goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

はしごのラーメン ラーメン二郎@目黒

2009-02-18 01:20:38 | FASTFOOD-NOODLE
ヘルシー(そうな?)『ラーメンゼロ』の後は…


目黒で有名なラーメン屋さんと言えば必ず名前が挙がるラーメン二郎 目黒店へ!!
この行列いつも気になっていたんです(笑)
でも大体ここにたどり着く前にランチ済ませていることが多いので、いつも『今度は"二郎"の為に来よう!』と思うのですが・・・。やっぱりこの日もラーメンゼロの帰り道でした。

細麺、あっさり味のラーメンゼロは麺も少なめだったのをいいことに?!『やっぱりラーメンらしいのも食べたよね!』と濃くて脂っこいと噂の二郎(≠ラーメンゼロ(笑))の列に無意識に並んでいました(苦笑)。

メニューは小サイズ¥500と小ラーメン豚入り¥600、大ラーメン¥600、大ラーメン豚入り¥700etc…。
食券方式ですが、こちらの食券がプラスチック製の板状のモノ、お店の中と同様なんだか懐かしい雰囲気です

何人かの人が、入口横の自販機で"黒烏龍茶"を買って入店していて不思議に思ったのですがセルフサービスでしたがちゃんとお水はあります(食べてみて"二郎のラーメン"と"黒烏龍茶"は相性良さそう!!と納得でした。次回は私も購入しそうです(笑))


小ラーメン¥500 さすがにラーメン屋さんはしご+ボリューム満点と噂の二郎なので、選べるならやっぱり小サイズ…ですが、普通のラーメン屋さんの大盛り以上のボリュームです

特に平たい太麺は、それだけでも相当なインパクト!ですが、しゃきしゃきもやし&柔らかキャベツの山も圧巻。どこをどう見ても『小』には見えません(笑:それでも他の二郎系のラーメンに比べると量が少なめだそう)。濃厚、味濃い目のスープにはこの野菜が有難い!!


麺はコシのあるしっかり歯ごたえの自家製麺。こってり醤油のスープがしっかり絡んで美味!!
先ほどの変わり種ラーメンとは打って変わって単純に『ラーメン食べてるのって幸せー』と思えてしまうラーメンでした(笑)。『ジロリアン』と呼ばれる二郎ファンが多いのも納得

ラーメンが出来上がる頃になるとお店の方に『にんにくは?』と聞かれて初心者の私は、ワケも分からずにんにく好きなので追加してもらいましたがにんにく以外にも野菜や脂の量も無料のトッピングとしてあるそうです。
次回頼む時は麺少なめ、野菜多め+黒烏龍茶

しかしこの麺…食べても食べても減りません噛み応えがありすぎるほどあるので、たくさん嚙むせいかお腹がどんどんいっぱいに脂っこいスープはレンゲがないので飲めないけれど、これでちょうどいいのかも??さすがにその日2杯目の"麺の減らないラーメン"は美味しかったけれど、完食出来ず(ゴメンナサイ)

お隣の人と肘がぶつかるくらいぎゅうぎゅう店内は、お客さんも一緒にこの雰囲気を作っているような感じ。初入店の私には全員が常連さんに見えてしまうくらい個々にトッピングなどをお願いしたりしていました。ちなみにバックやコートを置く場所はないので荷物なし&ちょっと汚れても大丈夫な普段着で行くことをオススメします

頻繁に食べるのはちょっぴりガッツが必要ですが、ほかのラーメン屋さんでは食べられない二郎ならではのラーメンはずっと食べてみたかったのでひとまず満足満足♪

ラーメン二郎 目黒店 (らーめんじろう) (ラーメン / 目黒)
★★★★ 3.5







ラーメンゼロとgentille(ジャンティーユ)@目黒

2009-02-11 22:42:11 | FASTFOOD-NOODLE

究極の調味料0(ゼロ)ラーメンラーメンゼロ
最近多い"化学調味料不使用ラーメン"、先日2時間待ちした 麺や 七彩もそうでした。
ただし、七彩は無添加醤油などを使っているのに対してラーメンゼロは"醤油も塩も使っていない"本当に調味料ゼロのラーメン屋さん。


『せたが屋』の新しいコンセプト店として2007年7月にオープン。最近見かけたラーメン特集の雑誌などで『ニューオープン』『開店1年以内の注目のお店』として何回も見たお店『調味料なしで味がするの??』と興味津々でした。

週末のちょうどお昼頃到着、8人待ち。1度2時間待ちをしてしまうと10人以内の待ち時間は何とも思わなくなってきます(苦笑)。お店はカウンター6席とテーブル席、ゆったりめの作りで雰囲気&味的に女性同士や家族連れのお客さんも多かったです。


