goo blog サービス終了のお知らせ 

GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

麺処 三四郎の"まさら"@お茶の水

2009-05-12 00:27:59 | FASTFOOD-NOODLE

前回食べてなかった禁断の?!もうひとつの味に挑戦!

鴨丸に引き続きのメンバーmeshiさん+M+さんで第2回塩ラー会(…ではないのですが(笑)、滅多にラーメンを口になれないmeshiさんも行きたいと言ってくれたので第1回はAFURI)。

この前の週から臨時休業に入っていたので、直後のこの日は激混!?を予想して+M+さんと早めに待ち合わせて挑んだのに列ナシ!!(店内はほぼ満席)前回は、開店して間もなかったせいか?開店時間前に大行列だったんだけどなぁ…とか言いながら入店。清潔感のある店内は、女性も気軽に入れる雰囲気です。


前回、"うしお(塩)""むらさき(醤油)"は食べていたので、ここは"まさら(カレー)"に挑戦(meshiさん、+M+さんは"うしお")

基本的にカレー味のラーメンもカレーうどんもあまり得意ではありません(『古奈屋』は好き)。
なので自分で選んでいながらかなりビクビク

スープは鶏がらが強めの魚介スープ、カレーはどれくらい来るのだろうと思っていたら意外といいスパイスになっていてバランスがいい!ラーメンを言うよりもスープカレー>カレー味スープっぽい?!味わいは意外と濃厚だけどさらっとしたスープにも極細麺がよく絡みます♪『ガツンとカレー味ラーメン!!』だとやっぱりツライけれどこのくらいの優しいインパクトのカレーラーメンならまた食べたいな

もちろんその後、おしゃべりに移動です

■+M+さんの記事■
■meshiさんの記事■

支那麺はしごとLADUREE(ラデュレ)@銀座

2009-04-30 00:02:18 | FASTFOOD-NOODLE

2008年最後のラーメン会は、銀座阪急の地下にある『支那麺 はしご』でした。

銀座のラーメン屋さんとしては、とっても使いやすくて美味しいお店♪
ちょくちょく通っていますが(過去記事)、みんなで来るのは初めて!!長いカウンター式の店内は女子4人(+M+さんTomokoさん、MAKIMIさん)でも入りやすいのが嬉しい(元々1人でも入りやすいお店です)

今回はみんな普通の"だんだんめん"(¥800)を。
ツウなTomokoさんは"辛め"&"ライス"もオーダー

"だんだんめん"ぱっと見とても辛そうですが、意外とマイルドな辛さで辛いのが苦手な人も大丈夫な胡麻風味たっぷりの醤油ラーメン。いつも『もう少し辛い方がいいな~』と思いながら、次来た時は忘れちゃうので次回は忘れず『辛め』オーダーします!!ライスも食べたくなるスープなんですよ~♪


っと、いつもどおりサクッとラーメン屋さんは切り上げて(ラーメン屋さんでのマナーです(笑))銀座三越のLADUREE(ラデュレ)へ。オープンの日以来、テイクアウトは行っていましたがサロンは久しぶり


私は大好きな"イスパハン"(バラのマカロン・ローズペタルのクリーム・フランボワーズ・ライチ)(¥970)

このピンク見ただけで盛り上がりますバラのうっとりな香りとフランボワーズの甘酸っぱさ、ライチの甘さがたまりません!!綺麗に食べるのは至難の業(無理!!)ですが、つい選んでしまいます


"テ ジャルダン ブルー ロワイヤル"(¥1,200)


こちらはTomokoさんのケーキ


+M+さんのケーキ


銀座(駅上)にあって23時まで営業禁煙ということで、スイーツとおしゃべりを楽しむ女子たちが閉店時間までたくさんいました♪本当に、こんなカフェが欲しかった!しかもLADUREEなんて嬉しすぎこれからももっと行かなくちゃ!

