goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

『サロン・デュ・ショコラ2010』 メゾン・フェルベールの魅力@新宿伊勢丹 その2

2010-01-29 00:02:10 | EVENTS

トレンダーズ様からの紹介で、伊勢丹新宿店よりプレスとしてご招待していただいたサロン・デュ・ショコラ プレスイベント。イベント会場に行く前に、コチラの方のお話しを伺うことが出来ました


コンフィチュールの妖精とも呼ばれる『メゾン・フェルベール』のクリスティーヌ・フェルベールさんから、コンフィチュールとショコラの魅力を直接伺えるなんて!!イベント会場で、お見掛けすることは多いけれどこんな間近でお話しを聞けるなんて感激です

メゾン・フェルベール=コンフィチュール

のイメージだったのですが、なんと『メゾン・フェルベール』はドイツとの国境近くアルザスの人口300人ほどの村にある祖父の代から続くブーランジェリー!!知らなかったー!パンはもちろん、コンフィチュールやケータリングもされている代々続くお店をクリスティーヌ・フェルベールさんは、24歳で3代目を引き継いだそうです。最初は、パン屋さんのディスプレイを飾り付けるために作ったコンフィチュールが話題となり、98年にはフランスの最優秀パティシエにも選ばれ・・・と本当に凄い方なのですが、お話の最中も常に優しい笑顔で語りかける仕草やお仕事のお話をされている時の真剣な表情がまた印象的な素敵な方でした。

この日、杖をついていらして『どうしたんだろう・・・』と思っていたら、コンフィチュールを煮込むお鍋を足に落としてしまったのだとかもうすぐ完治されるそうですが『この仕事には、こんな危険なこともあります』と、華やかな部分だけでなく職人な雰囲気も随所に醸し出されておりました。3ヘクタールのご自宅のお庭には、季節のフルーツやお花がたくさんで心地よいアロマに囲まれてお仕事をされているのだそう♪


ご挨拶などの後には、『メゾン・フェルベール』のショコラとコンフィチュールを味見させていただきましたしかもご本人から、新しいコンフィチュールのポストカードまで!!とっても素敵な写真がいっぱい


頂いたのは、その名もショコラアソート『クリスティーヌの庭の花』。

■Jasmin Ganache au the Jasmin(青い点)■
ジャスミンティーを煎じたショコラ シルバージャスミンと呼ばれる特別なジャスミンのお花とお茶の葉を重ねてお茶の葉にジャスミンの香りを付けると言う珍しい製法で作られたジャスミンティーを使っているから、ショコラを口に含むとジャスミンのアロマの香りがふわっと香ります

■Violette Ganache grand cru 66%(紫の点)■
ヴァイオレットエッセンスを加えたスミレの香り

■Lavande Ganache grand cru 66%(ピンクの点)■
生クリームにお庭で採れるラベンダーを使ったショコラ ラベンダーは、1年中取っておいて色々なものに加えて使われているそう。

■Reine de la nuit Ganache caramel rose et framboise■
ローズとフランボワーズとショコラは、鉄板な組み合わせ大好きなですでもそれだけじゃないのが、さすが!!なんと、キャラメルとフランボワーズのコンフィチュールが美しい層に!!(断面の写真、失敗してしまって残念)口の中でうまく溶け合って飲みこんでしまうのがもったいないほどでした。美味しかった~。

こちらは今年のサロン・デュ・ショコラのテーマ『Opera』にちなんで、フェルベールさんが好きな『魔笛』の中から"夜の女王"をイメージしたのだそう。アロマを活かしたショコラは、優しい香りがほっとする優しいショコラでした。


そしてコンフィチュールは、同じくテーマ『Opera』にちなんだモノを考えていた時に偶然好きなオペラが同じ『魔笛』だったことから自然な流れでジャン・ポールエヴァン氏とコラボされたという『opera』(赤)。こちらもフランボワーズ×ショコラにペッパーの隠し味が効いていました。黄色い方は、アプリコットとショコラの組み合わせ。そのまま食べても大満足なショコラコンフィチュールです。


こちらは、フェルベールさんのショコラ・オブジェ。女王様の冠のイメージ。

美味しいショコラやコンフィチュールの出来るまで、フェルベールさんのお仕事に対する姿勢など本当に素晴らしかったです素敵な時間ありがとうございました。


舞い上がってなかなかお買いものモードにならず戦利品はちょこっと(苦笑)。ぐるっと見た感じ、お試ししやすいサイズが増えたような気がしますとりあえず行く前から狙っていたものは、買えました!ジャック・ジュナン氏のオペラ(ご本人も素敵でしたその3かな?、オテル・デュ・キャップ エデン-ロックのショコラ(コルシカ島産のフィグを使ったショコラが特に気になります!!1番気になっていたショコラティエ)、去年買えなかったベルナシオンのパレドール、アンリ・ルルーのキャラメル ロリポップ ショコラ(フランボワーズ)と頂いたメゾン・フェルベールのショコラ・アソートです。まだアンリさんのロリポップ ショコラしか食べられていないのですが(賞味期限がその日中です!)、口どけのよいキャラメルの美味しさは当然ですが目の前でコーティングされたショコラとのバランスがたまりません!他の味も食べたいな♪(この日は、パッションが既に売り切れでした)