"ラーメンゼロ"(¥850)+味玉(+¥100)+"プラス1"(¥0)
想像よりもずっと"味"がありました。でもそれはいつも食べているラーメンで味わう塩や醤油の味ではなくホタテやあさり、昆布の深~い海の味!お店の注意書きには…"塩や醤油等の味付けは一切使用せず、あさり、昆布、ホタテ、スルメ、魚、野菜、果物、鶏、豚を大量に使ってスープを炊いている"そうです。

出汁として昆布や鰹節が強いかと思っていたのですが、特にホタテの味がよくわかるような優しいスープは珍しい♪当然、がつんとしたインパクトはなくて濃い味好きの私的にはやや物足りない感は否めませんが、食べ続けていくと旨味を感じてなんだかクセになる味でこのスープ、人気あるのわかりますデフォルトで穂先&普通のメンマやそぼろ、チャーシューにのり(スープとのりが合っていないような?)、トッピングの味玉はとろっとろ~☆

味が薄いと感じる方にテーブルには岩塩と・・・


"プラス1"。

トッピングとして食券機にあるモノなので、濃い味好きさんはとりあえず出しておいてもよいかも。
醤油など味付けジュレに鰹節のようなモノがついています。

別皿なので、途中で少しづつレンゲの上で溶かしてみたりしながら味を+(プラス)。
"プラス1"を入れるといつも魚介系あっさりな感じ?
結局1/3くらいしか使いませんでしたが、味を変えるのに楽しいトッピング。


麺は細め、さらっとしたスープとの馴染みは



"焼豚メンゼロ"(¥1,000)+"プラス1"(¥0)

勝手に普通のゼロと焼豚ゼロの2種類しかないと思いこんでいたのですが、つけ麺もありました!
焼豚ゼロはいわゆる"チャーシューメン"的なものなので、ここは"つけ麺"にしたかった
評判の良い焼豚でしたが、あまり印象に残るものでなかったのが、残念


"黒豚餃子"(¥450)

黒豚の旨みが感じるしっかり味の餃子、こちらは普通の味付けなのでラーメンと一緒に食べるとちょうどよい感じ。皮ももっちり、美味しかったですラーメンとのコントラストでいつも以上に存在感大(笑)。

最後までラーメン食べた感がなく、苦手な人やちょっとこってりしたものは…という気分の時も食べやすいお味でした。

…で、実はこの後真逆なコンセプト?のラーメンはしごしちゃいました(爆)。
またの機会に。


ラーメンゼロから中目黒方面へ歩いていて見つけたブランジュリー、gentille (ジャンティーユ)
目黒駅からは10~15分くらいかかるかな。ここの前はよく通りかかっているのに今まで気づきませんでした
意識していないとおしゃれな雑貨屋さんな感じ?大きなアンティークの引き扉が素敵

スタッフの方に伺ったらかなり昔からこの場所にあったパン屋さんをリニューアルされたとの事(現在の店主の方で3代目)。かなりおしゃれなパンがずらっと並んでいて、かなり目移りしちゃいます


2階は13:00~16:00限定のカフェ。時間より早かったのでこの日はカフェフロアを見させてもらいました。テーブル他のお店に行ってから再度伺ったら満席で入れなかったのがすっごく残念(ガラス張りなので外からわかります


お持ち帰りはフロマージュ・オ・レ(¥270)と発酵バターのクロワッサン(¥200)。フロマージュ・オ・レはミルクたっぷりのパンにごろっとしたチーズ入り、少し温めるとチーズが溶けて美味しい♪かなりレベルが高そうなので、今度はもっといろんな種類買って帰ろう

ラーメンゼロ (ラーメン / 目黒、不動前)
★★★☆☆ 3.0



gentille (ジャンティーユ) (パン / 目黒)
★★★★ 3.5



和蔵とthe EARLY BIRD cafe@溝の口&たまプラーザ

2009-02-06 00:51:57 | FASTFOOD-NOODLE

+M+さんと行く、第4回臨時首脳ラー会(第1回第2回第3回)は初の神奈川遠征

1枚目の写真の通り?この日は、アフターのカフェがものすごく素敵でした


その前に、もちろんラーメン屋さんへGO
フットワークの軽い+M+さんとの"臨時"ラー会、"臨時"というだけあって最近は"ラーメン会"よりも頻度多し(笑)。美味しそうなラーメン屋さんをみつけるとまず会長にメールです!!