さて、すでに2009年も4ヶ月経とうとしていますがラーメン会の活動は活発ですよー(笑)。
今後も美味しいラーメン&スイーツ楽しみましょう

■+M+さんの記事■

No.1味玉!北の大草原&BVLGARI IL CAFE@四谷&表参道

2009-04-14 00:02:35 | FASTFOOD-NOODLE

この味玉に一目惚れ
まだまだ2008年ラー会がup出来ていないダメ副会長です
(2009年も着々と食べ続けています!)。

2008年第5回首脳ラー会は、+M+さんがリピートしている『北の大草原』に連れて行ってもらいました北海道味噌のお店です。

以前は『味噌(ラーメン)は食べたいと思わない!』なんて言っていたのですが、東京&札幌で美味しい味噌ラーメンに出会って一遍!!かーなり味噌好きになってます(笑:危なく人生の何割か損するところでした)といってもどこでもいいわけではもちろんないので、選ぶのは慎重。私の好みまで把握して頂いてる+M+さんから『GLOBEさん好きそう!!』と言われれば間違いなし(笑)。
いつもありがとうございます


そんな『北の大草原』は味噌はもちろん2,3種類あって、さらに季節限定のものなどかなり惹かれるメニューがいっぱい!!まずはオススメの"香りみそらぁめん+味玉(ごま油)"(¥850+¥100)。

しっかりとした中太縮麺は、こってり(どろっとしてるくらい?!)濃厚なソースによく絡んで美味しい!焙煎味噌が香ばしい~。もやしやキャベツもさらに左手のシルバーの穴の開いたレンゲ!!味噌ラーメンには必須のコーンがしっかり食べやすくなってますこれ『マイレンゲ』に欲しい~!それから1番感激したのは、味玉コチラの味玉は醤油・梅・カレー・ごま油の中から日替わりで2種類の味から選べます。ごまアブラー(meshiさん命名)としては、当然『ごま油』ちょうどよい半熟具合にごま油の風味がバッチリ!!追加したいほどでしたが、『また食べに来よう』と心に決めてお店を後にしました(笑)。


この日はすぐには入れたけれど、その後2度ほど伺いましたが2回とも5人以上の待ちでした嬉しいおまけは、各席に引かれた紙に次回使える味玉サービスチケット付きです(しかし毎回どこかへなくしてしまう…)

北の大草原 四谷店 (ラーメン / 曙橋、四谷三丁目、四ツ谷)
★★★☆☆ 3.5





そんな大満足なラーメンの後には、もう1つのお楽しみへ♪表参道までタクシーで移動し『BVLGARI Il Café』へ。表参道の中程に新しく出来た(と思ったらもう1年以上経ってました)表参道GYREの2階です。


緑に包まれた並木道を臨む落ち着いたロケーションは表参道でもなかなかありません。奥行きがあって、テーブル間隔もゆったり取られていてさすがです。居心地よさそうで嬉しいー!


"パルミジャーノのレアチーズケーキ グレープフルーツのジェラート添え"
正直、お味はあまり期待していなかったのですが(失礼)まったりとしたレアチーズはコクがあってかなり美味しい!!グレープフルーツのジェラートできゅっと引き締めるのもさすがです!お飾りのようなチョコレートもちゃんと美味しい+M+さんの3種のショコラデザートプレートもとても美しくて、ちょこっと頂いたところこちらも美味しかったー。


"アールグレイ"(ポットサービス) たっぷりサイズのポットだからおしゃべりも気兼ねなく?楽しめました。サービスもしっかりで夜も遅くまで営業してるし、なにより居心地良いので、なかなか大人な雰囲気のカフェが少ない表参道では貴重な存在ですね今度はお食事もしてみたいな。


この日の+M+さんのネイル♪すっごく可愛くて思わず撮らせてもらっちゃいました

ミントグリーンとブロンドでマーブルされたフレンチは、まさにチョコミントフレンチ可愛すぎます~!!グリーンのストーンがポイントになってとっても素敵でした。(+M+さんのBLOGにも登場させていただいちゃいました♪)


この日、カナダで夏休みを過ごされた+M+さんから嬉しいお土産

Purdy'sのHEDGEHOGSチョコレートカワイイーー!!バンクーバー生まれのチョコレート屋さんで、大学生時代をバンクーバーで過ごした+M+さんのお気に入りのチョコレート♪実は+M+さんのBLOGに登場した時から気になっていたので嬉しい~!!ヘーゼルナッツのプラリネが入ったチョコは可愛さもさることながらばっちり美味しいですぱくぱくと3つ続けて食べちゃいましたよー(笑)。はりねずみさんごめんよ…


それからそれからお誕生日プレゼントにWILLIAMS-SONOMAのキッチンタオルとヒマラヤのピンクソルト(削り器付き☆)キッチンマットはすでにさりげなくBLOGに何度も登場してまーす!ヒマラヤのお塩大好きなので、未だに大事にしてしまっているけれどしっかり味合わせて頂きますね☆

嬉しい贈り物ありがとうございました(記事up遅すぎでごめんなさい)
これからもラーメンから何から(笑)、とにかく宜しくお願いします!!

