様々な分野でグローバルに活躍する「普通の人々」が体験を語り、次世代の普通の人々のお役に立てればと思っているサイトです。

日本在住歴約40年のRon McFarlandと外資系勤務が長い齋藤信幸が、それぞれの海外体験を語ります。

グローバルリーダーに求められるスキル

2017-01-31 00:08:36 | グローバル人材育成
文部省の「産学連携によるグローバル人材育成推進会議」の報告書(2011年4月28日)は、
グローバル社会、知識基盤社会の中で逞しく生き抜く人材を「グローバル人材」として以下のように定義している。

「世界的競争と共生が進む現代社会において、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、広い視野に立って培われる教養と専門性、異なる言語、文化、価値を乗り越えて関係を構築するためのコミュニケーション能力と協調性、新しい価値を創造する能力、次世代までも視野に入れた社会貢献の意識などを持った人間」

通常のリーダーシップスキルや英語力の他に、世界標準のビジネススキルや異文化を理解し柔軟に対応できる対応力が必要である。多様な人種、文化、価値観、判断基準をもつ上司や部下あるいは関連会社などの関係者がいる中で、関係を構築し、影響力を行使して、事業目的を達成するグローバルリーダーが求められていると解釈できる。

元日本IBMの取締役で現在ベルリッツコーポレーションCEOの内永ゆか子氏は、その著書「日本企業が欲しがる「グローバル人材」の必須スキル」の中で、ご自身のグローバルリーダーとしてのご経験をベースにグローバルリーダーのスキルセットを定義している。(詳細は前記著書参考のこと)

「英語力」、「異文化理解」、「多様性・不確実性の受容力」をベースとして、ビジネススキルあるいはコミュニケーションスキルとしての「論理的思考力・分析力」、マネジメントスキルとしての「チームビルディング・抽象化・ビジョン設定」、哲学・倫理・宗教・歴史・文化を理解する「深い教養」、そして「人脈」を上げている。人脈は、現地で構築する人間関係のことで、スキルセットというよりも他のスキルセットの向上から生まれる大きな成果であり、目指すべき目標と私は理解した。

また、秋田の県立大学でグローバル人材の育成を目指す国際教養大学は、次のような育成プログラムを有している。

英語力を徹底的に鍛え、基盤教育としてキャリア教育、異文化コミュニケーション、国際関係論、宗教や倫理、哲学を学び、自己のアイデンティティを確立するために日本の歴史・宗教・文学・政治経済・外交政策・ビジネス文化・社会学的日本人論を学習する。その上で、1年間の海外留学に行き、異文化に直に触れ体感し、語学力のさらなる向上を狙う。そして帰国後に、経済学や会計学、貿易論、マーケティング理論や法律など文系としてのビジネス知識を蓄え、研鑽し、それに加えて地域研究、国際法、国際協力・関係論等を学習しグローバルな知識に磨きをかける。かなり密なカリキュラムと思われるが、知識だけでなく異文化を直接体験でき大変有益である。(詳細は同大学のホームページ等参照のこと)

実社会で必要とされるスキルおよび大学等の教育機関の現状と体制をふまえて、当協会では、グローバルリーダーのスキルセットを以下のように体系化した。



今後、詳細について説明させていただくことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHINA RULE。異文化を乗り越えて。

2017-01-30 00:30:32 | グローバル人材育成
昨年の忘年会で、中国ビジネスのベテランK氏に披露していただいた「China Rule」です。



中国のビジネスには独特のルールがあります。「だから中国とは仕事をしたくないんだよ」ではなくて、「中国の文化・ビジネスルールを理解し、乗り越えて結果につなげ、更にそれを楽しむ」、そのような能力のある人材の集まりがグローバルリーダー協会です。

また、そのような人材の育成に励んでいます。

ご興味のある方は、是非、セミナーや飲み会に来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバルリーダースキル体系の「地域研究」とは