今回伺ったのは溝の口の和蔵。神奈川方面もまた美味しいラーメン屋さんがいっぱい!!+M+さんのラーメン会横浜支部の活動を見てはずぅ~っと羨ましく思っておりました

溝の口は都心からも近いので、会社帰りでも余裕です思ったよりあっという間に到着してしまってビックリしました(笑)。カフェのようなダイニングバーのようなモダンな店構え。駅から徒歩1分(駅の目の前!)、カップルや女性同士も入りやすいお店です。


"和蔵 塩ラーメン+味玉"(¥900+¥?) 透きとおった豚骨ベースのスープにほんのり背脂、つるんとした中太麺はスープにしっかり絡む感じ。残念ながら、"透きとおった"スープはそのままで背脂のこってりとあまり馴染まず??私のタイプでなかったのか味の印象が薄い…チャーシューもあまり好みでなかったかな(苦笑)。

せっかく入りやすいお店なのにもったいないなぁ~。
…ということもありますが(苦笑)、そこは"ラーメン会"人気の味に好みのタイプやらトッピングのポイントも自分の舌で味わってみなくてはわかりませんので、チャレンジも必要です!リアル友達でラーメンを食べに行ってくれる(かつチャレンジできる!)お友達は皆無BLOGを通して+M+さんという素敵なラーメン仲間が出来て本当に幸せですいつもありがとうございます♪

和蔵 (ラーメン / 武蔵溝ノ口、溝の口、梶が谷)
★★☆☆☆ 2.0





さてさて、毎度お楽しみのおしゃべり&スーツのカフェタイム

溝の口からだと三軒茶屋あたりにカフェに行こうかなと話していたのですが、いつも通り首脳ラー会は集合時間が早い!!『せっかくだから!』ということで+M+さんが提案してくれた、たまプラーザのthe EARLY BIRD cafeへ。こちらは同じくたまプラの有名なパン屋さん『ベッカライ徳多朗』が運営しているカフェだそう。


ファミリー層の多いたまプラ、夜の時間は私たちだけの貸切状態でした!!

入口を入るとテイクアウトのパンたちがお出迎え♪美味しそうなパンばかりで、そこだけで盛り上がってしまうほど興奮してしまいました取り急ぎ?!いくつかパンを購入してから席に着きやっと落ち着いたー(笑)。


美味しそうなメニューを悩んだ末、頼んでないものが出てきたと思ったら!!『味見してください』と試食なのに丸々(二人で)1個サービス頂いてしまいました(嬉しい~)、外はホロっと中はしっとりスコーン、美味な~


メインの?デザートは"フレンチトースト メープルシロップ付き" なんとドリンクもセットで¥600(ドリンクの紅茶はポットサービス)!!
素晴らしいコストパフォーマンス都内からお茶だけしに来る価値あります!!

ぱりっと香ばしく焼かれた外側とふんわり柔らかい中の生地。きび砂糖や生クリームを使った優しい味のフレンチトーストは、メープルシロップをしっかりしみ込ませて食べると最高です


営業時間もゆったり22:30まで(L.O.22:00かな?)。スタッフの方も親切で店内は木のぬくもりが感じられる温かな雰囲気貸切状態のままかなりまったりしてしまいましたランチやお食事も評判がよいし(特にピザ)、暖かくなったらデッキのテーブルも気持ちよさそう。


お持ち帰りのパンたち

スコーンにクルミパン、かぼちゃのベーグルに白パンなどなど。こんなにむっちり美味しそうなパンがあると翌日がうきうきしちゃいます幸せーー!!

またまたチャレンジラーメン&カフェ、どんどん行きましょー

THE EARLYBIRD CAFE (ザ・アーリーバード・カフェ) (カフェ / たまプラーザ)
★★★★ 4.0



麺屋 宗と神楽坂茶寮@高田馬場・神楽坂

2009-01-28 01:28:22 | FASTFOOD-NOODLE

+M+さんとの第3回首脳ラー会はオサレなラーメン屋さんin高田馬場。
ラーメン激戦区・高田馬場にある『麺屋 宗』


ラーメンはもちろんですが、同じくらい話題に挙がるのがスタイリッシュなお店のインテリア。オサレカフェのようなスツールや食器…どこかで見たことがあるあのデザインと店名の"宗"。

こちらのラーメン屋さんは柳 宗理氏の親族の方のお店だそう、柳 宗理デザインと『sweetsも食べられる女性でも気軽に入れるラーメン屋台を作ろう!』というコンセプトということであまりラーメン屋さんに行かない方にもとっても入りやすい雰囲気です


"地鶏魚玉そば"(¥850)

塩ラーメンらしい澄んだスープに美しい盛り付け。見た目通りかなり上品というか優しすぎてふわふわしている感じ?"塩"らしいキリっとした締まりが欲しかったかなお店の雰囲気と同じく、脂っぽいこってりラーメンはちょっぴり苦手、さらっと麺を食べたいなという時にはサイドメニュー&デザートまで揃っているのでそんな使い方も出来るお店です別添えの"魚玉"は、魚介濃厚タレがけでしっかり味美味しかったです♪