+M+さんの記事

つけめん TETSUのナス@千駄木

2009-04-06 00:38:16 | FASTFOOD-NOODLE

ずーっと気になっていた"つけめん"と"なす"!!
いつに行っても行列していると噂の『つけめん TETSU』

千駄木の駅から10分弱歩きそうな立地なのに開店時(11:30)に行ったらすでに30人の列。こちらは食券を買ってから並ぶ方式です(お店の外にも券売機があるので開店前から購入可)。『この人数と進み具合は1時間コースかもね…』なんて、最近では待ち時間も読める出来るようになってしまいました(笑)。その後も列は伸び続け常に20~30人は並んでいる状態です。そして読み通りしっかり1時間待ち暖かくなってきたけれど、やっぱり1時間は疲れます


並んでる間に、食券を確認されるので席に着くと数分でオーダーしたラーメンが到着

ちょっとした待ち時間にカウンターにあるいろいろを見てみると、こんな食べ方マニュアルも♪食べ始めると確認するタイミングがないので、ちょっと変わった『TETSU』流つけめんを存分に楽しむためにも読んでおくとスムーズでいいと思います(スープ割りの時に重要)。


"つけめん+味玉"(¥750+¥100)

まずは王道で。しっかりした歯ごたえの自家製極太麺は、つるんとした舌触り。つけだれはゲンコツ&鶏ガラベース+魚介の濃厚Wスープ、最近多いけれどやっぱり好きなタイプ

見た目はドロッとするくらいかなり濃厚♪しっかり魚介の風味を感じながらも、煮干しや鰹節の出汁が立っていなくてとってもなめらか、クリーミーとも言えるくらいまろやかで美味しいー!!普通のつけめんのお店では、麺が多くてかなり苦しくなるのですが、こちらの麺はあっという間に軽く完食♪もっと食べられそうー!チャーシューやメンマ普通かなぁ(つけだれの底に沈んでます)、味玉は黄身がちょっと固めで残念。


"あつもり+大盛り(300g)"(¥750+¥50)

あつもりはカツオ出汁のスープに入って登場。そのまま食べると麺の味を美味しく楽しめます♪『麺や七彩』の鶏白湯つけ麺のようにつけだれに付けなくても味わえて2度美味しい

最後までアツアツで食べられるあつもりはやっぱり嬉しいけれど、若干柔らかくなってしまうので麺のコシを最後まで楽しみたいかの選択が迷いどころ…と、そんな方には『つけあつ (¥900)』という通常の冷やしたつけめんと温かいあつもり各200gというメニューも


そして!!TETSUでのお楽しみはこのナス、焼き石のサービスがあるんです(昼のみ)!ラーメンの後にカウンターにあるポットに入っている鰹だしスープでつけだれを割る自分で作るスープ割り。つけ麺の場合、冷やした麺を入れるので温かいスープで割っても若干ぬるくなってしまうのが悲しいところ

麺が食べ終わる頃、お願いすると登場するナス。つけだれはかなり濃厚なので、スープで割ってから焼き石を入れないとかなり飛びます(こげちゃうことも)(パートナーの隣の人はスープを入れすぎでパートナーのところまで飛んできました要注意)。あっという間に熱々スープになってまたまた美味しい~スープ割りを最後まで美味しく頂けたのは初めてかも♪


数量限定で『強麺(ごうめん)』というワシワシごわごわの麺もあるそう!(この日はすでに売り切れ)つけめんはお持ち帰りもしていました(2食セット¥1,500)

今まで営業時間が11:30~15:45(スープがなくなり次第閉店)ということで、週末しか行けるタイミングがなかったのですが、18:00~は『一(はじめ)』という名前での二毛作営業ということを、伺って初めて知りました!
お昼とはベースを変えているそうなので、こちらも気になるっ!!行列はかなり辛いけれど、これからも楽しみなお気に入りのお店


