお店が、かつ好です

今までとんかつ屋さんでは、ランチでもディナーでもカツとご飯のセット
という定食的なオーダーだったので、先日こちらのディナーでいただいた
とんかつ専門店の豚肉&カツを存分に味わえるコース仕立ては新鮮で大満足
お肉も揚げ物もloveな私は1回でメロメロでした。

そんなかつ好でランチのみ数量限定メニューが始まったと聞いていてもたってもいられず
早速行ってきました!!


"ランチタイム数量限定:メンチカツカレー ¥1,350(税込み)"

そのメニューとは、とんかつ屋さんのメンチカツカレー!!
どんな登場をするのかな?とワクワク

こちら、かつ好のメンチカツカレーの全貌です!メンチカツをそのままとんかつソース
でも楽しめる上品な別盛りでした。


この断面!!一般的なメンチカツとは明らかに別モノ!

見ての通り、お肉は挽いているわけではなく包丁で荒く切っているのだそう、
お陰でとんかつを食べているような肉々しさがガツンと力強いメンチカツ。

まずは一切れ、とんかつソースで味わって。
薄い衣のメンチは、ディナータイムのとんかつに引けを取らないインパクト!


2切れ目は、いよいよカレーにダイブ!!

ランチタイムでは、ディナータイムのすっぽんカレーではなく、とんかつ屋さんの
ポークカレー。ディナーでもとんかつを一切れ残してすっぽんカレーと一緒に
食べるのにハマっていたので、ランチでは別味のポークカレーをいただけるなんて
嬉しい♪もちろん美味しいメンチとポークカレー、合わないわけがありません!!

もちろん別々に食べてもそれぞれの完成度が高いけれど、一緒に食べると改めて
それぞれの旨味が相乗効果でますます美味!!優しい味のポークカレーにガッツリ
メンチ、3切れ目にはとんかつソースを少しカレーに加えるのもコクが出てまたgood!


こんなランチを食べたら午後頑張れそうな気がする笑。
そんな勝負ランチにもなりそうです!

数量限定なので、行く前にお店に電話で確認した方が確実だそう。
巡り合えたらラッキー☆なメンチカツカレーでした。

かつ好とんかつ / 人形町駅水天宮前駅小伝馬町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8




しっぽりカウンターだけの隠れ家焼き鳥 きわみ鶏@六本木

2018-06-16 22:22:08 | RESTAURANT-JAPANESE

会社帰りに友達と会うのに何かと都合のいい六本木。

麻布十番や西麻布の方がお店選びには困らないけど、"集まりやすさ"も
大事なポイントで。特に大好きな焼き鳥はカウンターで食べたいよねー!と、
同じく焼き鳥好きな友達との集合にチョイスしたのは、六本木駅から5分程の
きわみ鶏


駅近のお店だけど、六本木はよく来ていても知らない道がたくさんあって
『きわみ鶏』のある裏路地はまさにそう!ちょこちょこ来てるけど、
こんな路地知らなかった!!

前情報でお店が分かりにくいと聞いていたので若干ビビって行きましたが、
地図読み苦手なくせに、通ったことのない道を行くのが大好きなので、
時間もあったし、アチコチ覗いたり、寄り道しながらがっつり裏路地から
攻めましたが(笑)、予約時間ギリギリだったり「知らない道はちょっと
苦手だなぁ」という方(あと周りが暗くなってからの女子向け)には、
迷わず『交差点から六本木通りを六本木1丁目方面に進んで
"キッチンれん"の脇の階段登って来てね(駅から5分あれば余裕!)』
と伝えます
(最後に入り口の分かりやすい写真up)。

おデートの際は、(これから特に暑くなるし)道に迷って汗だくになったり、
慌てて坂や階段をかけ上がる事にならないように要注意!


(裏路地からだと階段の上に出ます。『きわみ鶏』があるのは、ライトが
明るくて飛んじゃってるけど階段途中から隣のビルへ渡った右側

19時前でもこの明るさ!日が長くなったわー。
お店も分かりやすくて良かった!!地図が得意な友達とだったので2人とも
予約時間より早めに到着。


店内はお寿司屋さんのようなゆったりしたカウンター席のみ8席。
贅沢な作り×六本木で、一瞬『お高いんじゃないかしら…』と心配になりそうですが
今回いただいた¥5,000コースで大満足(お腹もいっぱい!!)。
逆に良心的すぎて心配になるくらいのコスパでした


"お通し:鬼おろししらす"

お酒は、早速一杯目から大好きな五橋fiveのグリーンです。
さっぱり鬼おろしと程よい塩気のしらすがさっぱり。


"豚しゃぶサラダ"


"自家製鶏スープ"

焼き鳥屋さんに行ったらお楽しみの鶏スープ!!
つい大事に飲んでしまいます笑


"鶏刺し"
鮮度のいい鶏肉を仕入れているからこその鶏刺し。ねっとり舌に絡まる
食感が堪りません。


"月見つくね"

軟骨入りや紫蘇入りも大好きですが、こちらはシンプルに鶏肉オンリー。
肉々しい力強いつくねに濃厚な黄身も負けていません、つくねも黄身も
がっつり旨味いっぱい!


"もも焼き"

こちらもお肉の味がダイレクトに感じるシンプルな焼き。塩加減も絶妙!
このままでも十分美味しいのですが・・・


カウンターに置かれた各種各種。取り皿に少しづつ取って味変も楽しい♪


"レバー"


"ささみワサビ"

レバーもささみも絶妙な火入れで美味し~!!


"せせりネギ味噌"

私的焼き鳥屋さんでマストオーダーのひとつ"せせり"。
こんな食べ方も新しい発見でした!!


"金針菜"

最近よくお店でいただく事の多い金針菜。サクッといただけて
美味しいぁ。何本でも食べられそう。


"ヒゲ付きヤングコーン"

なんとも香ばしくて丁寧に焼かれたヤングコーンはとにかく甘くて
うっとり。


"〆:そぼろ丼"

〆は、そぼろ丼、鶏スープ麺、赤玉卵かけ御飯から1人づつ選べます。
しっかり旨味の効いた出汁とそぼろがgood。

デザートに自家製プリン(なめらか系後味さっぱり)もついてこのコスパ!
六本木の駅近だとは思えない、落ち着いたお店。木・金は朝4時まで営業されて
いるそうなので、終電後ももう少し飲みたいななんて時も騒がしいお店で夜を
明かすより、こんなお店を知っているとスマートで◎かと。


帰りは、階段を降りてみました。六本木通りから来たら、
右手の『キッチンれん』が目印ですよ!

六本木 きわみ鶏焼き鳥 / 六本木駅六本木一丁目駅乃木坂駅

夜総合点★★★☆☆ 3.9