※カウンターも黒の畳?のような素材だったり、お手洗いも綺麗☆

麺屋 宗 (ラーメン / 西早稲田、高田馬場、面影橋)
★★☆☆☆ 2.0





さてさて、ラーメンと同じお楽しみのカフェタイム

神楽坂に移動神楽坂茶寮へ。神楽坂の小路を少し入ったところにあるカフェですが外まで人が並んでいました


"カモミールブレンド"(¥630) ポットにたっぷりのハーブティーが嬉しい♪いつも並ぶカフェだけど、お店に入るととってもゆったりまったりな雰囲気


"茶寮特製 京抹茶のレアチーズケーキ"(¥830) まったりふわふわレアチーズを京抹茶でさっぱりいただけるデザート。自家製あんこも

ラーメン会はラーメン(30分ない??)後のアフターカフェ(3時間~??)もかなり楽しみ!!
こちらのカフェはまさに『おしゃべりの為のカフェ』な雰囲気で、あちらもこちらも女子ばかり(笑)。
そんな中でもいつものことながら、ラストのお客さんになってしまいました


+M+さんからまたまた美味しいお土産 黒船の『黒船ラスキュ』。銀座松屋などデパートで見かけては気になっていたのですが、なんとなく贈答用な雰囲気で買ったことがなかったので頂けてとっても嬉しかったです

黒船はカステラがメインのショップでありながら、カウンターの雰囲気やパッケージはモダンでおしゃれ。『黒船ラスキュ』はカステラをラスク風にアレンジしたものですが、この食感が斬新!!普通のラスクのようなコーティングなどがないので柔らかめのサクサクした食感に一口目でかなりビックリ。素朴な味わいでお砂糖の甘みと卵の風味が感じる美味しいおやつでしたありがとうございました!!

【閉店】麺屋武蔵青山とBABBI cafe@青山一丁目&六本木

2009-01-19 01:48:24 | FASTFOOD-NOODLE

+M+さんとの第2回首脳ラーメン会は、今はなき私の大好きな麺屋 武蔵青山でした
私の大好きなお店を+M+さんにリクエストしてもらえてうれしかったな~♪この日もいつもの『塩こってり+こってり』。見るからに上の層が脂たっぷり(笑)、味玉も必須。いつも通り満足、美味しかったー

この後、閉店までに(知らなかったー)2回行っていましたが、知ってたらもっともっと通い詰めたのにぃーー!!麺屋 武蔵青山は私が初めてハマったラーメン屋さん、それまでラーメン屋さんに行くこと自体めったになかったのですがラーメン好きのパートナーに付き合うことが多くなって食べる機会が多くなり、やっと自分から『行きたいっ』と言えるお店がみつかったのです(もちろん1人でも行きます)。

それなのにぃ…その後(閉店後)の話が全く聞こえてきませんが、またあの味が食べられる日が来たら嬉しいです(涙)。


さてさてこの日のアフターは六本木ヒルズ、青山一丁目からゆっくり歩いてもすぐ到着☆
ヒルズに着くとなにやらすごい人だかり!!確か『ナルニア国物語』かなにかのプロモーションで俳優さんたちが登場していたらしいです、が全く俳優さんたちに気づかなかった(子役ちゃんがちょっと成長していたりしてよくわからなかったり?)ので『なんのイベントだろうねー?』という感じ→翌日のニュースで真相判明


今回お目当てのカフェはBABBIのカフェ。けやき坂通りに大きめのドルチェ・カフェとしてオープン♪広尾の小さなカフェは少し前に閉店してしまったし、西麻布店はちょっと寄るにはアクセスいまいち、駒沢公園はあまり行かないエリアだし(でもかなり行きたい!!)…というワケで六本木ヒルズ店はかなり使いやすくて(空いてて(笑))嬉しいお店


BABBIといえばデザイン!ですが、メニューもこんな感じでオサレ!!FURLA Cafe(フルラカフェ)ESPRESSO 0039とお揃い?!


+M+さんは2種類のジェラート。焼きたてワッフルにチョコレートとストロベリージェラート、さすがBABBIのジェラートは美味しい!!チョコレートはもちろん、特にストロベリーは今度ジェラートしかない店舗でも食べたいくらい印象的でした


私は、クレスペッラ コン ジェラート BABBIのジェラートをクレープで包んだデザートですジェラートは□ストロベリー□ヘーゼルナッツ□チョコレート□バナナ□ピスタチオからチョイス出来ます。

私は大好きなピスタチオ♪


別添えのチョコレートソースをとろ~りかけて幸せ~。
意外と小ぶりのデザートだったので、ラーメン後でも余裕でした(ジェラート追加したかったー)。


とにかくのんびりゆったり出来るカフェでいつもながら閉店までおしゃべりをして、楽しく解散(笑)。

さてさて、次回はどこへ??

BABBI 六本木店 (バビ) (カフェ / 六本木)
★★★★ 3.5