まだまだサロン・デュ・ショコラ続きますーー。




『サロン・デュ・ショコラ2010』 特別プレスイベントに潜入!?@新宿伊勢丹 その1

2010-01-27 00:03:20 | EVENTS

とってもとっても嬉しいイベントに参加してきました

1/27(水)から2/1(月)まで開催される『サロン・デュ・ショコラ2010』のプレスイベントに(トレンダーズ様からの紹介で、)伊勢丹新宿店よりプレスとしてご招待していただきました♪もう決まってから大興奮!!伊勢丹のH.P.の『サロン・デュ・ショコラ』ページ毎日見てはウキウキしていました。

毎年、新宿伊勢丹で行われる『サロン・デュ・ショコラ』今年で8回目を迎えます。世界15カ国から、過去最大の70ブランドが参加だそう!!

今年の初参加国は"U.A.E"!!アラブ首長国連邦、ドバイのブランド"アルナスマ"です。(なんとラクダのミルクを使ったショコラ!!今日は購入できなかったのですが試食を頂きました。クセがあるのかと思いきやとっても食べやすく、ほのかな塩気。牛乳の脂肪分の半分で健康にも良さそう?!)サロン・デュ・ショコラの初期から携わられている伊勢丹ショコラバイヤーさん曰く『ドバイのブランドが入るとは思わなかった!』と話されていました

今や、ヴァレンタインうんぬん・・・というよりも、ショコラ好きのための年に一度のショコラのお祭ですね♪(何せ、今買ったショコラの賞味期限2/14まで持ちませんから(笑))1月下旬から『今年のサロン・デュ・ショコラはどうなるのかな』なんて、ショコラ好き友達の間でも盛り上がります


今年のテーマは、2009年10月に仏・パリで行われたサロン・デュ・ショコラと同じ『Opera(オペラ)』。だんだんパリに近づいっているようです。なんでもサロン・デュ・ショコラの企画は、前年の春先から始まり(ということは、今年も終わったらすぐ?!)5,6月に出張し、各ショコラティエの方々に今年のテーマなどを伝え、9月ごろに参加ブランドが決定していくのだとか。


今年はテーマの『Opera』に合わせてショコラティエの方々に好きなオペラをイメージしたショコラのオブジェ(↑)や、今年初のテーマに合わせたセレクションBOXも☆BOXは、6人のショコラティエのオペラをイメージした限定の新作ショコラ(内側)とショコラティエの神髄ともいえる今年のスペシャリテ(外側)の2種類12個を味わうことが出来ます♪DVDのおまけつき。

今回は、プレスイベントに参加させていただきバイヤーさんのお話なども伺えて、ちょこっとだと思いますが今までより深くサロン・デゥ・ショコラを知れたようなとても楽しいお話しでした。

この後はなんとコンフィチュールの妖精とも呼ばれるメゾン・フェルベールさんのお話を伺いました!!こちらはまた後ほど

さてプレスイベントでは!!


セレモニーのケーキが運ばれて・・・。


じゃじゃーーーん!!!世界のショコラティエが一堂に揃いました。


ショコラティエ同士でも撮影会(笑)。


なんとも豪華なお二人が、私たちにもケーキを配ってくださいましたドゥバイヨルのオペラ。クラッシックなショコラの味をたっぷり感じられる大きくて美味しいケーキでした最後までお二人はお手伝い?!をされていて、ますます大ファンショコラ食べるのも楽しみー!!




Big America先行試食イベント@studio M その2

2010-01-11 03:25:09 | EVENTS

早速、実食ー


□第1弾 1/15~ TEXAS(テキサスバーガー)□

包みを開けると香ばしいフライドオニオンの香りにビックリ!!本格グルメバーガーみたい
3段バンズとボリュームたっぷりのビーフパティ(クォーターパウンズと同じモノ:4種類共通)に一緒怯むも、スパイシーなBBQソースと粒マスタードの2種類のソースが食欲をそそりますベーコンとフライドオニオンのアクセントも