帰りは谷中桜を見ながらスイーツを求めてお散歩(腹ごなし(笑))。
今週は満開でしたね

つけめんTETSU 千駄木店 (つけ麺 / 西日暮里、千駄木、田端)
★★★★ 4.0




やっと見つけた!!麺屋武蔵 神山(かんざん)@神田

2009-02-27 01:36:14 | FASTFOOD-NOODLE

ついに見つけました!!愛しの麺屋武蔵 青山(せいざん)の移転先?!
WEBでその後の"麺屋武蔵 青山"をいろいろ探しておりました。
ずぅーっと情報がなくてやきもきしていたら(笑)いつのまにか神田にオープン(2009年2月11日)していました!情報を知って翌日の会社帰りに行ってみたところ…スープ切れで閉店していました


そんなわけで先週末リベンジに行ってきましたよー

店名は青山にあった青山(せいざん)→神田の"神"に青山の"山"で神山(かんざん)だそうです。
JR駅前の西口商店街からすぐのトコロです。


前回スープ切れで悲しい思いをしながらも、開店前に並ぶのがちょっと辛いなぁ…と今回は開店時間ピッタリに到着。予想外の1番乗りでした(笑)。しかしそのすぐ後からダダーっと10人くらい並びました。

入り口横の券売機で食券を購入、一番乗りの利点を活かして?店内も
青山時代を想像していたのですが、かなり広めの店内。奥に階段がありますが、2階はまだ工事中?お手洗いが3階にあります。1階のカウンター席は16,7席、開店と同時に満席+3人待ちになってしまいました!


カウンターのライトのシェードがラーメン丼だったり、カウンターテーブルにもこんなデザインが
全体的にゆったりした造りでカウンター席の後ろに人が並んでも窮屈な感じはしないかな?


"つけ麺"¥750(パートナー) 麺の量が『並・中・大』から選べます。つけめんなので念の為『並』。
ベースの味は"青山"に近いけれどかなり別のラーメンでした。かなり塩っ辛くてビックリ醤油風味のスープがちょっと久しぶりでした。スープの中に刻みチャーシューが沈んでいます。ら~麺のチャーシューと比べるとかなり印象が薄いかも。

スープ割りも『(味)濃いめ・薄め』を選べ、今回は濃いめ。ちょうど飲みやすいラーメンのようなスープになりました。


"味玉ら~麺"¥850(私) こちらも麺の量が『並・大』を選べますが、初回は『並』。

角煮のような大きなチャーシューはなんと串刺しで焼いているモノ。タレにつけながら焼かれるこちらのチャーシューは味がしみ込んでいてかなり美味しかった!スープは醤油ベースの背脂が浮いた武蔵では珍しいタイプ。こちらも基本は青山だけども、やっぱりまた違う味のラーメン(つけ麺よりは近いと思う)。とんこつ魚介のしっかり安心して食べられる味。個人的にこってりが大好きなのだけど、こちらの背脂は予想に反してあまりスープに溶けず私にはあっさり?なくらい(聞かれなかったけれど、あっさり・こってりって出来たのかな?)。逆に背脂ラーメン苦手な人でも美味しく食べられそう

残念だったのは"味玉"。半熟ではなく"ゆでたまご"だと知っていたけれど(WEB情報)やっぱりあの味のしみ込んだ半熟とろとろ青山の味玉は、玉子苦手の私が"味玉"必須になった美味しい味玉だっただけにちょっと悲しい


麺は変わらず存在感のある中太ストレート麺。歯ごたえしっかりでなんだか食べているだけで懐かしい気分(笑)。

総評としては、やっぱり新しい麺屋武蔵の味でした。("とんがり飯"はありました!)
チャーシューとこれからどんな風に変わるのか期待したいお店です♪


久しぶりに乗ったJRのホームからもお店が見えました
コチラの商店街、武蔵のほかにも混んでいるラーメン屋さんなんかもあってなかなか気になる通りでした!(夜来たときはちょっとどきどきでしたが

営業時間は今はまだ定まっていないみたい?1回目の時は『20時閉店』でしたが、この日行った時は『18:30閉店』になっていました。平日でも18時すぎにスープ切れ(閉店)になってしまうようなので、当分は閉店時間は目安として17時頃までには行った方がいいかもしれません

麺屋武蔵 神山 (ラーメン / 神田、新日本橋)
★★★☆☆ 3.0