2017-01-26 22:51:05 | グローバル人材育成
グローバルリーダースキル体系の「地域研究」とは何でしょうか。



地域研究は、国や地域を対象に、歴史、政治、経済、法制度、産業、文化、宗教、倫理、民族、国際関係などを広く研究するものである。
地域研究の目的の一つは、その国や地域の文化の理解を通じた、「人」の理解である。その中から現地で取るべきコミュニケーションやマネジメントのスタイルも掴める。
これは日本人だけに求められるのではなく欧米人でも同様であり、サラダボールと呼ばれる多民族国家の米国や古くから海外に進出したヨーロッパ諸国でも常に研究し学んでいることである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバルリーダースキル体系の「日本文化とアイデンティティ」とは

2017-01-24 22:23:44 | グローバル人材育成
グローバルリーダースキル体系の「日本文化とアイデンティティ」とは何でしょうか。



何故、自分はこのような考え方をするのか、何故このような判断基準を用いるのか、などの疑問に答えるためには、その背景となる日本文化を学ぶ必要がある。

また、情報が不十分である等の困難な状況でも強く早く決断するためには、自分なりの強固な価値観が必要である。

その価値観は、自分自身の哲学、文化、歴史観、倫理観等に裏打ちされたものである。

自分の価値観のベースになる日本文化の理解は、前述のリーダーに要求される能力の醸成に必要である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバルリーダースキル体系の「英語力」とは

2017-01-23 00:08:39 | グローバル人材育成
グローバルリーダーのスキル体系ベースのにある「英語力」とは何でしょうか。



英語はグローバルビジネスの共通言語であり、ビジネスの目的を達成するための必須のスキルである。

英語を話す人の約70%が英語を母国語としない人々であり、お国訛りのある独特の英語を話す人も多い。

異文化環境下では、言葉で人を動かすことも必要であり、発音云々に気を使うよりも熱意と論理性を持って話し、自分の意志・考えをしっかり伝えることが重要である。

もちろん、英語だけでなく現地の言語に精通すれば更に有効なスキルとなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバルリーダースキル体系の「ビジネスに関する理論・知識」とは

2017-01-18 23:25:24 | スキル体系ービジネスに関する理論・知識
グローバルリーダースキル体系の「ビジネスに関する理論・知識」とは何でしょうか。



経営戦略や組織論、マーケティング、経済学、金融や財務、政治学、法律、国際関係論などのグローバルスタンダードな理論や知識の習得である。

社会人のレベルでは、深く実践的なレベルが要求されるといえる。また、自分の専門性を磨くことももちろん重要である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバルリーダースキル体系の「マネジメント」とは?

2017-01-16 23:50:34 | スキル体系ーマネジメント
グローバルリーダースキル体系にある「マネジメント」とは何でしょうか。



スキル体系をグローバル「人材」スキル体系ではなく、グローバル「リーダー」スキル体系としたのは、リーダーシップが必須だからであり、ここで言うマネジメント力は当然リーダーシップを含むものである。

組織が目指すべき目標を定義し、自ら先頭を走り、困難な状況でも強く早く決断し、言葉で人を動かすことができるコミュニケーション能力の高いリーダーが求められる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバルリーダースキル体系の「コミュニケーション能力」とは

2017-01-12 19:50:23 | スキル体系ーコミュニケーション能力
グローバルリーダースキル体系にある「コミュニケーション能力」とは何でしょうか。



コミュニケーションとは、意思伝達および伝達経路である。

日本コミュニケーション能力認定協会では、コミュニケーション能力の基本を、「聴く力」、「質問する力」、「説明する力」、「協調性」の4要素とし、コミュニケーションとは、言葉だけでなく、他者へ与える影響であり、他者を理解すること、そして自分自身を理解すること、つまり、人間関係を築くための必要不可欠な要素である、としている。