□第2弾 2月上旬~ NEW YORK(ニューヨークバーガー)□

まず目を引くのが、グラハムバンズ(全粒粉)。全粒粉のパンが大好きなので、こちらも明けた瞬間ウキウキ♪N.Y.のヘルシー志向っぽさを表しているのか?"クラブハウスサンドウィッチ"をイメージした野菜たっぷり、チーズもアメリカ生まれのモントレージャックです。粒マスタードがしっかり効いたソースで、大人味(TEXASの粒マスタードは大丈夫だったのですが、N.Y.のはかなり効いていましたー好きな人にはたまらないかも!?)。具材がシンプルな分、バンズの味が味わえました。




□第3弾 2月下旬~ CALIFORNIA(カリフォルニアバーガー)□ 

カルフォルニアの豊富な食材をイメージした"カリフォルニアバーガー"。こちらもバンズに特徴あり!粉チーズのトッピングで、包みを開けた時のなんとも香ばしい香りがたまりません!そして、一口、口に含むとふわっ広がるソースの香り・・・何のソースだろう??と思ったら、なんとカリフォルニアワインを使用した赤ワインソース(もちろんアルコールは飛んでいるので、お子様にもOK)細かく切られたレタスは、ソースを均等に引き渡らせるための工夫だそう。




□第4弾 3月中旬~ HAWAII(ハワイアンバーガー)□

"HAWAII"といえば!のロコモコ風ハンバーガー(予想は"パイナップル"だったのでちょっと意外!でも温かいパイナップルは苦手なので、個人的には嬉しいです(笑)。目玉焼きに、たっぷりのグレービーソース、バンズは粉チーズの香ばしい"CALIFORNIA"と同じモノ。甘めのソースと、半熟の目玉焼きがまろやかでボリュームたっぷり!

そんな4種類、総評は一番新鮮でインパクトがあったTEXAS、ヘルシーなNEW YORK、バンズ&ソースが香ばしいCALIFORNIA、ボリュームたっぷりHAWAII。こってり好きな私は、TEXAS<HAWAII<CALIFORNIA<NEW YORKの順かな?全体的に、ソースがたっぷり(ちょっと濃い)ですが、きっとこだわりのソースだからこそ!の表れ?!バンズもこのキャンペーンの為に、作られたものばかり!2010年、1発目<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/75.gif" border="0">の意気込みを感じられるラインナップでした

キャンペーン始まったら、また食べに行ってしまうかもー


Big America先行試食イベント@studio M その1

2010-01-08 00:01:52 | EVENTS

食べログ様にご招待いただき、日本マクドナルドから2010年年明け早々に始まる期間&店舗限定販売のBig America先行試食会に参加してきました♪

会場はマクドナルドのテストキッチン"studio M"。
一般非公開の施設ということで、行く前からワクワクでした

"Big America"とは、クォーターパウンダーと同じ1/4ポンドビーフパティを使用し、"マクドナルドを生んだアメリカ"の4都市をイメージした限定ハンバーガーを期間ごとに味わえるというハンバーガー好きにはたまらないシリーズが始まります!!メニュー開発の方のお話しを伺って期待が膨らみます♪


ちなみにスケジュールは・・・

1月15日(金)から販売第1弾『テキサスバーガー』
2月上旬から販売の第2弾『ニューヨークバーガー』
2月下旬から発売される第3弾『カリフォルニアバーガー』
3月中旬から販売される第4弾『ハワイアンバーガー』

というワケで、それぞれ発売期間が異なるので1度に4種類の味を味わえないーと、思ったら1/8(金)~1/11(月)の4日間"Big America"のハンバーガーシリーズが限定店舗にて先行発売されます!!それぞれの店舗で、取り扱うハンバーガーが異なるためいろんな店舗に行かないといけないけれどこの期間だけ4種類の味を1度に味わえます(詳しくはH.P.へ)

実はマクドナルドのハンバーガーを食べるのは、一昨年のクォーターパウンダー以来だったりするのですが(マックフライポテトは、大好きなのでよく食べています。もちろん『揚げたて』オーダー、久しぶりに食べたマックのハンバーガー美味しかったー

それぞれ個性があって楽しいハンバーガー4種類食べ比べさせていただきましたので、のちほど詳細upしたいと思いまーす!

初詣2010@明治神宮

2010-01-03 14:50:38 | EVENTS

今年も初詣は明治神宮へ。

毎年、元旦の早朝(4:00頃)目指していくのですが今年はものすごく寒いらしいと聞いて3日の午前中にしました。以前2日の午後に行った時に少し待ち時間があったので、今日は9:30くらい原宿着。人はいたけれど本殿までスムーズであっという間にお参り出来ましたお天気もいいし、暖かくてやっぱり日の出ている時間はいいですね(笑)。


こちらも毎年開運的やら買ってしまうのですが、今年は新発売(!?)の『開運木鈴 こだま』にしてみました。

明治神宮の杜に奉納された御神木、鎮座90年にあたり役割を終えた木々を木鈴のお守りにしたものだそうです。一応、個数限定だそうですが人気があるそうなので、来年も作るかもとのことです