人は、日常生活様式としての文化の中で、考え方・価値観・生活規範・言語・非言語行動・衣食住と自分との関係などを学習しながら、コミュニケーション活動を展開する。

同一文化の中では、文化の諸要素を意識することはなくコミュニケーションできるが、文化の差が大きい人々とのコミュニケーションは困難で相互の理解度が低くなる。

異文化の地で仕事をする場合は、その地の文化を学び、その地にあったスタイルも取り入れてコミュニケーションを行うべきである。

それには学ぶ力というよりも柔軟な心が必要と考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバルリーダースキル体系の「社会人力」とは

2017-01-10 00:57:11 | スキル体系ー社会人基礎力
グローバルリーダーのスキル体系ベースのにある「社会人力」とは何でしょうか。



経済産業省では、我が国の経済活動等を担う産業人材の確保・育成の観点から、職場等で求められる能力を「社会人基礎力」と呼びその能力の明確化、産学連携による育成・評価のあり方等について、平成17年7月から経済産業政策局長の私的研究会として「社会人基礎力に関する研究会」(座長:諏訪康雄法政大学大学院教授)を開催し、検討を進めてきた。平成18年の報告書では、

① 近年、職場等において、基礎学力や専門知識に加え、コミュニケーション能力や実行力等の「人との接触の中で仕事をする能力」が重視されつつある一方、若者においてはそうした能力の低下が指摘されている。また、大学新卒者の早期離職の増加等、採用時や就職後におけるミスマッチの問題も顕在化してきている。

② こうした能力は、従来大人になる過程で「自然と」身に付く能力と考えられ、その能力の定義や育成のための方法については明確にされてこなかった。しかし、国内における人口減少社会の到来、若者の価値観の変化等を踏まえると、「職場等で求められる能力」(社会人基礎力)を独立の能力として明確にするとともに、意識的に育成・評価していくための「社会全体による新たな枠組みづくり」が早急の課題であると考えられる。

③ こうした観点から、標記研究会を開催し、「社会人基礎力」を明確化するとともに、産学連携等を通じた育成・評価の在り方について検討し、企業、学校、政府等に取組が期待される。
そして、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」を以下の3つの能力(12の能力要素)からなる「社会人基礎力」と定義づけた。

a. 前に踏み出す力  Action 「失敗しても粘り強く取り組む力」

試行錯誤をしながら、失敗を恐れずに、自ら一歩前に踏み出す力。
・「主体性」:物事に進んで取り込む力。指示を待つのではなく、自らやるべきことを見つけ積極的に取り込む力
・「働きかけ力」:他人に働きかけ、巻き込む力
・「実行力」:目的を設定し確実に行動する力

b. 考え抜く力   Thinking  「問題意識をもち考え抜く力」

常に問題意識をもって、課題を発見し、物事を改善・解決するための方法やプロセスを考え抜く力
・「課題発見力」:現状を分析し目的や課題を明らかにする力
・「計画力」:課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
・「創造力」:新しい価値を生み出す力

c. チームで働く力  Teamwork 「目標に向けて他人と協力する力」

組織の一員として、付加価値を作り出すために、自分の意見を的確に伝え、意見や立場異なるメンバーを尊重し、目標に向けて協力をする力
・「発信力」:自分の意見をわかりやすく伝える力
・「傾聴力」:相手の意見を丁寧に聴く力
・「柔軟性」:意見の違いや立場の違いを理解する力
・「情況把握力」:自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
・「規律性」:社会のルールや人との約束を守る力
・「ストレスコントロール力」:ストレスの発生源に対応する力

これらの基礎能力は社会人1年生の新入社員に必須なスキルであり、現在、大学のキャリア教育や企業の新人研修等でその育成に取り込んでいる。また、これらの能力は当然、社会人全般にも必要とされるスキルであり、グローバルな舞台でも磨きをかける必要がある。ここでは「社会人力」としてスキル体系に加えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする